学校ブログ
国会議事堂見学 参議院体験プログラム
国会議事堂見学を行いました。
参議院体験プログラムでは、代表児童が委員長や委員となり、模擬会議を行いました。
その後は国会議事堂内を見学しました。
子どもたちにとっては、見るもの全てが新鮮で、「すごい、、、」と息をのむ姿がありました。
みんな元気に見学を終えることができました。
今からバスに乗って学校に戻ります。
お昼休憩 お弁当タイム
お昼ご飯タイムです。
朝早くから、保護者の皆様に作っていただいたお弁当を、子どもたちは本当に嬉しそうに食べています。
お腹も心もいっぱいになって、午後は国会議事堂で学んできます。
科学技術館見学中!
科学技術館には、面白い発見がいっぱい!
子どもたちは、目を輝かせながら様々なものを見たり、聞いたり、動かしたりしています。
多くの体験を通して、科学の世界を学んでいます。
科学技術館に着きました これから見学です
科学技術館に着きました。
これから、見学が始まります。
全員元気です!
バスレク 〜楽しいバスレク〜
車中はバスレクで盛り上がっています。
先生の名前ビンゴでは、なんと校長先生が最速でビンゴでした。
名前が呼ばれる度に一喜一憂しながら、楽しい時間を過ごしています!
6年生社会科見学に出発
これから社会科見学に出発します。
行き先は科学技術館と国会議事堂です。
安全第一で行って来ます!
3年生栄養指導 朝ごはんをしっかり食べよう
6月28日(金)
吉川市立東中学校の栄養主任の先生をお招きして、3年生の栄養指導をしていただきました。
子どもたちは、朝ごはんの大切さを学び、「今日覚えたことを家族のみんなにも教えてあげようっと!」と目を輝かせていました。
2年生 栄養指導 「なんでも食べて元気なからだ」
6月28日(金)
吉川市立東中学校の栄養主任の先生をお招きして、2年生が栄養指導をしていただきました。
好き嫌いなくなんでもよく食べることが、どれだけ大切かを、ペープサートを用いて分かりやすく教えていただきました。
食と向き合う、貴重な時間になりました。
水泳学習・鉄棒運動 体育をがんばっています!
6月27日(木)
体育では、水泳学習と鉄棒運動を行っています。
今日も旭小学校には、子供たちの元気いっぱいの声が響いています。
吉川市長とのランチミーティングを行いました
6月26日(水)
6年生の代表児童が、吉川市長とのランチミーティングを行いました。
子どもたちは、はじめのうちは少々緊張しているようでしたが、中原市長や市の職員の方が気さくにお話してくださったおかげで、「楽しくお話しできました!」と笑顔いっぱいでランチミーティングを終えることができました。
吉川市長の中原様をはじめ、市の職員の皆様、本日は貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。
1学期最後の音楽集会 「にじ」
6月25日(火)
1学期最後の音楽集会がありました。今月の歌は「にじ」。
3年生の発表がありました。動作をつけながら一生懸命歌う3年生。大変よくがんばりました!
その後の全体合唱では、美しい歌声が体育館いっぱいに響きました。
6年生主権者教育
6月25日(火)
埼玉県選挙管理委員会の皆様と、吉川市選挙管理委員会の皆様をお招きし、6年生の主権者教育を行いました。
選挙の仕組みについて教えていただいたり、模擬投票や開票作業等、貴重な体験をさせていただきました。
児童の感想には、「選挙権を持ったら、必ず選挙に行きたい」と書かれており、選挙の必要性を十分に学んだようでした。
埼玉県選挙管理委員会の皆様、吉川市選挙管理委員会の皆様、本日はご多用の中貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。
わくわくタイム
6月20日(木)
わくわくタイムがありました。
他学年のお友達と一緒に遊べるということで、みんな大はしゃぎ。
校庭に子供たちの笑顔がいっぱい溢れました。
児童集会 ~たてわり班対抗ポーズゲーム集会~
6月18日(火)児童集会を行いました。
ステージの上にいる先生方と同じポーズになれたら勝ちというゲームをして楽しみました。
代表委員会で企画した集会は、大成功でした!
