学校ブログ
定期テスト1日目
1年生は初めての定期テストでした。これまで勉強した成果を発揮することができましたか?午前中最後の時間、残り10分、そろそろ集中力が切れてしまいそうな時間だったが、問題を解き終わった生徒は見直しを、もう少しという生徒は時計をチラっとみながら必死に取り組んでいました。後1日全力を尽くそう!
きれいになりました
先週プールの清掃を体育委員ががんばってくれました。そして今週から給水開始しました。本日業者さんから機械操作のレクチャーをいただきました。本校初のプールのため、管理職と体育科全員で説明をうけました。安全第一でプール管理をしていきます。
未来の卵
教育実習生が吉川中学校で学んでいます。今年度は3名の学生が一生懸命に実習をしています。今週が最終週です。大学では学べないことをたくさん学んでくださいね。
リモートを活用した学習
感染症予防の観点からリモートを活用した学習をすることが多くなっています。この日は、1年生と2年生が同じ時間に同時にリモートを活用しての学習をしていました。
1年生ブラッシング指導。これまでは、各教室に講師が入り指導していましたが、今回は講師がホールから1名で6クラスを指導しました。毎日の正しい磨き方が大切です。学んだことをいかしていきましょう。
2年生防災教育。担当の先生が自分の学級から他の学級にリモートで指導します。生徒はPCを活用して調べたい項目をジャムボードを活用してまとめました。これからグループでテーマに沿って探求していきます。吉川市ホームページから吉川市について調べている生徒もいました。自分たちの生活している地域を知ることは大切ですよね。
きれいなプール!
吉川中では初の水泳授業に向けて体育委員会の生徒が一生懸命に掃除をしてくれました。ブラシを使って壁や床をゴシゴシと磨き上げました。水泳授業が楽しみですね。