学校より
5年生 命の授業
吉川子育てネットワークの皆さんにきていただき
5年生が「命の授業」をしました。
赤ちゃん19人
そのお母さん18人(双子さんもきてくれました)
妊婦さん1人
ファシリテーター12人
託児担当6人
授業担当7人
全体見守り4人
合計67人のご協力でとても素晴らしい体験をさせてもらいました。
実際に赤ちゃんに触れさせてもらったり、命のつながりを勉強したりできました。
自分の命も大切にしようという気持ちがまた強くなりました。
ありがとうございました。
PTA 校内清掃!
寒い中、PTAのお父さんお母さんによる、校内清掃をしていただきました。
学校は毎日掃除をしていますが、なかなか行き届かないところもあり、とっても助かります。
外は、とても寒いので、大変な作業ですが
気を付けてお願いします。
窓掃除、トイレ掃除本当にありがとうございます。
市内小中学校学習発表会 たけたん出場!
12月5日 おあしすで、市内の学習発表会が行われ、たけたんのみんなが発表をしました。
小中学校の特別支援学級が全部集まる発表会で、吉小のたけたんのみんなは市のバスでおあしすに向かいました。
おあしすの多目的ホールは、子供たちと保護者のみなさんで満員
一番初めに 榎本 友希さんがあいさつをしてくれました。
各校の発表は工夫を凝らして、
楽しいものや感心するものなどさまざま
吉川小学校は8番目
順番が迫ってきても、あまり緊張の様子は見せず、やる気満々でした。
「めざせトライ!! スーパーミラー星人」
という題名で、音楽あり、ダンスありの楽しい発表でした。
高学年のパフォーマンスに、観客席から歓声も上がりました。
この発表は、学校の体育館でもみんなに見てもらっていますが、
おあしすの広い舞台でさらにうまくのびのび発表できました。
小学校中学校全部の発表を見ると、
どんどん力がついてきて来ていることがわかる素晴らしい発表会でした。
歌声朝会 1年生頑張りました
体育館で歌声朝会を行いました。
今回の発表は1年生です。
サンタさんの指揮者も登場し、みんな堂々と演奏・歌を頑張りました。
そのあと、全校で手話付きの「おくりもの」を歌いました
吉川市青少年健全育成大会 吉川小学校の代表も素晴らしい発表でした
11月23日 吉川市中央公民館で、
第37回 吉川市青少年健全育成大会が開催されました。
この大会は、「地域の子どもは、地域が守り、育てる」という考えから進められているもので、
市内各小・中・高校から、
あいさつの標語や作文、
社会体験の発表や少年の主張がなされます。
吉川小学校からは、
5年 四反田和希さんの
あいさつに関する標語
「あいさつを しようよいつでも だれとでも」
6年 加藤釉月さんのあいさつに関する作文
「挨拶はどうしてするのだろう」
・・・挨拶は、たった一言で相手を安心させることができたり、元気にすることができたりする素晴らしい言葉・・・まず、挨拶の本当の意味をみんなにしってもらうこと・・・
6年 勇夏穂さんの
少年の主張
「『志』そこにとどくために」
・・・私の今の志は、小学校の教師になることです。・・・・・私は、勉強はやらせるだけでなく、自分でやりたいと思うことも大切だと思います。そのため、子供の関心を生かして・・理解させてあげる教師になりたいと思います・・・
各校の発表はどれも素晴らしいものでした。
(吉川小学校の発表が一番だと思いましたが・・・)
このそれぞれの気持ちを大切に
これからも楽しい学校生活を過ごしましょう。
吉川市教育大綱
「家族を 郷土を 愛し 志を立て 凛として生きてゆく」
吉川市立吉川小学校
〒342-0056
埼玉県吉川市平沼73
048-982-2420
<地図>