学校ブログ

学校ブログ

スポーツタイム(なわとび)

19日(水)は、スポーツタイムでした。

 空気は冷たいですが風がなく、日差しの温かさを感じる朝でした。

今日は、まず、3分間なわとびを行いました。

   

さすが6年生。多くの児童が3分間跳ぶことができていました。

次に、大縄跳びを使って、クラス毎に八の字跳びを行いました。

  

  

どのクラスも、声をかけあって練習していました。

寒さに負けず外に出て、クラスで練習に取り組みましょう。

児童集会

18日(火)、今年度3回目の児童集会がグーグルミートを活用して行いました。

今回は、図書委員会と計画集会委員会の発表です。

まずは図書委員会から、年間読書賞についての発表です。

  

年間57冊読むと賞がもらえます。2月2日からは2冊貸し出しも始まります。

続いて、計画集会委員会がユニセフ募金について発表しました。

  

劇やクイズを行い、ユニセフ募金がだれのために使われるのか、どんな役に立っているのかを伝えてくれました。

募金は24日・25日に行います。

今年度の委員会はあと2回。6年生は残りわずかとなりました。これからも自分の活動に責任をもって取り組んでください。

6年生社会科見学

14日(金)6年生が社会科見学に行きました。

朝早く出発して、まずはキッザニアに行きました。

  

90種類近くの職業があるそうで、子どもたちは楽しそうに体験を行っていました。

帰ってきた6年生に感想を聞くと、「ラジオ局の仕事を体験できて楽しかった。」「薬剤師の仕事を体験した。最後に薬の説明をするのが難しかった。」と教えてくれました。

午後は、国会議事堂見学です。

1学期に社会科で学習した国会を実際に見ることできました。子どもたちは「国会議事堂がきれいだった。」「実際に見ると、思っていたよりも大きくてびっくりした。」と感想を述べていました。

社会科見学も全員で行くことができてよかったです。

 

 

 

校内書きぞめ大会

11日(火)は、校内かきぞめ大会でした。

1,2年生はフェルトペンを使って、3年生以上は毛筆を使って書きました。

  

  

 

シーンと静まり返った体育館で、一生懸命に書いていました。

練習の成果を発揮できた子が多かった様子です。

この調子で集中して学習に取り組みましょう。

 

第3学期始業式

 1月7日(金)は、令和3年度第3学期の始業式でした。

 昨日の雪が木々や校庭に積もる美しい光景の中、児童は元気に登校しました。

  

 今回の児童代表の言葉は、1年生が担当しました。

 校長先生からは、「目標を達成させる方法」についてお話がありました。新年は目標を立てるよい機会です。ぜひ、目標を立てて、それを達成できるように頑張りましょう。

 呉宮先生から1月の生活目標「自分から進んであいさつをしよう」についてお話がありました。

 

 始業式後に教室を廻ると、担任に提出物を出すクラスや冬休みの思い出を話しているクラスなど、久しぶりに会った担任の先生と楽しそうに話をする様子が見られました。

   

  

 

 3学期は次の学年への準備をする学期になります。今年度のまとめをしっかりと行い、自信をもって進級・進学できるように指導してまいります。3学期もどうぞ、よろしくお願いいたします。

大晦日の学校

今日は今年最後の1日です。

学校の見回りにやって来ました。

スカイツリーや筑波山がよく見えました。

本年もたいへんお世話になりました。どうもありがとうございました。

来年が旭小学校に関係する皆様にとって、良い年となりますように。(校長)

第2学期終業式

24日(金)は、2学期の終業式です。

グーグルミートを活用して行う集会にも慣れ、これが当たり前となってきました。

 

3年生となかよし2組の児童による児童代表の言葉。堂々と発表することができました。

 

表彰朝会後に届いた表彰も行いました。

 

校長先生のお話と生徒指導主任の金井先生から「冬休みの過ごし方」のお話をしていただきました。

2校時は、「あゆみ」を渡す学年がたくさんありました。

  

     

担任の先生が、児童一人一人に言葉を添えて「あゆみ」を渡す姿が多くみられました。

ぜひ、ご家庭でも「あゆみ」を見ながら子どもたちはの頑張りを認め、たくさん褒めてあげてください。

2学期も保護者の方々、地域の方々には多大なるご協力をいただきました。ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

 

 

おもちゃランドにご招待

 20日(月)、2年生が生活科で使ったおもちゃを集め、「おもちゃランド」を作りました。そして、3時間目に1年生を招待しました、

  

  

 2年生は、遊びの説明をする子、景品を渡す子、込み合わないように整列係をする子など、役割分担をして1年生のために一生懸命になっていました。

 最後に1年生から、「2年生と遊べてとても楽しかったです。」「来年は私たちが1年生にしてあげたいです」と感想を述べていました。

 

低中学年合同遠足

13日(月)に、低中学年合同遠足が行われました。今年度は、鉄道博物館に行きました。

 出発進行!!

機関車の前で、各学年が記念を撮りました。

 ジオラマ鑑賞。いろいろな電車の模型が走り、子どもたちは大喜びでした。

 科学ステーションでは、電車に関する様々な展示がありました。

 お昼の時間には、お弁当と、おやつを子どもたちは嬉しそうに食べていました。

 

午後は、グループ毎にウォークラリーを行いました。クイズの答えを見つけようと、みんなが一生懸命に歩き回っていました。

4年生は、今回の遠足のために司会やバスレクなどの様々な準備をして遠足に臨みました。そのため、出発式やバスの中の司会、グループ活動の班長などでは、リーダーらしい、大変立派な姿を見せてくれました。

 

学力テスト

10日(金)、全学年が国語と算数の学力テストを行いました。

  

  

 今回のテストは、今の学年で勉強したところまでが出るテストです。今までの学習がしっかりと理解できているか、宿題などの努力を欠かさなかったかが結果に表れます。結果が出た際には、できた所、苦手な所を確認し、復習等にご活用ください。

タブレットの活用進んでいます

7日(火)は、ICTサポーター藤田先生の来校日でした。そのためか、タブレットを活用した授業が多く見られました。

5年生は4年生の教室で、タブレットでまとめた林間学校の様子を伝えていました。

6年生は修学旅行の様子をまとめています。みんなに見せたいときは画面共有を行い、良いレイアウトの紹介をしていました。操作に困ったらすぐに藤田先生が来てくださるので、安心です。

      

2年生は、プログラミングの学習を行いました。

  

国語で学習した「スイミー」の世界を描こうということで、まずは、自分でスイミーなどの魚を描きました。

そして、プログラミングツールを使って、自分の描いた魚たちを動かしました。

自分たちのスイミーが動くと子どもたちは、「うぁー」と歓声をあげていました。

最初は写真機能を活用したものが多かったですが、最近は考えを共有する場面や、発表の際に活用する場面が増えてきました。便利な道具として、これからも活用を進めていきます。

表彰朝会

6日(月)、2学期の表彰朝会を行いました。

2学期はのべ、51名の児童が表彰されました。

今回は、時間の関係で代表者が校長室で賞状を校長先生からいただきました。

  

表彰された皆さん、おめでとうございます。

今週は、校長賞テストがあります。満点をとれるように、がんばりましょう。

6年薬物乱用防止教室

3日(金)埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」様をお迎えして、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

薬物と聞くと、身近にはないと思いがちですが、実は、身近のあるお酒やたばこと言った物による、「子どもの時の飲酒・喫煙の経験」は、薬物乱用の入り口になります。

 実際に薬物を使ってしまった人は、幻覚・幻聴・妄想の症状が出たり、脳が縮んでしまい、漢字も書けなくなってしまうこと、薬物は一度でも使うと薬物乱用のサイクルから抜け出すのが難しいことを学びました。

  

親しい人からの誘いやインターネットからの危険を避けるのはどうすればよいのか。

 

自分の身を守るために3つのことを教えてもらいました。

  

 最後に児童が感想を発表しました。

学んだことをしっかりと理解していることが分かる感想を述べることができたので、安心しました。

危険な薬物は「ダメ。ゼッタイ。」です。

持久走大会

 

