学校ブログ

学校ブログ

さすがは6年生!堂々の発表・・・「よみっ子集会」


  さすがは6年生!堂々の発表・・・
  「よみっ子集会」

  朝の時間を使い「よみっ子集会」を行いました。これは、本校の校内課題研修である、国語の表現力育成もねらいとしています。
  全校音読「いちがつ にがつ さんがつ・・・」では、暗唱に挑戦しました・・・。どの学年も、分担部分をしっかり暗唱できました。6年生の学年発表 「美しく自分を染めあげてください」は、感情を込めた見事な内容でした。体育館が大きな拍手で包まれました・・・。
  「体験活動を大切にする」北谷小学校です。













長寿会の皆さまありがとうございます・・・ 「昔の遊びを教わる会」


  長寿会の皆さまありがとうございます・・・ 
  「昔の遊びを教わる会」

  1月27日(金)1年生の生活科で、学校応援団である長寿会の皆さまをお招きして、「昔の遊びを教わる会」を行いました。
  「めんこ・お手玉・あやとり・はねつき・けんだま・ビー玉・コマ・おはじき」の8つの遊びを教えていただきました。遊んだ後は、一緒に給食も食べていただき、楽しい時間となりました。今度は来年度、入学する幼稚園・保育園の皆さんを招いて、1年生が教える「昔の遊びを教える会」を行います。
  今後も、子ども達のために、お力添えをお願いいたします。
  「地域に支えられた学校」北谷小学校です。



































全国学校給食週間④ 「アメリカ料理の日・・・」


     全国学校給食週間④ 「アメリカ料理の日・・・」

  吉川市では、「世界の料理を紹介する献立」を実施し、国際理解を深めることもねらいとしています。
  今日はアメリカ料理です。チャウダーはアメリカで親しまれているスープで、入れる具材によって名前が変わります。クラムチャウダーが有名ですが、クラムとは貝のことです。今日の給食では、肉や野菜を入れてミックスチャウダーにしました。小学校はハンバーガー、中学校はホットドックを自分で作ります。
  今日の献立は「ハンバーガー・ミックスチャウダー・レタスサラダ・牛乳」です。
  給食委員会の児童が、お昼の放送で紹介してくれました。













本は心の栄養です 「読み聞かせ」


  本は心の栄養です・・・
  「学校応援団おはなし日和さん・図書館サポートティーチャーによる読み聞かせ」

  金曜日の「読書の時間」に学校応援団「おはなし日和」さんと、図書館サポートティーチャーによる「読み聞かせ」が行われています。今日は、2年3組・4年生・あおぞら学級・たんぽぽ学級で行いました。読み聞かせ終了後は、司書教諭と2~3月の特別読み聞かせについて、打合せを行いました。
  「読み聞かせ」は、子ども達がとても楽しみにしている時間のひとつです・・・。
  これからもよろしくお願いいたします。






















全国学校給食週間③ 「日本料理の日・・・」


  全国学校給食週間③ 「日本料理の日・・・」

  吉川市では、「世界の料理を紹介する献立」を実施し、国際理解を深めることもねらいとしています。
  今日は日本料理です。日本はお米を食べる国ですが、小麦を食べる文化もあります。埼玉県の北部では小麦の生産も盛んだったので「朝まんじゅうに昼うどん」という言葉もあるほど、小麦料理が食べられてきました。
  今日の献立は「肉味噌うどん・鬼まん・みかん・牛乳」です。
  給食委員会の児童が、お昼の放送で紹介してくれました。