学校ブログ

学校ブログ

授業をご参観頂き、ありがとうございました。(学校公開)

 20日(火)は、学校公開初日でしたが、たくさんの方に授業をご参観頂きました。
午前中には、民生委員・児童委員の連絡協議会が開かれ、委員の方々にも児童の
様子や学校の様子を見ていただくことができました。会では、子ども達の真っすぐに
成長している様子をお褒め頂きました。また、登下校時の危険やネットトラブル等に
ついても話し合いました。日頃より、登下校の見守り等、保護者の皆様や地域の方々
に気を配っていただき、支えられていることを改めて実感しました。午後の授業参観
にもたくさんの方々にご来校いただき、ありがとうございました。
 21日(水)には、1年のブラッシング指導、22日(木)には、5年生参加の学校保健
委員会も学校公開中に行われますので、是非ご来校ください。
  

音楽の楽しさを実感しました。(音楽朝会)

 6月の音楽朝会で、4年生がリコーダー演奏「陽気な船長」と合唱「いろんな木の実」を
披露しました。リコーダー演奏では、スタッカートとスラーを上手に使い、陽気な様子を
表現していました。合唱では、身振りを入れながら元気に歌い、音楽の楽しさが伝わって
きました。頭の上のいろんな木の実もおいしそうでした。
 今月の歌は「虹」です。みんな大好きな歌で、毎朝、元気な歌声が響いています。雨の
日が少ないですが、空を眺めて虹を探したくなります。ご家庭でもお子さんの歌声を聞か
せてもらってください。
 今日はたくさんの保護者の方にも来ていただきました。次回は9月になりますが、今後も
是非、音楽朝会での児童の歌声を聞きにいらしてください。
  

食育授業(2・3年)

 毎月19日は「食育の日」です。今日は、ゲストティーチャーに学校栄養教諭
の先生にご来校いただき、2・3年生で食育授業を行いました。
 栄養には大きく3種類あり、バランスよく食べることの大切さを学びました。
3つの国・スイッチ(栄養)をバランスよく食べられているか、自分の朝ごはんを
振り返り、どんな食材を足せばバランス良くなるか考えました。
 また、今週は旭小の3・4年生で残菜調査も実施されています。好き嫌いせず、
3つの栄養素を残さずバランスよく食べるようにして欲しいです。ご家庭でも、
3つの栄養素を意識して、毎朝の献立作り等にご協力頂けるとうれしいです。
  

リユース見学に行ってきました。(4年)

 4年生の社会科の学習として、リユース(東埼玉資源環境組合・第1工場)見学に
行ってきました。ゴミ処理工場の内部を見学することができ、どのように多くのゴミが
集められ、燃やされているのか、学習できました。また、ゴミを減らすために、3R
(リユース・リサイクル・りデュース)の大切さも教わりました。
 今日の見学を学習に活かすとともに、各家庭でも実践して欲しいです。
  

支援担当訪問(授業研究会)

 16日(金)に吉川市教育委員会・東部教育事務所の先生方をお招きして、
支援担当訪問(授業研究会)が行われました。
 どの学年も活気のある授業で、子どもたちが素直で意欲が高いと、お褒め
頂きました。今後も旭小児童の学力・体力の更なる向上を目指して、ご指導
頂いたたことを、実践して参りたいと思います。