学校ブログ

学校ブログ

四百年の伝統・・・「吉川八坂まつり」


  四百年の伝統・・・「吉川八坂まつり」

 15日(土)~16日(日)は吉川八坂まつりです。
  「四百年の伝統を持つ夏祭り」として有名です。
 吉川甚句の節に合わせ神輿を担ぎ、神輿を頭上高く差し上げ、更に上に投げあげることから「暴れ神輿・喧嘩神輿」と呼ばれています。しかし、不思議なことにトラブルやけが人等が出ない「めでたいお祭り」としても有名です。
 北谷小の子どもたちをはじめ多くの人たちで、たいへんにぎわっていました。
 事故やけがにあわないように楽しんでください。













2年生町たんけん夏・・・「なまずの里公園」


  2年生町たんけん夏・・・「なまずの里公園」

 2年生が、春に続いて「夏の町たんけん」に出かけました。
 「なまずの里公園」は、夏がいっぱいでした。
 梅雨あけ前ですが、セミの鳴き声と共に、トンボの姿もみられました。
 「体験活動を大切にする」北谷小学校です。













埼玉県立越谷特別支援学校より・・・「2年生支援籍交流学習」


  埼玉県立越谷特別支援学校より・・・
    「2年生支援籍交流学習」


 先日に続き、埼玉県立越谷特別支援学校の2年生男子1名との支援籍交流学習を行いました。
 4校時は2年生全員で、「特別支援学校」や「支援」について、越谷特別支援学校の先生から具体的に学びました。
 給食を食べた後は、掃除・昼休みを共に過ごし、5校時は水泳学習を行いました。




 

暑さに備えて・・・ 「保健委員会ハンカチ点検」


  暑さに備えて・・・
  「保健委員会ハンカチ点検」

 厳しい暑さが続いています。
 今朝は、保健委員会児童による「ハンカチ点検」がありました。
 汗をすぐふけるように、ポケットにはハンカチを忘れずに・・・。







埼玉県立越谷特別支援学校より・・・「5年生支援籍交流学習」

 
 埼玉県立越谷特別支援学校より・・・

   「5年生支援籍交流学習」


 埼玉県立越谷特別支援学校の5年生女子1名との支援籍交流学習を行いました。
 音楽朝会の後、バルーンで汗を流し、楽しく学習を深めました。
 明後日は、埼玉県立越谷特別支援学校の2年生男子1名と学習します。