学校ブログ
学校ブログ
【5月14日(日)は親子除草です】
【5月14日(日)は親子除草です】
※午前8時~午前9時(雨天中止)
※中止の場合は、午前7時にメール配信及び,
学校HPにてお知らせします。
多くの皆さまの参加を、お待ちしております。
順調に進んでいます・・・ 「運動会全体練習」
順調に進んでいます・・・
「運動会全体練習」
5月とは、思えないような暑さが続いておりますが、本校の運動会練習は本日も順調に進んでおります。
熱中症対策をに十分に行いながら、「入場行進・開会式・応援エールの交換」を行いました。
吉川市教育研究会総会・教育講演会 「小さな命の意味を考える」
吉川市教育研究会総会・教育講演会
「小さな命の意味を考える」
吉川市の小中学校の教職員が一堂に会し、「教育研究会総会並びに教育講演会」が行われました。
教育講演会の講師には「一般社団法人 Smart Survival Project」 の佐藤俊郎様をお招きし、「小さな命の意味を考える」との題でご講演を頂きました。
佐藤俊郎様は、震災当時、宮城県女川第一中学校に勤務されておりました。この震災で当時、大川小学校6年生の次女を亡くされております。現在、遺族らとともに「小さな命の意味を考える会」を立ち上げ、講演活動等に取り組んでおられます。
【5月10日(水)は開校記念日です】
【5月10日(水)は開校記念日です】
※43回目の開校記念日です。
各ご家庭の計画に従い、充実した一日を
お過ごしください。
保護者・保育園児も応援・・・ 「5年生田植え体験学習」
保護者・保育園児も応援・・・
「5年生田植え体験学習」
JAさいかつ吉川支店の皆さまをはじめとする、多くの学校応援団の皆さまのお力を頂き、5年生が「田植え体験学習」を行いました。
これは総合的な学習の時間の一環として取り組む本校伝統の「郷土・食育学習単元」です。
保護者や近隣の保育園児も応援に駆けつけてくれました。
「J:COMケーブルテレビ」・「広報よしかわ」の取材も行われました。秋の稲刈りまで、大切に育てていきます。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
【5年生田植え体験学習】(総合的な学習の時間)
【5年生田植え体験学習】(総合的な学習の時間)
〇5月9日(火) 9:30~ 北谷小集合
10:00~ 田植え開始 予定
※参観を希望される方は、9:30迄に北谷小に
お集まりください。
※JCOMケーブルテレビの取材が予定されています。
【放映予定 5/9(火)
17:00~17:20 20:30~20:50 23:00~23:20】
通学路点検を兼ねて・・・ 「避難・引き渡し訓練」
通学路点検を兼ねて・・・
「避難・引き渡し訓練」
夏の暑さを思わせる天候となりましたが、「避難・引き渡し訓練」を行いました。
13時に「保護者メール」を使用して、本日の実施についての確認メールを配信しました。通学路点検を兼ねて、徒歩・自転車での来校をお願いしました。
「震度6の地震が発生」との想定で避難後、引き渡しとなりました。
「自分の命は自分で守ります」 北谷小学校です。
連休終了・・・ 「運動会応援練習開始」
連休終了・・・ 「運動会応援練習開始」
ゴールデンウィークが終了し、学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。
応援団の皆さんを指導者に、運動会の応援練習が開始されました。
連休最終日となりました・・・
連休最終日となりました・・・
五連休の最終日となりました。
各ご家庭では、どのような日々を過ごされたでしょうか。明日からの登校に向けて体調や生活リズムは、いかがでしょうか。
8日(月)には、「避難・引き渡し訓練」も予定されています。先日、配付のプリントの確認を、よろしくお願いいたします。
連休第二弾開始です・・・
連休第二弾が始まりました・・・
今日から五日間に渡る連休が始まります。
各ご家庭では、様々な計画をご準備のことと思います。
北谷小学校では、体験活動を重視し、日々の教育活動を展開しています。
5月8日(月)には、一回り成長した、子ども達との出会いを楽しみにしています・・・。
強い心でがんばりとおします・・・ 「全校朝会」
強い心でがんばりとおします・・・
「5月 全校朝会」
今日の全校朝会では、校長先生から「開校記念日・運動会・がんばりぬく心」について、お話がありました。
さらに今月の生活目標「チャイムの合図をまもろう」では、清宮先生から、わかりやすく「時間の大切さ」についてお話していただきました。
おいしいぞ! 「こどもの日献立・アレルギー対応給食」
おいしいぞ!
