学校ブログ

学校ブログ

トマト博士になりました。(2年)

 13日(木)に2年生が生活科の学習で、学区内の農家さんを訪ね、トマト栽培に
ついて教えてもらいました。質問コーナーでは、「トマトの育て方のコツ」や「ビニー
ルハウスで育てる理由」など、たくさんの質問に答えていただき、みんなトマト博士
になりました。また、実際にビニールハウスの中を見学させてもらい、トマトが育って
いる様子に大興奮でした。
 見学の最後には、様々な種類のトマト・ミニトマトの試食もさせていただきました。
「一番おいしい。」「きらいだったけど、食べられるようになった。」などの感想も聞かれ、
採れたてのトマトのおいしさに子ども達の笑顔も真っ赤に実っていました。
 ご協力いただいた農家の皆様、本当にありがとうございました。
  

児童集会(7月)

 7月の児童集会は、環境・美化委員会の発表と進化じゃんけんのゲームを
行いました。環境・美化委員会からは、清掃ロッカーの整頓や紙のリサイクル
等について、クイズを行いながら環境・美化に関する呼びかけがありました。
 ゲームの「進化じゃんけん」では、カエル→とり→さる→人間→神様と、じゃん
けんに勝つたびに進化していきました。先生たちとのじゃんけんにも勝利し、
たくさんの神様が誕生しました。今月も児童みんなで触れ合うことができ、楽しい
集会になりました。
   

楽しく、おいしく活動しました。(子ども体験活動)

 旭地区センターにて、子ども体験活動が行われました。今回は、
「フルーツポンチ作り」に挑戦しました。みんな、笑顔で楽しく活動していました。
様々な学年の子どもたちが参加しましたが、協力して作ることができました。
自分たちで作った「フルーツポンチ」は格別なおいしさだったことでしょう!
 また、今回ボランティアでたくさんの方々にご協力いただきました。本当に
ありがとうございました。
  

陶芸教室(6年)

 野田陶芸センターの方にご来校いただき、陶芸教室(6年)が行われました。
土の感触を楽しみながら、熱心に作品作りに取り組んでいました。それぞれの
アイデアを生かした素敵な作品に仕上がっていました。焼きあがりは9月の予定
です。どんな焼きあがりになるのか、作品が届くのが楽しみですね。
  

あいさつ運動(5年)

 本日、PTAあいさつ運動(5年)が行われました。生憎の天候にも関わらず、
保護者の皆様にお集まり頂き、ありがとうございました。
 子ども達も自然に笑顔がこぼれ、元気な挨拶が響いていました。
 次回は、10月4日(水)【4年】を予定しています。よろしくお願い致します。