校庭のイチョウの葉もすべて落ち、冬本番かと思いきや、気持ちのよい小春日和の下持久走大会が行われました。

子どもたちは、体育の時間や休み時間、中には放課後校庭を走っている子もいるくらい、一生懸命練習に取り組んできました。さぁ、持久走大会スタートです。

  

  

 うれしい結果だった子、悔しい結果だった子、さまざまあると思いますが、どの子も自分の持てる力を十分に発揮できた大会でした。

   

12月になりました。2学期もあと少しです。風邪などを引かないように、体調管理に気をつけましょう。

5年歯科指導

25日(木)学校歯科医の宮﨑歯科医院の歯科衛生士様を講師にお迎えして5年生が歯科指導を行いました。

歯周病についてのお話の後に、歯ブラシの仕方を教えていただきました。

  

 歯肉炎は、自分で治すことができる。先生が体験談をもとにお話ししてくださいました。また、症状がさらに進むと歯周炎になり、こうなると歯が抜けてしまうそうです。

 

今日教わった歯磨きのポイントは3つ。

①軽い力で磨く

②毛先を歯にきちんとあてて磨く

③小刻みに動かして磨く

ご家庭でもぜひ、歯磨きに際に意識してみてください。

25日現在、虫歯ゼロまであと14人。今年のことは、今年の内に済ませましょう。

 

持久走大会にむけて

30日(火)の持久走大会に向けて、体育の最初にマラソンを行ったり、休み時間に自主的に走ったりする姿が見られます。

  

6年生は目標のタイムを決めて、走っていました。

運動する機会が減っているため、急にたくさん走るのはいけません。少しずつ距離を延ばしたり、目標タイムを縮めたりして、自分のペースで練習に取り組み、持久走大会を迎えてほしいと思います。

大会まであと1週間。頑張れ!!

芸術鑑賞会

17日(水)芸術鑑賞会が行われました。

今回は「やまももシンフォニックバンド」の皆さんによる演奏を聴きました。

校長先生のお話の後、心と体をほぐすためにラジオ体操を行いました。

  

最初の曲は「レールウェイ」車掌さんの警笛からスタートしました。

  

いろいろな楽器の紹介がありました。

  

  

  

子どもたちの手拍子を誘い、演奏者と一体になるような演出や子どもたちが知っている曲の演奏を行ってくださったので、あっという間の30分間でした。

また、最後のアンコール曲はなんと「旭小学校の校歌」。子どもたちは大喜びで、楽しんでいました。

午前中に行った高学年から、「昼休みに演奏者とお話したい」との声があり、急遽、アクリル板越しではありますが演奏者とお話する時間を設けました。

 

子どもたちは嬉しそうにいろいろな話をしていました。

とても貴重な経験になったことと思います。

「やまももシンフォニックバンド」の皆様。素敵な演奏と貴重な触れ合いの場をありがとうございました。

 

減災プロジェクトin旭小学校

14日(日)、減災プロジェクトが旭小学校で行われました。

大雨により江戸川の水位が上昇し、警戒レベル3「高齢者等避難」の警報が出され、避難所の開設準備と避難者の受け入れの流れの訓練を行いました。

避難者を受け入れる前に受付の準備や避難所の設営を行いました。

 受付で避難者の状態や検温を行い、入っていただく場所を振り分けます。

図工室などを避難場所に設定し、そこに、仕切りなどの準備を行いました。小さな袋に納まっていたものが、たった10秒ほどで簡易的な仕切りになりました。

 

また、簡易ベットも同様にあっという間に作ることができました。

  軽くて、簡単に組み立てられるのに、100㎏まで利用可能だそうです。

避難者がやってきました。しっかりと準備できていたので、スムーズに避難場所に割り振ることができました。

   

続いて、体育館で簡易ベットやトイレ、仕切り等を組み立てる訓練がありました。

   

そのほかにも防災グッズや過去の水害の資料、避難の方法を示したパネルなどが展示されていました。

 

防災グッズには、小さく折りたためる水を入れるタンクや懐中電灯、保存食などがありました。保存食は様々な種類があり、驚きました。

もう一つ驚いたのは、学校にあるベンチのようなもの。

 これが何に使われるかご存知でしょうか。 

 こちらは簡易トイレとして活用されます。(旭学童前に設置されています。)

