学校ブログ

学校ブログ

最後の給食・・・ 「卒業・進級 お祝い献立」


   最後の給食・・・ 「卒業・進級 お祝い献立」

 今年度、最後の給食は、「卒業・進級 お祝い献立」です。
 メニューは、赤飯・ごま塩・エビフライ・筑前煮・千切り野菜のすまし汁・お祝いケーキです。








6年生ありがとう・・・ 「6年生を送る会」


  6年生ありがとう・・・ 「6年生を送る会」

 お世話になった6年生の皆さんに、感謝の心を伝える「6年生を送る会」を行いました。
 どの学年の出し物も、心のよく伝わる内容のすばらしいものでした。


















音楽朝会 1年生学年発表・・・ 「ドンマイ」


   音楽朝会 1年生学年発表・・・ 「ドンマイ」

 今年度最後の音楽朝会を行いました。
 1年生が、歌「ドンマイ」を発表しました。明るく元気な歌声が、体育館に響きました。その後、全校合唱「はじめの一歩」を心を込めて、みんなで歌いあげました。



4・5・6年生・・・  「授業参観・懇談会」



 4・5・6年生・・・「授業参観・懇談会」
 
 3学期最後の「授業参観・懇談会」を行いました。今日は、4・5・6年生の「授業参観・懇談会」です。
 6年生は、助産師さんによる「命の授業」を体育館で行います。











1・2・3年生 特別支援学級 「授業参観・懇談会」


 1・2・3年生 特別支援学級・・・
           「授業参観・懇談会」
 
 3学期最後の「授業参観・懇談会」を行いました。25日(月)は、4・5・6年生の「授業参観・懇談会」です。
 6年生は、助産師さんによる「命の授業」を体育館で行います。










新年度に向けて・・・ 「通学班編成会議」


   新年度に向けて・・・ 「通学班編成会議」
 
 PTA校外委員会の皆さんと共に、「通学班編成会議」を行い、新1年生を加えた「仮通学班」を作りました。
 3月4日(月)から仮通学班登校しながら、細かい調整を行っていきます。










もしもに備えて・・・ 「Jアラートによるショート避難訓練」


  もしもに備えて・・・
    「Jアラートによるショート避難訓練」

 非常時緊急放送である「Jアラート」によるショート避難訓練を行いました。
 事前連絡なしで行いましたが、どの児童も、素早く「1次避難行動」を安全にとることができました。
 「自分の命は、自分で守ります」北谷小学校です。












「保幼小連絡会担当者研修会実践報告会」


 「保幼小連絡会担当者研修会実践報告会」

 おあしすで「保幼小連絡会担当者研修会実践報告会」が行われました。
 市内の保育園・幼稚園・小学校から担当者が集まり、「幼児期の教育のさらなる充実」に向け研修を行いました。








ようこそ北谷小学校へ・・・ 「園児に昔の遊びを伝える会」


   ようこそ北谷小学校へ・・・
   「園児に昔の遊びを伝える会」

 今日と明日は、長寿会の皆さんから教えていただいた「昔あそび」を来年度、本校に入学する園児のみんなに伝える会です。とても楽しみです・・・。
 「体験活動を大切にする」北谷小学校です。













「建国記念の日」


 「建国記念の日」

 学校は、お休みです。
 各家庭ならではの「充実した一日」を過ごしてください。



4つの伝統・・・ 「中学校入学説明会」


  4つの伝統・・・ 「中学校入学説明会」

 本日、午後から吉川市内3校の「中学校入学説明会」が、行われました。
 南中学校では、自慢の「4つの伝統」について、生徒会本部役員の皆さんから、わかりやすい説明がありました。
 緊張と期待で、輝く瞳の6年生です。







十分な睡眠で強い心を育てよう・・・「第2回学校保健委員会」


  十分な睡眠で強い心を育てよう・・・
  「第2回学校保健委員会」

 「十分な睡眠で強い心を育てよう」をテーマに第2回学校保健委員会が、開催されました。 
 保健委員会児童による劇「十分な睡眠で強い心を作ろう」に続き、「元気カード」の結果報告を行いました。
 その後、グループ毎に「勇者の旅」プログラム学習を体験しました。


















自力読みする子どもたち 「学力向上研究発表会」


  自力読みする子どもたち
  「学力向上研究発表会」

 関小学校で「学力向上研究発表会」が行われました。
 国語科の自力読みをとおして、学力向上に取り組んでいる研究の成果が発表されました。
 本校でも、研究の成果を共有し、さらなる学力向上を進めていきます。










