学校ブログ

学校ブログ

豊かな心は読書から・・・「北谷小読書まつり」


  豊かな心は読書から・・・
  「北谷小読書まつり」  

  11月3日(水・祝)の前後1週間である、10月27日(木)~11月9日(水)は「全国読書週間」です。
  本校でも、11月8日(火)から12月2日(金)までを期間とする「北谷小読書まつり」が始まりました。
  1~2年生は350冊、3~6年生は15,000ページを学級の合計目標として取り組みます。この他に「読書ビンゴ」や「先生方のおすすめの本」も行い、いろいろな本との出会いを楽しめるよう工夫していきます。
  「読書を大切にする」北谷小学校です。


























心を込めて植えました・・・「かがやきタイム」


    心を込めて植えました・・・
    「かがやきタイム」

  「かがやきタイム」は、1~6年生の縦割り活動の時間です。今日のかがやきタイムは、チューリップの球根を植えました。これは、「新年度をお祝いするための本校伝統の活動」です。
  今日から毎日、みんなで世話をしていきます。春になるのがとても楽しみです・・・。
  「体験活動で子どもを育む」北谷小学校です。



















体育館がコンサート会場に変身・・・「音楽鑑賞会」


  体育館がコンサート会場に変身・・・
  「音楽鑑賞会」

  今年の芸術鑑賞会は、音楽鑑賞会です。
  日本で唯一、プロデビューを果たしているスチールドラム・オーケストラの「パン ノート マジック」の皆さんをお招きしました。
  透き通るような素敵な音色に、体育館がコンサート会場に変身です。スチールドラムの歴史や全体合唱など、趣向をこらした内容で、アンコールは、スチールドラム用にアレンジした「特別バージョンの校歌」を披露してくれました。
  「本物体験を大切にする」北谷小学校です。








































2年生生活科校外学習「吉川美南駅・吉川駅見学」


   2年生生活科校外学習
   「吉川美南駅・吉川駅見学」

  2年生が、生活科の校外学習で、「吉川美南駅・吉川駅見学」に出発しました。
  吉川美南駅を見学した後、自分で切符を買って、吉川駅まで電車に乗り吉川駅から、学校まで戻ってくるという内容です。
  自家用車での移動が多く、切符を買った経験のない児童も多く、一人一人が自動券売機を操作することや、電車内でのマナー等、駅の見学以外にも多くの貴重な体験を学ぶ場となりました。
  「本物体験を大切にする」北谷小学校です。