ブログ
学校ブログ
市内合同学習発表会
吉川市の小中学校合同学習発表会にたけたんのみんなが出場しました。
日ごろ練習していた歌やダンスを元気いっぱい発表することができました。
ほかの学校のお友達も、工夫を凝らして、素晴らしい発表をしてくれて、楽しい時間を過ごせました。
科学技術館
6年生は、国会議事堂を見学・体験した後、科学技術館で科学について学びました。体験をしながら学べるとあって、子供たちは楽しく学ぶことができました。
国の中枢国会議事堂
社会科見学で6年生が国会議事堂に行っています。
国会の、「参議院体験プログラム」で委員会運営などを体験します
18歳から投票権を得ることができる子供たちですから、今までにも増してしっかり勉強しないといけません。
イメージわきましたか?
持久走大会
11月27日、28日に持久走大会がありました。少し暑いくらいでしたが、天気にも恵まれ、全学年行うことができました。
緊張しながらスタートした子、終わってほっとした子、笑顔の子、悔し涙を流した子、子供たち一人ひとりに思いがあり、その思いが表情に表れていました。


緊張しながらスタートした子、終わってほっとした子、笑顔の子、悔し涙を流した子、子供たち一人ひとりに思いがあり、その思いが表情に表れていました。
児童集会 環境委員会・掲示委員会 そして集会委員会
掃除やゴミ出しの仕方について、皆さんへのお願いがありました。
ごみ袋の口はしっかり縛って、決められた時間にすてにくること。
みんなで学校をきれいにしましょう。
掲示委員会では、掲示板に作っている掲示物を紹介してくれました。一つ一つ考えて工夫しているんだなあと思える掲示物でした。
そのあとの集会委員会の歌あてのクイズでも盛り上がりました。
PTA成人委員会バスツアーに参加しました
成人委員会の企画で、吉川市のことを知ろうというバスツアーに参加させてもらいました。
まずは、なまずの養殖所に見学に行きました
吉川市のなまず養殖は1か所
稚魚から2年育てると出荷だそうです

移動は、市のなまりんバスです

市役所の見学では、3階の市議会の議場も見学させてもらいました

最後は、養殖したなまずを食べるなんてこともあり、いろいろな人とたくさんお話ができ、とても有意義でした。
ありがとうございました
まずは、なまずの養殖所に見学に行きました
吉川市のなまず養殖は1か所
稚魚から2年育てると出荷だそうです
移動は、市のなまりんバスです
市役所の見学では、3階の市議会の議場も見学させてもらいました
最後は、養殖したなまずを食べるなんてこともあり、いろいろな人とたくさんお話ができ、とても有意義でした。
ありがとうございました
栄養士の先生の授業
今回の授業は、5年生の各クラスで行われました。内容は「5大栄養素と食品の3つの働き」です。
給食がバランスの良い食事であることを勉強し、自分の食事についても考えることができました。日頃から気をつけながら生活していけるとよいですね。
給食がバランスの良い食事であることを勉強し、自分の食事についても考えることができました。日頃から気をつけながら生活していけるとよいですね。
美南祭がおこなわれました
18日(日)美南小学校で 地域のお祭り「美南祭」が実施されました。
体育館での南中学校の吹奏楽の演奏があったり、
子供たちが働く「キッズタウン」があったりと
大人も子供もたくさんの人たちが楽しみ集いました
こども似顔絵やさんに描いていただきました
学校公開日
本日は学校公開へご参観いただき、ありがとうございました。
学習発表会では子供たちの合唱や合奏など、一生懸命活動する姿が見られたと思います。
子供たちの発表に「感動しました。」という感想もいただきました。
何かを成し遂げる達成感や感動させる喜びを子供たちも感じたと思います。
1年生


2年生


3年生


4年生


5年生

6年生
学習発表会では子供たちの合唱や合奏など、一生懸命活動する姿が見られたと思います。
子供たちの発表に「感動しました。」という感想もいただきました。
何かを成し遂げる達成感や感動させる喜びを子供たちも感じたと思います。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
市内音楽会出場 4年1組
今日は少し雨交じり、中央公民館に各校の発表学級が集まりました。
美南小は4年1組 3番目の発表で緊張しましたが、とてもきれいな歌声を自信を持って発表することができました。
明日の学習発表会でも、お聞かせできる予定です。お楽しみに
美南小は4年1組 3番目の発表で緊張しましたが、とてもきれいな歌声を自信を持って発表することができました。
明日の学習発表会でも、お聞かせできる予定です。お楽しみに
学習発表会
今日は、全校児童が参加の学習発表会がありました。
学習発表会の名の通り、音楽や国語、総合等で自分たちが学習したことを発表しました。どの学年もとてもすばらしい発表で、時間が経つのがあっという間でした。
11月10日(土)には保護者の方に向けての発表会を行います。ぜひご参観ください。
開会式
今月の音読朝会
今月の音読朝会は発表ではなく、今月の詩を気持ちを込めて音読できるように、詩のよさや情景を思いながら読む練習をしました。ただ読むのではなく、気持ちを込めて読むことで、詩のよさを上手に表現していました。
修学旅行22
東京の高速道路も、順調に走行中です。
この調子でいけば、定刻16時学校着、16時20分過ぎ下校の予定です。
この調子でいけば、定刻16時学校着、16時20分過ぎ下校の予定です。
修学旅行21
八景島シーパラダイスの、最後の集合時刻にも、全員間に合い(ギリギリでしたが…)2時30分定刻出発できました。
修学旅行20
ふれあいラグーンのふれあいコーナーでは、実際に水の中に入って間近で魚を見ました。海の生き物が身近に感じられました。
修学旅行19
お昼のお弁当をお腹に入れて、さあ、グループで、出動
修学旅行18
飼育員さんの夢を聞きました。
みんなの夢も、看護師さんや、動物園の飼育員など教えてくれました。
みんなの夢も、看護師さんや、動物園の飼育員など教えてくれました。
修学旅行17
シーパラダイスでは、イルカのショーに興奮
盛り上がっています。
修学旅行16
八景島シーパラダイスに着きました。
お天気も良い感じ、最後の班行動
いろんな学びがあるといいですね
お天気も良い感じ、最後の班行動
いろんな学びがあるといいですね
修学旅行15
子供同士でホテルに泊まるなんて、なかなかできない体験でした。
ホテルの皆さんありがとうございました。

ホテルの皆さんありがとうございました。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る
アクセスカウンター
2
1
3
7
8
6
4