学校ブログ

学校ブログ

2年生 オリジナル運動会

20日(木)の休み時間に廊下を歩いていると、教室でラジオ体操を練習している2年生がいました。どうして練習しているのかと聞くと、「今日、オリジナル運動会でラジオ体操担当だからです」と答えてくれました。

そこで、今日は、2年生のオリジナル運動会の様子を載せます。

運動会というだけあって、入場行進から始まりました。みんな、楽しそうに手を大きく振って入場してきました。

   

はじめのことば、ラジオ体操、選手宣誓、応援合戦と、本当の運動会のようなプログラムです。

   

  

オリジナル運動会をみんなで楽しもうという気持ちがとても伝わってきました。

第一種目は、ドッジボールでした。

 

第二種目は、ドロケイでした。

   

自分たちで進めた運動会は楽しかったことでしょう。また、クラスで計画して楽しい活動ができるといいですね。

初任者研修 研究授業

19日(水)、初任者が自立活動の研究授業を行いました。

今年度から旭小学校が取り組んでいる「2分前着席」がしっかりできていて、授業に取り組む準備は万端です。

 

今日の授業は「ぼく・わたしってこんな人だよ」です。自分の特徴や性格、得意なこと、苦手なことを発表してポスターにまとめるという活動を行いました。

   

 

まとめてみると得意なこと(赤色の紙)が多いことに気づきました。次の授業でポスターにまとめていきます。

担任の先生と子どもたちの信頼関係の中で、たいへん温かい雰囲気の授業でした。

初任者として半年が過ぎました。明るくはきはきとした先生で、子どもたちも毎日楽しそうに外で遊んだり、活動を行ったりする様子が多くみられます。

今後も、研修は続きます。

 

 

5年生林間学校の紹介

10月13日(木)5年生が4年生に向けて林間学校の紹介を行いました。

5年生は、総合的な学習の時間を活用して、4年生にむけて林間学校の紹介をまとめました。

   

  

驚いたのは、5年生が多くの工夫を凝らして発表を行ったことです。

タブレットにオリジナルのキャラクターを描いて登場させたり、グーグルスライドを活用してアニメーションを活用したり、クイズを出して興味を引いたりと、各グループが様々な工夫をしていました。

4年生からは「楽しかった」「早く行ってみたい」という感想がありました。

5年生は「作るのが大変だったけど上手にできてよかった」と感想を述べていました。

素晴らしい発表を見た4年生。来年もきっと素晴らしい発表を見せてくれることでしょう。

更生保護女性会の皆様来校

10月12日(火)更生保護女性会の皆さまが来校され、学校と情報交換を行いました。

また、愛の図書費をいただきました。

児童のための図書を購入するなど、有効に活用させていただきます。

どうもありがとうございました。

 

3年生 なまずの学習

6日(木)料亭糀家様を講師にお迎えして、

3年生が吉川市の名産品・イメージでもある「なまず」についての学習を行いました。

3年生は大変楽しみにしていた様子で、うきうきしながら教室に入ってきました。

まずは、糀家様から昔の吉川についてお話がありました。

   

その次は、職人さんが、実際になまずを捌く様子を実演してくださいました。

子供たちは、実際に目の前でなまずが捌かれていく様子をみて、驚いていました。

次は、質問コーナーです。事前に児童が考えた質問に丁寧に答えていただきました。

  

最後に、なまずとふれあいました。

  

子供たちは、最初はためらっていましたが、恐る恐る手を伸ばして触っていました。

「ぬるぬるしている」などと、感想を述べている子もいました。

最後に、代表児童が授業を受けての感想を述べました。

実際に見たり、触ったりすることは、大変良い経験になります。

なまずのことだけでなく、他の生き物の命を頂くという食べ物の大切さについても学ぶことができました。