ブログ
学校ブログ
運動会に向けて3
全校1063名 校庭いっぱいとはこのことです。
みんながそろって入場するのも、なかなか大変です。
参観の保護者の皆様にはいろいろご不便をおかけしますが、譲り合って多くのみなさんが気持ちよく参観・応援できますよう、ご協力よろしくお願いします。
校庭の見学場所が少ないため、新校舎2階からの参観や、中庭・体育館の休憩スペースを準備します。
運動会に向けて2
紅組・白組ともにしっかりと整列できています。
真ん中の1年生も周りの高学年に合わせて、きれいな整列になるようがんばっています。
紅組500人オーバー 白組500人オーバー どちらがこの大人数でしっかりと整列できるでしょうか
運動会に向けて
校庭を隅々まで有効に使うため、正門付近のみぞを埋めてもらいました。
雨が降ると土が流れていってしまう側溝に詰まった土を掘りだし、
削れてしまった校庭に戻します。
山になった土は、校庭で活動する子供たちは踏んで固めてくれています。
体育館で運動会練習
2年生は体育館で、ダンスを練習しました。先生の指導に合わせ、全員が同じ動きをすると、とても迫力がありました。本番が楽しみです。
予報では、今日から暑い日が続くそうです。水分補給できるように水筒を持たせていただければと思います。
集団行動の大切さ
新校舎の活用が始まって1ヶ月
とてもきれいな校舎ですが、やっぱりたくさんの児童が一斉に出入りする運動会練習の時期は、昇降口が込み合うなど、大変なこともあります。
そんな時大切になってくるのは、集団行動です。
運動会では、整列や入退場の行進、学年全体での移動など集団での行動が必要となる場面が多いです。
先生の話や周りの状況を見て、うまく動くことも 運動会で学ぶことです。
昇降口でのスムーズな出入りも、勉強していきます。
とてもきれいな校舎ですが、やっぱりたくさんの児童が一斉に出入りする運動会練習の時期は、昇降口が込み合うなど、大変なこともあります。
そんな時大切になってくるのは、集団行動です。
運動会では、整列や入退場の行進、学年全体での移動など集団での行動が必要となる場面が多いです。
先生の話や周りの状況を見て、うまく動くことも 運動会で学ぶことです。
昇降口でのスムーズな出入りも、勉強していきます。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る
アクセスカウンター
2
1
5
1
7
3
2