学校ブログ
給食はじめて物語(10/2 1年校外学習)
暑い最中、1年生は給食センターに見学に行きました。
給食を作る所を実際に見せてもらい、いんげんの皮むき・調理
なども見させてもらえました。また、出来立ての給食をいただき、
1年生には、驚きと感動の1日でした。
夏の余韻のクセが・・・!?(10/2スポーツタイム)
朝晩は何とか(⁉)涼しくなったものの、この暑さはいったいいつまで…
今日はあいさつ運動(4年生保護者の皆様)があり、元気なあいさつから
スタートし、子供達はスポーツタイムで7秒間走で元気いっぱいに身体を
動かしました。暑さに負けず、みんなラグビー日本代表のように駆け抜ける
姿が、運動会も終わってさらに伸びが感じられる朝でした。
10月の全校朝会(10/1)
今月から10%の消費税増税で盛り上がる中、旭小の子供達は市内陸上大会の練習や
市内音楽会、各学年校外学習の準備など盛り上がっています。
今月の全校朝会での校長先生のお話は、『スクラム・力を合わせる』というお話でした。
ラグビーW杯でも日本の快進撃を支えるものは?『個々(一人一人)の力』も大事ですが、
それを『合わせる力(協力・助け合い)』がもっと大切ということを
過日に行われた運動会のそれぞれの競技を映し、お話してくださいました。
さらなる行事に向けて、「協力・団結」呼び方も様々ですが、
職員も子供達と一緒に頑張ろう!という気持ちで会を閉じました。
学区内清掃行いました。9月27日(金)
秋晴れの中、1,2時間目を活用し全校児童で学区内清掃を行いました。
普段通っている通学路のゴミを一生懸命拾いました。 自分たちの力で 通学路をきれいにした児童の顔は充実感にあふれていました。
今度は昆虫と運動会!?(1年生虫取り)
秋だというのに、夏の暑さが居座る今日。
1年生は、生活科の時間、虫取りを行いました。
緑の多い旭小では、田んぼも近く、虫がたくさん。
自分の顔より大きい網を駆使して、一生懸命追いかけていました。
1年生 VS 虫組のミニ運動会のようでした。