学校より

学校より

4年生、5年生及びたけたんの保護者の皆様へ

4年生、5年生及びたけたんの保護者の皆様へ

 明日から実施予定の家庭訪問は、直接対面はせずインターホン越し、もしくはドア越しでの生活状況の確認としますので、家からは出ないように伝えてください。その際、留守かどうかにかかわらず、ポストに配布物を入れますのでご確認ください。留守などで、生活状況の確認ができなかった場合、12日、13日の10:00~16:30に学校へお電話をお願いします。尚、つながりにくい場合もあります。ご了承ください。

1年生、2年生及び3年生の保護者の皆様へ

1年生、2年生及び3年生の保護者の皆様へ

 明日から13日(金)までに、健康状態や生活状況の確認の電話をさせていただきます。留守などで、生活状況の確認ができなかった場合、来週(平日10:00~16:30)に学校へお電話をお願いします。尚、つながりにくい場合もあります。ご了承ください。
 また、「あゆみ」修了証のお渡しについて、ホームページ上に手紙を掲載しましたので、確認をお願いします。(4~6年生、たけたんの家庭には、お知らせをポストに入れさせていただきます。)

毎日の家庭学習に変化を持たせると・・・

おうちにあるものを使って、工作などをするのもよいと思います。

刃物を使うときには、おうちの人と相談して気を付けて行ってください。

簡単な工作なども紹介しています

 

工作なども紹介しています

 

いろんな工作を紹介しています  

 

 ※外部リンクとなります

 

春はどんどん近づいてきています

     

家庭学習中に体を動かすことも・・・

子供たちには、不要不急の外出を避けるよう指導しています。

特に、不用意に集団で活動することのないよう、注意する必要があります。

しかし、家の中にいるだけでは、ストレスもたまってきますし、

体も持て余してしまうことがあると思います。

埼玉県では「体つくりチャレンジプログラム」として

こんな時にでもできる体の動かし方を紹介しています。

sukusuku2.pdf

ケガには注意しましょう