災害に備えていろいろな準備がなされていることがわかりました。また、すぐ組み立てられて、軽くて丈夫な防災グッズの数々に驚きました。皆様のご家庭の備えは大丈夫ですか。ご家庭の備えを見直してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

うれしい報告がありました

12日(金)の昼休み、5年生の男の子からうれしい報告がありました。

今、5年生は体育の授業で鉄棒に取り組んでいます。昨日もその子は休み時間に練習していました。できないと言いながら何度も練習に取り組んでいました。

   

    

 

その子が今日「昨日できなかった技ができたよ」と報告してくれました。きっかけは、クラスのお友達が先にできてしまったことが悔しかったからだそうです。自分の努力と友達からの刺激によって、できなかったことができるようになる、よい経験になったことだと思います。

その他にも生活科で作った車を引っ張って遊ぶ2年生。落ち葉で遊ぶ1年生。バスケットボールをする6年生。

    

青空の下、子どもたちは元気に遊びながら、成長しています。

小中一貫教育の取り組み

 

稲刈りもすっかり終わりました。朝晩は冷えるようになり、秋の終わりを感じます。

さて、11日(木)は、小中一貫教育の取り組みとして、東中学校の先生が6年生の授業を参観してくださいました。

  

6年生はミシンを使ってトートバッグを作成していました。

  

  

わからない場所は班の友達に聞くなど、協力して学習に取り組む姿が見られました。

できあがりがたのしみです。

学校公開

11月6日(土)は、学校公開日でした。コロナウイルス感染拡大防止のため、2つのグループに分散して授業参観を行いました。

1年生 相手がしっかりとキャッチできると、「ナイスキャッチ」と声を掛け合う姿が素敵でした。

   

2年生 給食センター見学のまとめを発表しました。センターで働く方々の心の声を再現する劇が面白かったです。

   

3年生 算数の学習では、隣の人と話し合いを行い、考えを深めていました。

  

4年生 自分のレベルにあった場所で、いろいろな後転の技を練習していました。

  

5年生 算数と理科の授業を行いました。高学年らしいけじめのある授業態度が素晴らしかった。

  

6年生 音楽の発表と「勇者の旅」の学習を行いました。不安に出会った時の対処方法を考えました。

  

なかよし グルーガンを使ってリースに飾り付けを行いました。

  

今日のお昼はお弁当。ご家庭でご用意していただいたお弁当を夢中で食べていました。

    

保護者の皆様も感染拡大防止のためのご協力、また、消毒用に布の提供などありがとうございました。

また、PTAの方々には駐車場の整理などで多くのご協力をいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

避難訓練

2日(火)の昼休みに避難訓練を行いました。

今回は授業中ではなく、「休み時間に地震が起こり、その後、火災が発生したため、校庭を避難する」という想定で行いました。

  

教員の指示がなくても子どもたちは黙って机の下にもぐり、自分の身を守ります。

    

避難した後も、黙って避難場所に集まることができました。

最近は、深夜と早朝に比較的大きな地震が2度もありました。災害はいつどこで起こるか分かりません。

そのために、緊張感をもって訓練に取り組むことが大切になります。

「自分の身は自分で守る。」そのために、ご家庭でも地震が起こったらどのような行動をとるのかを、話し合ってみてはいかがでしょうか。

 

 

挨拶 がんばっています

25日~27日は計画集会委員さんによる挨拶運動、28日(木)はPTA(4年生)の挨拶運動ありました。また、小中一貫教育の取り組みとして東中学校の生徒18名も参加しました。

       

上の写真は計画集会委員による挨拶運動の様子です。すてきな挨拶ができた児童には、シールを渡します。そのシールは、クラスにある挨拶の木に貼り、挨拶の木を育てます。

    

こちらは28日の挨拶運動の様子です。中学生が加わり、いつもよりも挨拶の声も大きくなりました。

コミュニケーションのスタートは挨拶です。これからも上手な挨拶ができるようにしましょう。

 

全校読み聞かせ

25日(月)は、PTA図書ボランティアの方々による全校読み聞かせがありました。

  

  

 

各学年にあった本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは集中してお話を聞いていました。

また、この日は6年生代表児童と市長とのランチミーティングがありました。

 

子どもたちに感想を聞くと「吉川の現状が分かった」「3年生の時に行った市役所見学のことを覚えていてくれてうれしかった。」「市長が優しかった」と述べていました。

修学旅行15

定刻どおり八景島シーパラダイスを出発しました。

この後は、学校からアプリ配信となります。

よろしくお願いいたします。(校長)

修学旅行14

八景島シーパラダイスに到着。

小雨になりました。

グループ見学開始します。(校長)

修学旅行11(2日目)

おはようございます。

朝のつどいです。

現地、あいにくの雨ですが、全員元気です。(校長)

修学旅行10

本日最後の室長会議です。

全員元気です。

どの部屋も、静かに寝ています。

おやすみなさい。(校長) 

修学旅行8

サンポートみさきに到着です。入館式です。(校長)

修学旅行7

宿までまだ暫くかかります。バスの中の様子です。(校長)

・携帯から掲載の為、画像ぼかしができません。児童の顔がはっきりしそうな場合、小さい画像にしています。ご容赦ください。(校長)

修学旅行3

鶴岡八幡宮到着です。これから班別行動です。(校長)

6年生修学旅行1 学校を出発しました

10月21日(木)・22日(金)の2日間の日程で、6年生の修学旅行を実施します。

今朝、晴天のもと、35人の6年生児童全員が元気に学校を出発しました。

待ちに待った修学旅行。一人一人が自分の力を発揮し、めあてである「6年生らしい行動で協力して、感謝をわすれず楽しく思い出に残る修学旅行にしよう」を達成できるよう頑張ってほしいです。

3年生 ブックトーク

20日(水)吉川市視聴覚ライブラリーの方によるブックトークがありました。

 テーマは「食べ物の変身」です。

  

今回は牛乳からヨーグルトが、魚からかまぼこやちくわができるというお話をしてくださいました。

 こんなにたくさんの本を紹介してくれました。

今回の本のほかに、食べ物に関する物語なども持ってきていただき、1か月間借りることができました。

子どもたちはすぐさま持ってきても らった本を選んで読んでいました。

旭小学校の児童はよく本を読みます。読書の秋を満喫しましょう。

 

児童集会

19日(火)児童集会をグーグルミートを活用して行いました。

内容は、「あいさつ運動について」です。

    

計画集会委員会の皆さんが、挨拶についてのクイズを出したり、良い挨拶を実演したりと立派に発表してくれました。

    

聞いている児童は教室でしっかりと聞くことができました。

旭小学校の皆さんは挨拶できる児童が多いと思います。この機会に、さらに気持ちの良い挨拶ができるようになるといいです。

ついに児童トイレ完成!!

18日(月)ついに児童トイレが完成しました。18日は検査があったため児童は使用しませんでしたが、新しいトイレを見て歓声を上げていました。

新しくなったトイレをご紹介します。

 銀色に輝く扉。中に入ってみます。

  

なんということでしょう。あの、年季の入ったトイレが美しく生まれ変わりました。

水洗は自動。手洗い水道も自動になる予定です。まだ新しい匂いがします。

このトイレを大切に使っていくために、放課後職員で清掃の仕方等の確認をしました。

 

新しくしていただいたトイレを、いつまでも気持ちよく使えるようにしていきます。

吉川地区更生保護女性会の皆様

15日(金)吉川地区更生保護女性会の皆様が来校されました。

旭小学校の児童の頑張りや様々なコロナウイルス感染拡大防止対策について情報交換を行いました。

女性会の方からは愛の図書費をいただきました。有効に活用させていただきます。

さて、来週は6年生の修学旅行です。

体育の授業に行ってみると修学旅行に向けて、クラスの仲を、そして、体力を高めるために大繩跳びを行っていました。昨年は林間学校に行けなかったため、宿泊を伴った学習は今年が初めてです。最近は、寒暖差が激しく体調管理が難しいですが、体調を整えてよい思い出を作ってほしいと思います。