次回の集会も楽しみです。
3年生と5年生の授業参観がありました
6月14日(金)3年生と5年生の授業参観を行いました。
3年生は算数の暗算を学習しました。保護者の皆様に見守られ、序盤は少し照れているような様子を見せる子どもたちの姿がありましたが、問題を解くときには、普段通りグッと集中することができていました。
5年生は林間学校の説明会でした。保護者の皆様と一緒に、行程や持ち物などしっかりと確認することができました。説明会が終わると、「林間学校がもっと楽しみになりました!」と元気に教室へ戻る様子がありました。
保護者の皆様、3日間、大変ご多用にも関わらず、本校の授業参観のためにご来校いただき誠にありがとうございました。
また、PTA役員の皆様におかれましては、暑い中駐車場の誘導をしていただき、大変助かりました。心より感謝申し上げます。
3年生の様子
5年生の様子
1年生 2年生 なかよし学級の授業参観がありました
6月13日(金)
1年生と2年生となかよし学級の授業参観がありました。
1年生は、歯科衛生士さんをお招きして、歯科指導をしていただきました。
歯のことについて詳しくお話を聞き、なるほど!という表情を見せていました。
2年生は身の回りのものの長さを測る学習でした。ものさしを使って、短いものから長いものまで上手に測ることができました。
なかよし学級では、たくさんのアイテムを使って楽しく学習を進めていました。
おうちの人に見守っていただきながら、一生懸命頑張る子供たちの姿が印象的でした。
平日の午前中という大変ご多用な中にも関わらず、多くの方にご来校いただけたことに感謝申し上げます。
PTA役員の皆様、本日も駐車場のご誘導ありがとうございました。
1年生の様子
2年生の様子
なかよし学級の様子
4年生と6年生の授業参観がありました
6月12日(水)
4年生と6年生の授業参観が行われました。
4年生はスマホ教室を、6年生は図工で粘土を使った製作を行いました。
どちらの学年の子供たちも、保護者の皆様に見てもらっているという嬉しさと、「頑張るぞ!」という、やる気に満ちた目をしてたように思います。
保護者の皆様大変ご多用の中、そして、大変暑い中、ご来校いただき誠にありがとうございました。
PTA役員の皆様
駐車場の誘導等、お力添えをいただき誠にありがとうございます。
授業参観は、明日、明後日と続きますが、何卒ご協力をよろしくお願いいたします。
4年生の様子
6年生の様子
6年生租税教室 税金の必要性を学習しました
6月7日(金)
公共財団法人越谷法人会青年部の皆様をお招きし、6年生が租税教室を行いました。
税金はなぜあるのだろう?
税金はどんなことに使われているのだろう?
子供たちの素朴な疑問に対して、分かりやすく説明していただき、学びを深めることができました。
公共財団法人越谷法人会青年部の皆様、貴重な機会をいただき誠にありがとうございました。
2年生町探検 蛍の放流会とトマト農園見学
6月6日(火)2年生が町探検に行きました。
まず、市民農園に行き、蛍の放流会をさせていただきました。
蛍の生態や、昔の吉川市についてたくさん学ぶことができました。
次に、岡田トマト農園の見学とトマトの収穫体験をさせていただきました。
目をキラキラ輝かせて収穫に夢中になる子供たち。
貴重な経験をさせていただきました。市民農園の皆様と岡田トマトの皆様ありがとうございました。
教職員心肺蘇生法研修会 三輪野江小学校の先生方と合同で行いました
6月4日(火)の放課後に、消防署の皆様をお招きして、心肺蘇生法研修会を行いました。
三輪野江小学校の先生方にも来校していただき、合同で研修しました。
今回教えていただいたことを、生かす場面がないことを祈るばかりですが、もしもの時は、迷わず救命行動をしていきます。
消防署の皆様、ご多用の中このような貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。