長寿会の皆さま ありがとうございます 「昔遊びを教えていただく会」


  長寿会の皆さま、ありがとうございます
  「昔遊びを教えていただく会」

 1年生が「昔遊びを教えていただく会」を行いました。長寿会の皆さまから、昔遊びを教えていただいた後は、給食も一緒に食べました。
 教えていただいた遊びは、4月に本校に入学する園児の皆さんに伝える予定です。
 「体験活動を大切にする」北谷小学校です。








3年生音楽朝会 「こちら3年放送局」


 3年生音楽朝会 「こちら3年放送局」

 今日は、音楽朝会で3年生が「こちら3年放送局」を発表しました。
 3年生の児童が、「学校で起こった楽しい出来事」を5番まで作詞してくれました。 
 「体験活動を大切にする」北谷小学校です。






今日は埼玉県献立です・・・ 「全国学校給食週間」


  今日は埼玉県献立です・・・ 「全国学校給食週間」

 1/24(木)~30(水)は、「全国学校給食週間」です。
 吉川市では、埼玉県や吉川市の料理に加え、吉川市に住む外国生まれの方々の国の料理を献立にしています。
 今日は、埼玉県献立です。メニューは「ますのクルミみそ・かてめし・つみっこ・いもようかん・牛乳」です。








千葉大学で発表 「勇者の旅プログラム学習実践報告会」


   千葉大学で発表・・・
   「勇者の旅プログラム学習実践報告会」

 千葉大学 亥鼻キャンパスにて、「勇者の旅プログラム学習実践報告会」が行われました。
 埼玉県唯一の実践校として、千葉県内の学校と共に、北谷小学校も発表しました。本校の「多方面にわたる活用」に高い評価が寄せられました。





研修の成果を検証・・・ 「学力向上支援担当学校訪問」


  研修の成果を検証・・・ 「学力向上支援担当学校訪問」

 今日は、「吉川市教育委員会・東部教育事務所学力向上支援担当学校訪問」が行われました。
 本校が、今年1年間新たに取り組んだ、「特別の教科 道徳」の研修の成果を、公開授業・研究授業をとおして検証しました。












体力を高める子どもたち 「体力向上研究発表会」


  体力を高める子どもたち 「体力向上研究発表会」

 三輪野江小学校で、「体力向上研究発表会」が行われました。2年間の研究の成果がしっかりと発表されました。
 本校も、発表された成果を共有して、さらに体力向上を進めます。








6年生が情報ネットワークを学ぶ・・・「JR出前授業」



  6年生が情報ネットワークを学ぶ・・・
  「JR出前授業」

 6年生が「JR出前授業」を実施しました。
 JR吉川美南駅の皆さんを含む8名の方々が指導者として来航されました。
 「情報ネットワーク」や「電子マネー」のしくみをJRの業務をとおして具体的に学びました。









吉川市の取り組み・・・ 「外国語活動・外国語研修会」


  吉川市の取り組み・・・ 
  「外国語活動・外国語研修会」

 平成32年度から「
外国語活動(3~4年生)と外国語(5~6年生)」が完全実施となります。
 吉川市内の全ての小学校では、完全実施に備えて、外国語活動と外国語の研修を進めています。














4年生 福祉体験学習 「体の不自由さを体験」


  4年生 福祉体験学習 
  「体の不自由さを体験」

 4年生が福祉体験学習を行いました。
 全児童が装具
を身につけ、体の不自由さの疑似体験を行いました。
 「体験活動を大切にする」北谷小学校です。








国会・科学技術館を見学・・・ 「6年生社会科見学」


   国会・科学技術館を見学・・・ 
   「6年生社会科見学」

 6年生が社会科見学を行いました。午前中、科学技術館の見学、午後は参議院体験プログラムを学習し、国会議事堂見学を行いました。
 参議院体験プログラム学習では、法律が成立するまでの流れを模擬体験しました。
 天候にも恵まれ、充実した一日となりました。
 「体験活動を大切にする」北谷小学校です。



























練習の成果を発揮・・・ 「校内書初め競書会」


  練習の成果を発揮します・・・
  「校内書初め競書会」

 1~2年生は教室で、3~6年生は体育館で、校内書初め競書会を行いました。
 作品は、廊下に展示してあります。
 ご来校の際にぜひ、ご覧ください。