学校ブログ

学校ブログ

南中生がやって来た

中学校の社会体験学習3daysチャレンジで南中学校の生徒8人が来てくれました。朝、校門で児童たちを迎えた後、各学年等に分かれて、授業や給食、清掃、休み時間まで一緒に過ごしました。中学生も一生懸命取り組んでいました。あと2日間ですが、よろしくお願いします。

表彰朝会

表彰朝会では、校内硬筆展の表彰をしました。

表彰後の朝の会では、各クラスから今月の歌「パプリカ」が聞こえてきました。

2年2組の国語はグループで発表をし合いました。3年1組の算数ではタングラムで頭の体操です。6年1組は室町時代の文化です。4年2組の音楽は創作活動でした。2年1組はいも畑の雑草取りをしました。

午前中になまず公園に探検に出かけた1年生は午後はプールでした。

4年生児童館ワンダーランドへ

先週に引き続いて、おはなし日和様によるブラックシアターが2・4・6年生にありました。七夕のお話以外にも、大型絵本の「めっきらもっきらどおんどん」も楽しかったです。

4年生は理科の学習の一環で吉川市児童館ワンダーランドのプラネタリウムで天体の学習をしました。星座盤の見方などを熱心に学んでいました。

今まで巡り合わせが悪く一度もプールに入っていなかった1年生が、午後4年生が入ることになっていた時間に一緒に入れてもらいました。初プールに大喜びですが、ちょっと寒かったようです。

かがやきタイム

毎月第1週の木曜日の昼休みは「かがやきタイム」です。学年縦割りで1~6年生がグループとなって、6年生がリードしてみんなで遊びます。生憎の雨で外の番のグループも室内に変更してもらいましたが、どのグループもゲームやクイズなどで楽しい時間を過ごすことができました。

保健室に来ている実習生が5年1組で保健の授業をしました。熱中症についてみんなで考えることができました。

委員会活動

3年生はホウセンカの花の観察をしていました。4年生は理科で電池の直列と並列についてモーターカーを使って学習していました。楽しそうです。2年生の廊下には豪快なザリガニの絵が飾ってあります。

5・6年生の委員会活動が今学期最後を迎え、各委員会とも反省会をしていました。いつもありがとうございます。並行して卒業アルバムの写真撮影もしていました。