学校ブログ

学校ブログ

今日の給食は・・・ 「冬至献立」


  今日の給食は・・・ 「冬至献立」

 12/14(木)の給食は「冬至献立」です。
 昔から「冬至にかぼちゃを食べると、風邪をひかない」等と言われてきました。
 かぼちゃだけではなく、「一陽来復」(この日から運が上昇しはじめる)日に もっと「運」をつけるため、「ん」のつく食べ物を食べる「運盛り」という縁起担ぎが始まりで、「冬至の七種(ななくさ)」とも呼ばれる、七種類の食品を食べたことが始まりのようです。
 ・南瓜(なんきん)かぼちゃ
 ・饂飩(うんどん)うどん

 ・人参(にんじん)
 ・蓮根(れんこん)
 ・金柑(きんかん)
 ・銀杏(ぎんなん)
 ・寒天(かんてん)  
  他にも、だいこん・みかんも含まれる場合もあるようです。
 今日のメニューはこれらの食材を参考にした「信玄うどん・れんこん入りきんぴら・ごまだんご・牛乳」です。
 みんなおしくいただきました・・・。














算数を頑張っています・・・ 「4・5・6年生 算数教室」


   算数のまとめを頑張っています・・・
   「4・5・6年生 算数教室」

 12日(火)から、2学期末の算数教室が、開始されました。
 下校前の15時から15時45分の45分間を使い、算数の復習に取り組んでいます。先生方も子どもたちも、学習のまとめに全力で取り組んでいます。







6年生理科 月の動き 「プラネタリウムで学習」


   6年生理科 月の動きと満ち欠け
   「児童館ワンダーランド プラネタリウムで学習を深めました・・・」

 12月8日(金)に6年生が理科の学習で児童館ワンダーランドを訪れました。
 「月の動きや満ち欠け」について、プラネタリウムを使って学習しました。実験を交えた学習内容は、大変わかりやすく、具体的に学習を深めることができました。
 「体験活動を大切にする」北谷小学校です。




























吉川市教育研究会図画工作研究部授業研究会  「うつしてあそぼう」 


  吉川市教育研究会図画工作・美術研究部授業研究会   
  「1年生 うつしてあそぼう」

 12月8日(金)に、「吉川市教育研究会図画工作・美術研究部授業研究会」が吉川小学校を会場に行われました。
  市内小・中学校の図画工作・美術研究部の先生方が集まり、「豊かな発想で自分の思いを生き生きと表現できる授業の工夫」について、研究を深めました。  

  













すてきな じゅもんを となえましょう・・・ 「学習発表会」


  すてきな じゅもんを となえましょう・・・
  「吉川市小中学校特別支援学級学習発表会」

 12月7日(木)に「吉川市小中学校特別支援学級学習発表会」が、おあしすで行われました。
 本校からは、「あおぞら学級」「たんぽほ学級」の9名が参加しました。「すてきな じゅもんを となえましょう・・・」と、世界のあいさつについて、元気いっぱいに発表しました。







ブラック シアターに感動・・・ 


  ブラック シアターに感動・・・
  「2・4・6年生 あおぞら・たんぽぽ学級」

 今日の「読み聞かせ」の時間は、2・4・6年生、あおぞら・たんぽぽ学級のみんなが、「ブラック シアター」を楽しみました。
 学校応援団「おはなし日和」さんの生演奏と読み聞かせに、感動する子どもたちです・・・。
















学校に到着・・・  「6年生修学旅行」

  学校に到着・・・ 
  「6年生修学旅行」

 修学旅行の全日程を終え、無事に学校に到着しました。
 家庭で、おみやげ話をたくさん聞いてあげてください・・・。

元気に出発です・・・ 「6年生修学旅行」

   元気に出発です・・・


   「6年生修学旅行」

 台風の影響により、延期となっていた修学旅行に6年生が出発しました。神奈川県鎌倉・三浦方面を1泊2日で回ります。
 まずは、鶴岡八幡宮から、高徳院の鎌倉大仏迄、班別行動となります。






学校応援団の皆さんありがとうございます・・・ 「感謝の会」


  学校応援団の皆さんありがとうございます・・・
  「感謝の会」

 いつも学校のためにお力を頂いている「学校応援団」の皆さまをお迎えして、「感謝の会」を行いました。
 「植栽ボランティアの岩木様」、「スクールガードリーダーの本郷様」、「スクールガードの柳沢様・手島様・遠藤様・菊地様」、「おはなし日和の五十嵐様・吉田様・佐藤様・山﨑様・山口様・柴田様」、「交通指導員の山口様」の合計13名の皆さまです。 お仕事の都合で残念ながら参加が難しかった皆さまには、大変申し訳ありませんでした。心からお詫びとお礼を申し上げます。
 「地域に支えられた学校」北谷小学校です。










初任者学校研修示範授業 「3年生社会 品物はどこから」


  初任者学校研修示範授業
   「3年生社会 品物はどこから」

 初任者学校研修の示範授業が行われました。
 3年生の社会科を公開しました。初任者だけでなく、多くの先生方が参観し、指導方法を学び合いました。
 「児童と共に、磨き合う教職員」の北谷小学校です。