学校より

学校より

市内陸上大会の練習を始めました

台風一過の晴れでしたが、校庭に水たまりがあり市内陸上大会の練習初日は体育館で行いました。

体育館で、5・6年児童がダッシュ。短い距離ですが全力で走りました。

なわとびの練習です。暑い中跳び続けました。

まだまだ暑い日が続きますが、10月16日(水)の市内陸上大会に向けて頑張りましょう。

台風の対応【重要】

台風15号に伴う登校時間の変更(吉川市内全小中学校)
明日9月9日(月)は登校時間を通常より2時間遅らせます。小学生は登校班集合場所に2時間遅れとなります。

PTA 家庭教育アドバイザー子育て講座をおこないました

「生活リズムを整えて、子どもいきいき」と題し、埼玉県家庭教育アドバイザーの荻野裕佳里先生をお招きして、生活リズムをどうとるのか、教えていただきました。

参加者同士、すぐに打ちとけ、お子さんのテレビやゲームの時間、家庭学習の時間など時間の使い方について話し合うことができました。

 

望ましい睡眠時間は、小学生は9~11時間だそうです。

お子さんはしっかり眠る時間をとれていますか?

 

なわとびをがんばっています

金曜日の朝の活動は、全校体育(「ぐんぐんタイム」)です。青空の下、全校児童が整列し元気に挨拶。朝の運動が始まります。

2学期の朝の運動は、なわとびの練習をします。校庭に広がり、音楽に合わせ前跳びスタート。前跳びで3分(低学年は1分30秒)続けて跳ぶことを目標に頑張っています。

身体障害者福祉のための児童生徒美術展で特選! 県展に出品です

6年生の 佐々木 果蓮さんの作品が 身体障害者福祉のための児童生徒美術展で 「特選」となりました。

題名は「環境豊かな吉川」

よしかわのなまずが顔を出し、明るい未来を感じさせるような楽しい絵ですね。

 

これは、これから身体障害者福祉のための埼玉県児童生徒美術展に出品されます。 おめでとう