ブログ
学校ブログ
県立川の博物館
高速道路の渋滞情報が入っていたため、一般道を利用してまず一番最初の川の博物館に到着しました。
その関係で1時間くらい遅くなりましたが、そのくらいの予定変更は大丈夫
ここでの活動、そして、お昼ご飯となります
その関係で1時間くらい遅くなりましたが、そのくらいの予定変更は大丈夫
ここでの活動、そして、お昼ご飯となります
バスの中では
バスの中では…
運転手さんや引率の先生に元気に挨拶をしました。
クラスのめあてを確認し、校歌を歌い、これからバスレクがスタートです。

運転手さんや引率の先生に元気に挨拶をしました。
クラスのめあてを確認し、校歌を歌い、これからバスレクがスタートです。
林間学校いよいよ出発
時間通りの集合
朝でも集中した顔顔
楽しみです

朝でも集中した顔顔
楽しみです
各クラスでは・・・
各クラスでも充実した楽しい林間学校にするために、めあてをきめました
1組 自然と関わりを深めよう
すばやく判断し、時間を守って行動しよう
2組 みんなで協力し合い思い出に残る林間学校にしよう
けじめをつけて自ら行動し 自然への理解を深めよう
3組 5-SUNNY 安全・安心気をつけて!
4組 みんなで協力し、友情と絆を深めよう
準備はOK!!
林間学校の前日 準備登校
いよいよ明日に迫った林間学校
5年生は緊張とともに期待に胸を膨らませ、体育館に集まりました。
林間学校では、一人一人の自主的な活動が大切です
みんなの全体のめあては
〇ルールを守って 安全に気をつけよう
〇みんなと協力して すてきな思い出をつくろう
〇自然とふれあい 自然を大切にする気持ちをもとう です
夏休みのプール
美南小学校の屋上には、外から見えないプールがあります。
25mを泳げるようになることがまず目標ですから、この屋上プールでバンバン泳ぎます。
屋上なので、木の葉や虫も少なく、気持ちよく泳ぐことができます。
今日を含めて、あと7回実施されます。自分学年やクラスの順番を間違えないように確認して、たくさん練習しましょう。
5年生林間学校迫る
7月27日(木)~29日(土)の3日間
5年生の林間学校が計画されています
5年生のみなさんは体調管理を十分にして、元気に参加できるようにお願いします。
行先は 秩父 自然の中での活動や体験、集団活動が予定されています。
お天気に恵まれるとよいですね。
ちなみに、今日<7月24日(月)>からの天気予報では出発日の朝が心配されますが
あとはまずまずの天気のようです。
5年生の林間学校が計画されています
5年生のみなさんは体調管理を十分にして、元気に参加できるようにお願いします。
行先は 秩父 自然の中での活動や体験、集団活動が予定されています。
お天気に恵まれるとよいですね。
ちなみに、今日<7月24日(月)>からの天気予報では出発日の朝が心配されますが
あとはまずまずの天気のようです。
秩父市 秩父地方(秩父) |
31/24 10% |
29/24 60% |
30/25 60% |
30/23 60% |
33/24 40% |
34/24 40% |
算数教室開催中
暑い夏の日が続きますが、学校でも頑張っている友達がいます
図書室では算数教室
屋上では夏休みのプール
どちらも、できるようになれば楽しくもありますが、頑張ることも必要です
暑さに負けず、がんばりましょう
図書室では算数教室
屋上では夏休みのプール
どちらも、できるようになれば楽しくもありますが、頑張ることも必要です
暑さに負けず、がんばりましょう
一学期終業式 そして夏休み
一学期が終わり、子供たちの待ちに待った夏休みになります
終業式では、吉川市の教育大綱についての市長メッセージをみんなで見ました。
吉川市教育大綱動画
難しい言葉もありましたが、志を持ってすすんでいってほしいこと、それを吉川市全体で支えるということが伝えられました。
また、校長先生からお話は、「なにかにチャレンジする夏休みに」でした。「危ないチャレンジではなく、お父さんお母さんにお知らせできるような何かがいい」ということでした。
また、夏休みを過ごすにあたって、「火」「水」「金」「車」についての指導がありました。
「火」は花火など必ず大人とするよう
「水」は子供だけで川などで遊ばないこととゲリラ豪雨に注意するよう
「金」は大きなお金を持って子供だけで遊びにいかないこと
「車」は交通事故に注意、特に自転車に乗っているときに注意する
さらにもうひとつ「虫」にも注意ということで、『ヒアリ』にも注意するよう指導がありました
環境省 ヒアリ
終業式では、吉川市の教育大綱についての市長メッセージをみんなで見ました。
吉川市教育大綱動画
難しい言葉もありましたが、志を持ってすすんでいってほしいこと、それを吉川市全体で支えるということが伝えられました。
また、校長先生からお話は、「なにかにチャレンジする夏休みに」でした。「危ないチャレンジではなく、お父さんお母さんにお知らせできるような何かがいい」ということでした。
また、夏休みを過ごすにあたって、「火」「水」「金」「車」についての指導がありました。
「火」は花火など必ず大人とするよう
「水」は子供だけで川などで遊ばないこととゲリラ豪雨に注意するよう
「金」は大きなお金を持って子供だけで遊びにいかないこと
「車」は交通事故に注意、特に自転車に乗っているときに注意する
さらにもうひとつ「虫」にも注意ということで、『ヒアリ』にも注意するよう指導がありました
環境省 ヒアリ
7月の全校朝会
今日のお話は、教室での過ごし方についてです。
まだまだ、雨が続くかもしれない、ぐずついた天気ですが、教室で上手に過ごすためには「本」がいいと思います。
本のよい点 ① いつでも好きな時に読めること
② たくさんの世界に冒険できること
学校での今年買った本はここまでで、 調べもの139冊 読み物248冊 合計387冊です
夏休み明けには借りられるようになると思いますので、楽しみにしていてください。
紹介した本は「夢の名作レシピ」という本です。(監修 星谷菜々)


”マンガ・絵本・アニメのあの料理が作れる!”というもので、「ONE PIECE(ワンピース)」に載っている「サンジの焼き飯」の紹介がありました。
本は一人で読めますが、料理はお家の人と気を付けてしましょう。
まだまだ、雨が続くかもしれない、ぐずついた天気ですが、教室で上手に過ごすためには「本」がいいと思います。
本のよい点 ① いつでも好きな時に読めること
② たくさんの世界に冒険できること
学校での今年買った本はここまでで、 調べもの139冊 読み物248冊 合計387冊です
夏休み明けには借りられるようになると思いますので、楽しみにしていてください。
紹介した本は「夢の名作レシピ」という本です。(監修 星谷菜々)
”マンガ・絵本・アニメのあの料理が作れる!”というもので、「ONE PIECE(ワンピース)」に載っている「サンジの焼き飯」の紹介がありました。
本は一人で読めますが、料理はお家の人と気を付けてしましょう。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る
アクセスカウンター
2
1
3
6
7
1
1