学校ブログ
2018年6月の記事一覧
4年生が参加・・・ 「全国小学生はみがき大会」
4年生が参加・・・ 「全国小学生はみがき大会」
4年生児童94名が、「全国小学生はみがき大会」に参加しました。
これは、大会本部から送られたDVD・テキスト・歯ブラシ・歯間ブラシをもとに、各学級で、歯みがきの重要性や正しい方法を学び、実践するものです。
今月末の授業参観では、1年生が「親子歯みがき教室」を公開する予定です。
3日間がんばります・・・ 「南中学校3days チャレンジ」
3日間がんばります・・・ 「南中学校3days チャレンジ」
今日から3日間、「南中学校3days チャレンジ事業」として南中学生5名が、来校しています。
朝のあいさつ運動から始まり、授業の補助・休み時間の活動・昼食指導・清掃指導・・・と、小学校の先生の一日を体験します。
これは、職業体験を通して自分の将来を考える「キャリア教育」の学習です。
6月4日は何の日・・・ 「かみかみ献立 浦上そぼろ」
6月4日は何の日・・・
「かみかみ献立 浦上そぼろ」
6月4日(月)は、何の日でしょうか・・・。
昔は、「むし歯予防デー」でしたが、現在では、6月4日から10日までの7日間を「歯と口の健康週間」と定めています。
今日の給食は「かみかみ献立」です。
メニューは「さばの塩焼き・浦上そぼろ・切干大根のみそ汁・白飯・牛乳」で、噛み応えのある料理となっています。
「浦上そぼろ」は長崎県浦上地方の郷土料理で、まだ日本に肉を食べる習慣が根付いていなかった頃、ポルトガル人の宣教師が伝えた、野菜と豚肉の炒め物です。
生活リズムを整えます・・・ 「朝の運動タイム」
生活リズムを整えます・・・ 「朝の運動タイム」
登校後、児童は自主的に校庭を走ったり、8秒間走に取り組んだりしています。
朝、軽い運動に取り組むと脳が活性化します。さらに生活リズムが整えられ、集中力が身につきます。
「朝の運動タイムを大切にする北谷小学校です。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード