学校ブログ

学校ブログ

よみっこ集会

全学年が体育館に集まり、よみっこ集会がありました。今日は、各学年ごとに道徳の本の扉の詩を読みました。

3年生はホウセンカの観察です。60枚近くの葉が確認できるものもありましたが、なぜかホウセンカでない植物が生えてきているプランターもありました。

6年生は総合の時間を図書室で世界のいろいろなものについて調べてまとめていました。

地震と雨の昼休み

9時11分頃、関東地方に地震が発生しました。吉川市は震度3程でした。一瞬縦に大きく揺れました。授業中の子どもたちは放送よりも前に頭を隠す行動をとることができました。さらに素晴らしかったのは、誰も一言もしゃべりません。学校中が静まり返り、次の指示を待てる状態でした。年に何度か行っている訓練の成果が出ました。実際の揺れがあり不安なはずなのに大変立派でした。

今日は一日雨でした。昼休みは外で遊べません。体育館では体力テストの再テストをしていました。図書室はいつもより人数が多かったようです。教室でも思い思いに遊んでいました。中には勉強をしている人もいました。5年生は林間学校へ向けてフォークダンスの練習やクラスの旗作りをしていました。

朝の北谷小

駐車場の奥にある北谷小のビオトープには、たくさんのメダカやもっと大きな赤や黒の魚が泳いでいます。ザリガニもいます。2年生が入れたのかな? 今日の朝、ヤゴがふ化してトンボになっていました。(シオカラトンボ?)

子供たちが登校してきます。いつも通学路に立って見守っていただいています。ありがとうございます。

今日の読み聞かせは6年生でした。他の学年は読書の時間です。静かに集中していました。人権の鶴を折っているクラスもありました。

子供の司会で朝の会です。今月の歌も聞こえてきました。朝の北谷小の風景でした。

本を紹介しよう

6年生は卒業アルバム用のクラス写真や個人写真、授業風景の写真を撮っていました。

5年2組では国語で「本紹介」の授業をしていました。各自でお薦めの本のポップを作り、班の中や全体で紹介することで、発表の仕方や聞き方のポイントを学んでいました。

隣のクラスでは教頭先生が書道の指導をしていました。

1年生のクラスには光の反射を利用した色とりどりの手作り作品が飾ってありました。

今日の給食は和食でしたが子供たちにも好評でした。実習中の先生も一緒に楽しい給食の時間です。

昨日とは違うもう一匹のナマズがスイスイ泳いでいました。

3年プールとクラブ

朝から体育朝会で元気なみんなですが、職員室前のナマズも暑くてグターとしていたので、まずは、3年生のプールの写真です。

4~6年生のクラブの様子もご覧ください。