    

1,2年給食センター見学

11日(月)1,2年生が給食センター見学に行きました。

  まずは、センターの方にインタビューを行いました。

  

次に実際に作っている様子を上から見学しました。そして、実際にセンターで使っている大きなしゃもじとお玉の大きさを見せてもらいました。

 

子どもたちは、「重い」「大きすぎて混ぜにくい」「顔が入りそうなくらい大きい」などと感想を述べていました。

最後に、バランスのよい献立作りです。

 なかなかバランスのよい献立を作るのは難しいようです。

給食センターの方々が一生懸命練習に給食の献立を考え、作ってくださっていることがわかりました。残さず食べることが一番の恩返しです。これからも残さずおいしくいただきましょう。

4年生 社会科見学

6日(水)4年生が社会科見学に行きました。

 出発式を行って、まずは歴史と民族の博物館に行きました。

昔の道具体験や火起こしの様子を見た後に、館内の見学を行いました。

   

  

その後、首都圏外郭放水路の見学に行きました。

   

首都圏外郭放水路の仕組みを見たり、実際に放水路の中を見学しました。この放水路の大きさにはきっと子どもたちもびっくりしたことと思います。

今回の見学したことで、実感を伴った学習になったことと思います。保護者の皆様にはお弁当や準備などのご協力、ありがとうございました。

 

 

4,5,6年生インターネットセキュリティー教室

9月30日(木)吉川市商工課の協力により、4~6年生対象に吉川市消費生活センター消費生活相談員の大野木先生をお迎えして、インターネットセキュリティー教室を行いました。

 

子どもたちに質問をして、一緒にお話を進めてくださるので大変わかりやすいお話でした。

 つい載せてしまった写真から個人情報が漏れること。

 電子マネーなどの見えないお金の使い方に気をつけること。

 困ったら、信頼できる大人に相談すること。

 そして、大人が一方的にルールを決めるのではなく、話し合ってルールを決めましょう。というお話をしていただ  きました。ぜひ、ご家庭でも話し合ってください。また、困ったときは、「188」の消費者ホットラインをご利用ください。

5年 減災教育

27日(月)吉川市危機管理課の方々を講師にお迎えして、5年生が減災教育を行いました。

まずは、自分の住んでいる地域の様子を調べます。

    

その次に、水害が起こった時に困ることや自分にできることは何かを考えました。

    

    

学習を終えて子どもたちは、「備えることの大切さが分かった。」「家に帰ったら災害が起こったらどうするかを家族と話したい」などと感想を述べました。

今週末も台風の予報が出ています。この機会に、ご家庭の防災対策や家族での確認事項などを確認してはいかがでしょうか。

 

 

秋真っ只中

21日(火)の夜は、雲の間からきれいな満月が見えました。満月と中秋の名月が重なるのは8年ぶりだそうです。

旭小学校の周りの田んぼも稲刈りが進んでいます。

さて、今日は授業の様子を紹介します。

1年生は図工「むしとりの絵」クレヨンを使って、画用紙いっぱいに絵を描いていました。

2年生は体育「ボール投げゲーム」三角形になってパスの練習をしていました。

3年生は算数のテストの真っ最中。

  

4年生は、書写「雲」という字を一生懸命練習していました。

5年生は図工「いとのこの寄り道散歩」上手に糸鋸を使って木を切っていました。切った子は、いろいろな形から想像を膨らませて作品作りを行います。

6年制覇理科の授業。6年生らしい態度で授業を受けていました。

  

なかよし学級では、タブレットを活用した授業や算数の勉強に取り組んでいました。

 

どの学年も集中して学習に臨んでいました。何をするにもよい気候となってきました。勉強の秋を満喫しましょう。

 

台風に備えて

18日からの三連休は台風が関東に接近する予報が出ています。

そのため、1年生は大事に育てている朝顔を教室の中に避難させました。

ベランダにあったものも片づけて、台風に備えます。

    

児童の下校時刻に雲行きが怪しくなってきましたが、雨が降らず一安心です。

台風が無事に通り過ぎてくれることを願うばかりです。