学校ブログ
2018年6月の記事一覧
「文藝よしかわ 第2号 刊行記念レセプシヨン」
「文藝よしかわ 第2号 刊行記念レセプシヨン」
おあしすにて、「文藝よしかわ 第2号 刊行記念レセプシヨン」が行われました。
本校からは、挿絵部門で5年生女子の「なまずの挿絵」が「市長賞」に選ばれ掲載されています。審査員の葉祥明先生からもお誉めの言葉を頂きました。尚、この模様は、J:COMケーブルテレビでも放映されます。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
「県立吉川美南高等学校 学校評議員会・学校評価懇話会」
「埼玉県立吉川美南高等学校
学校評議員会・学校評価懇話会」
埼玉県立吉川美南高等学校の「学校評議員会・学校評価懇話会」に参加してきました。
真剣に学ぶ高校生の姿に感動しました。また、1部・2部生徒会の皆さんとの懇話会では、熱い想いが語られました。
内田校長先生からは、埼玉県教育委員会と連携した「学校・地域WIN-WINプロジェクト」により、吉川市の文化芸術拠点創造に挑戦する学校の姿が示されました。
今後の更なる活躍が楽しみです。
親子で学ぶ・・・ 「2年生 親子着衣泳体験学習」
親子で学ぶ・・・ 「2年生 親子着衣泳体験学習」
2年生が「親子着衣泳体験学習会」を行いました。
川や幹線道路にはさまれた北谷小学校では、「自分の命は自分で守れる子」を育むめために、「交通安全指導」や「着衣泳」に力を注いでいます。特に着衣泳は、「親子着衣泳」として、全学年で実施しています。なお、この模様は「毎日新聞」「広報よしかわ」でも紹介されます。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
歯みがきの大切さを学ぶ・・・ 「1年生親子歯みがき体験学習」
歯みがきの大切さを学ぶ・・・
「1年生親子歯みがき体験学習」
1年生が、「6才臼歯」がむし歯になりやすい理由や、正しい歯の磨き方を親子で学ぶ「1年生親子歯みがき体験学習」を行いました。指導者には、埼玉県歯科衛生士会越谷支部の皆さんをお招きし、「歯垢の染め出し実験」をもとに正しい歯みがきを学びました。
この模様は、「J:COMケーブルテレビ」「広報よしかわ」でも紹介されます。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
「1・2・3年生 あおぞら・たんぽぽ学級授業参観・懇談会」
1学期のまとめに向けて・・・
「1・2・3年生 あおぞら・たんぽぽ学級
授業参観・懇談会」
昨日に続き、今日は 「1・2・3年生 あおぞら・たんぽぽ学級授業参観・懇談会」です。
1学期のまとめと夏休みに向けて、充実した会となりました。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード