学校より

学校より

林間学校12

戦場ヶ原ハイキングです

泉門池手前で雨が落ちてきました

 

小田代橋あたりで降ったりやんだり

カッパは、暑いけど、降ってくるとやっぱりきないといけない

着たり脱いだり忙しい

 

戦場ヶ原では、うぐいすや、かっこういろんな声が聞こえました。

またこんなのも見つけました。

林間学校11

戦場ヶ原ハイキング

自然の素晴らしさを知ることも、林間学校の目的の一つ

天気のよい今のうちに美しい自然を楽しみましょう

 

虫がきになる人が多いです

 

 

林間学校10

お昼ご飯です

「おかわりするぞー」勢い込んで階段を上って行く人も…

朝が早かったからか、おかわりも列になっています。

3人で10皿のテーブルも

林間学校9

けごんの滝到着

全クラスとも、バスでのダウンは、無し

後ろには男体山

快調です

林間学校8

いろは坂に来ました

「もりがきれーい」

「鹿がいたー」

「すごーい」

歓声しきりです

林間学校7

バスの中は、バスレク

漢字のクイズ

なんと読むでしょうか

 

それにしてもなんていい天気

林間学校6

無事出発

朝早くからのお見送りに、バスの中でも、歓声が上がりました。

保護者のみなさん、先生方

行ってきます。

林間学校5

吉川小学校の、バスの校外学習は、まずは、荷物を持って移動から始まります。

大きな荷物を持っての移動なので、本当に雨があがってよかったです。

林間学校4

林間学校開校式

雨を心配しての体育館でしたが、

なんと青空も

みんなのよいおこないのおかげか?

スローガン:令和初の林間学校!仲間と協力し、きずなが深まる3日間にしよう!

のもと、良い林間学校にしましょう

林間学校3

とうとう当日

強く降ったり晴れ間が出たり

不安定な天気ですが、頑張っていきましょう。

林間学校2

予定通り実施いたします。

集合は体育館となります。

台風の情報は、常に確認し、安全に注意して行ってまいります。

現在のところ、林間学校に行く日光では、問題ないそうです。

林間学校1

林間学校の予定について

日本の南海上にある熱帯低気圧が、台風となって北上してくる予報が出されています。

26日午前中に、実施が可能かどうか判断し、メールにてお知らせします。

7月25日のプール

7月25日のプールは、予定通り実施されました。開始直前に少し雨が降り、実施可能か心配されましたが、雲の合間から陽射しもあり、久しぶりの水泳学習・水遊びができました。

 

※雨天時、気温や水温が低い時、気温や水温が高い時(気温35℃以上)、プールは中止となります。中止の時のみ ここでお知らせをします。中止のお知らせの予定時刻は、

①8:30 ②9:30 ③10:35 頃 です。

1学期ありがとうございました

待望の夏休みになりました

計画的に宿題をこなし、楽しい夏を過ごしましょう

 

吉川小学校では、教室のエアコン設置は終わりましたが、既存の特別教室のエアコンの付け替えが始まります。

工事車両や、大きな機器の搬入搬出が予定されていますので

学校においでのさいや、学童保育室への送迎のさいにはご注意ください。

 

プールについては予定通り実施いたします。

侍ジャパンU-12 日本代表!

吉川小学校の6年生 生田目 博之介 くんが、日本代表に選ばれました。

 

U-12の日本代表の18人の中に選ばれ、この夏休みに、世界大会に出場します。

先日、吉川市長さんにも応援をいただきました。

台湾での小学生の世界一をかけた戦いです。

ぜひ、ぜひ、頑張ってください。

吉川小学校一同 応援しています。

第5回 WBSC U-12 ワールドカップの情報はこちら

いよいよ林間学校が迫ってきました

5年生の大きな行事、林間学校が7月27日~29日に計画されています。

林間学校ではありますが、3日目には世界遺産に登録されている「日光の社寺」も見学することになっています。

世界遺産条約は、地球上に存在するさまざまな文化遺産や自然遺産を、ある特定の国や民族のものとしてだけでなく、世界のすべての人にとってかけがえのない宝物として、保護していこうという考え方からおこっています。

1999年(平成11年)の12月2日、モロッコのマラケッシュで開催された第23回世界遺産委員会において、「日光の社寺」が世界遺産に登録されています。

世界遺産に登録された「日光の社寺」の内容は、日光山内にある二荒山神社、東照宮、輪王寺の103棟(国宝9棟、重要文化財94棟)の「建造物群」と、これらの建造物群を取り巻く「遺跡(文化的景観)」です。

こんなすごいところなんですが、林間学校の目的は、自然を愛するとともに、友情・協力・団結の心を育てていくところにもあります。

楽しい、思い出に残る林間学校にするため、事前準備が進んでいます。

昨日は、先生方との顔合わせがありました。みんな目をキラキラさせて、「やるぞ」という意欲が伝わってきました。

授業参観ありがとうございました

6月終わりの授業参観では、たくさんの方々においでいただきありがとうございました。

1年生は、はみがきの指導がありました。

乳歯から永久歯に生え変わる小学校時代。永久歯はもちろん大切ですが、乳歯の手入れもおろそかにはできません。

永久歯に影響が出てしまうこともありますし、

なにより、乳歯の時から、上手なはみがきができるようになっていないと

「生え変わったらがんばる」では永久にできるようにはなりません。

なんでもひとつひとつ、今すべきことを身に着けていくことは大切ですね。

トイレもきれいになりました

PTAの皆さんによる掃除、午後はトイレ掃除です。

これも、なかなか子供たちだけではきれいに仕切れないところです。

きれいなトイレは、きれいなトイレを生みます。

きれいに使って、一生懸命掃除をして、トイレも窓も学校全部大切に使っていきましょう。

PTAのみなさん、ありがとうございました。

窓がきれいになりました

PTAの方々に、子供たちの手が届かないところの掃除をしていただきました。

午前中は窓掃除です。

ガラスの多い学校ですので、子供たちの活動では十分でないところもあります。

また、大人でないと届かないところもあります。

きれいな学校にしていただいて本当にありがとうございます。