学校ブログ

学校ブログ

離任式

2日(月)離任式が行われました。

昨年度お世話になった先生方が久しぶりに旭小に帰ってきました。

 

子どもたちから先生方に手紙と花束を贈りました。

お世話になった先生を前にして涙を流す子もいました。

  

式が終わった後は担当した学年の教室に行き、ふれあいを行いました。

わずかな時間ではありましたが、お世話になった先生方にしっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。

1,2年生、なかよし学級授業参観・懇談会

28日(木)は、1,2年生、なかよし学級授業参観・懇談会でした。

1年生は、ひらがなの学習でした。

  

黒板のひらがながつく言葉を集めていました。みんな大きな声で発表ができていました。

2年生は、漢字の学習をしていました。

 

写真からも分かるように、正しい姿勢で書き取りを行っていました。

なかよし学級は、音楽を行いました。

  

体全体を使って音楽の学習に取り組んでいました。

今回も、PTAの方々には3日間、車の誘導や待機児童の見守りなどにご協力をいただきました。蒸し暑い中、3日間ありがとうございました。

早いもので4月も終わりになります。ゆっくり休んで5月2日元気に登校しましょう。

3,4年生授業参観・懇談会

27日(水)は3,4年生の授業参観・懇談会でした。

3年生は、国語「「国語辞典をつかおう」の単元を行いました。

  

先生が黒板に書いた言葉を辞書を使って一生懸命に調べいました。

4年生も国語「白いぼうし」の音読発表会を行いました。

 

グループ毎に前に出てきて音読の発表を行っていました。しっかりと音読できている姿が多くみられました。

明日は1,2年生となかよし学級です。

5,6年生授業参観・懇談会

26日(火)5,6年生の授業参観・懇談会が行われました。

5年生は理科「ふりこの運動」の単元を行っていました。

  

今日は、一往復の時間が1秒になるにはどうすればよいかを考えました。道具を使ってグループで実験を行いました。振り子の長さが大事だということがわかりました。

6年生も理科「ものの燃え方と空気」の単元を行っていました。

  

物が燃えた後の空気は、石灰水がどのように変化するかを調べました。こちらも班で実験を行っていました。

石灰水が白く濁ったときは「おー」という反応が見られました。

明日は3,4年生の授業参観・懇談会です。

児童集会

学校に咲いている藤の花が見ごろを迎えています。風にのって甘い香りが届いてきました。

 

25日(月)児童集会が行われました。

今日は、委員長による、委員会紹介集会でした。

   

委員長たちは、やる気に満ちた声で委員会の紹介を行っていました。

旭小では、4年生以上の児童が委員会に所属し、学校のために活動してくれます。

今年度も責任をもって取り組んでください。