「こどもの日献立・アレルギー対応給食」
今日は、「こどもの日献立・アレルギー対応卵除去給食」です。メニューは、ちらし寿司・さわらの香り香り味噌焼き・なると入りすまし汁・柏餅・牛乳です。
連休のうれしさもあり、いつもにも増して、笑顔いっぱいの子ども達です。
PTA委員長等選出会議 「地域に支えられた北谷小」
PTA委員長等選出会議
「地域に支えられた北谷小」
本日9時から、体育館にてPTA専門部委員長等選出会議を行いました。
土曜日にもかかわらず、多くの役員の皆さまが参加して、委員長・副委員長・会計・書記等の選出を行いました。その後、本部役員と選出された役員の皆さんで、活動計画会議を行いました。1年間よろしくお願いいたします。
「地域に支えられた学校」北谷小学校です。
先生方お待ちしておりました・・・ 「離任式」
先生方お待ちしておりました・・・ 「離任式」
3月末をもって、異動・退職された先生方をお迎えして、離任式を行いました。なつかしい先生方のお話を聞きながら、おもわず涙がこぼれる子どもたちでした・・・。
先生方、たいへんお世話になりました。
新天地でのさらなるご活躍をお祈りいたします。
アレルギー対応給食 「卵除去食」
アレルギー対応給食 「卵除去食」
昨日は、新学期2回目のアレルギー対応給食(卵除去食)でした。
メニューは「鮭の塩焼き・マカロニサラダ フレンチドレッシング・春野菜のポトフ・白飯・牛乳」です。
1年生生活科学習春さがし 「なまず公園たんけん」
1年生 生活科学習 春さがし
「なまず公園たんけん」
今日は学区内のなまず公園へ春さがしに行きました。
道路や公園の春を観察した後は、遊具で思い切り楽しみました。これからも、季節毎にたんけんを続けて行きます。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
体育館に響き渡る歌声・・・ 「音楽朝会」
体育館に響き渡る歌声・・・
「音楽朝会」
今日の音楽朝会は、「北谷小学校校歌」に取り組みました。
全体で注意する点を確認した後、低中学年と高学年で歌い合いをしました。
高学年の迫力ある美しい歌声と、低中学年ののびやかな歌声のよさがよく分かりました。最後に全員で歌うと、体育館がまるで劇場のように校歌であふれました。
ようこそ1年生のみなさん・・・ 「1年生を迎える会」
ようこそ1年生のみなさん・・・・
「1年生を迎える会」
今日は、1年生を迎える会を体育館で行いました。
4年生の作った壁飾りに迎えられ1年生が、2年生と手をつないで入場しました。各学年から「先生クイズ」や「学校の秘密」「楽しい行事」等の発表がありました。首飾りのプレゼントをもらった1年生が笑顔で、6年生と退場しました。
今年度初です・・・ 「アレルギー対応給食」
今年度初です・・・ 「アレルギー対応給食」
今日の学校給食は、今年度初の「アレルギー対応給食(卵除去)」です。
メニューは「ささみの甘辛揚げ・春雨サラダ 棒棒鳥ドレッシング・中華コーンスープ・白飯・グレープゼリー・牛乳」です。
管理職・養護教諭・給食担当者・配膳員等、複数の目で常に、安全安心を確認しています。
「低学年・あおぞら、たんぽぽ学級 授業参観・懇談会」
よろしくお願いします・・・。
「低学年・あおぞら、たんぽぽ学級 授業参観・懇談会」
今日は1、2、3年生、あおぞら、たんぽぽ学級の授業参観・懇談会が行われました。
13時から保護者の皆さまが集合して、学級役員を決定しました。その後、14時から授業参観となりました。
「地域に支えられた学校・北谷小学校」を実感する一日となりました。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード