2021年5月の記事一覧
コロナ禍の心肺蘇生法研修
2年生の野菜は花が咲き、実がなってきました。食べられるまでもう少し。
6年生、色々な色を使って自由に作品を仕上げます。少人数学級、バスケのボールを器用に扱います。
5年生、大豆の発芽を観察中。廊下には各学年、硬筆展の作品が掲示されています。
3年生、パレットを上手に使って絵の具を塗ります。5年生、小数のかけ算の練習中です。
プール開きを前に、先生方が心肺蘇生法の研修をしました。毎年行っていますが、今年はコロナ禍における方法を学びました。また、プールで事故が起きたことを想定しての確認も行いました。
硬筆やプール掃除や
1年生と少人数学級で読み聞かせがありました。エリック・カールさんの代表作「はら ぺこあおむし」も登場しました。2年2組は運動会のダンスをグループごとに発表していました。見ている児童もつい体を動かしていました。
全校一斉に 硬筆展の本番に取り組みました。どのクラスも集中して取り組んでいました。
3時間目に5年生、5時間目に6年生がプール清掃をしてくれました。昨年使わなかったので2年分の泥が堆積していて悪戦苦闘していました。でも今年は入れそうです。
雨の日の1日
PTA会費の集金がありました。学級委員の方々お疲れさまでした。3年2組の図工、満足の絵が描けたようです。
1年生は図書室の使い方を学びました。
6年生は全国学力学習調査に臨みました。国語と算数と質問紙です。
2年1組、先生のお手本を見て、一生懸命描きました。
5年2組は会津について調べています。林間学校が楽しみです。6年1組の音楽では校歌をハミングで歌っていました。6年2組の外国語、英語で自己紹介ができました。2年3組は雨の日の過ごし方の学級会で、たくさんの意見が出ました。
雨の日は図書室が大賑わい。昼休みに室内レクをしていたクラスもありました。
委員長の話を聞き取る
4年生の国語の授業に『聞き取りメモの工夫』という題材があります。学習を終えて、昼休みに6年生の委員会の委員長を招いて、委員長さんの話を聞き取る練習をしました。4年生も来年度からは委員会に所属します。どんな仕事をしているのかを知る機会でもありました。委員長の話を一生懸命メモしていました。
運動会へたくさんのご参観ありがとうございました
『全力で 笑顔と元気 プレゼント』のスローガン通り、競技も演技も児童たちの一生懸命の姿を見ることができました。5・6年生の係りの人たちもしっかりと分担を担当してくれました。PTAの役員の方々には朝早くからお手伝いありがとうございました。保護者の皆様方にはたくさんご来校いただき、応援ありがとうございました。半日でしたが、みんなで作り上げた素晴らしい運動会となりました。
(日差しが強くなったため途中で30分の休憩を取りました。児童にはクーラーのきいた教室で休んでもらいました。逆に保護者の皆様方には待たせることになってしまい、大変申し訳ございませんでした。)
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード