学校ブログ
令和6年度新職員歓迎式
今年度新しく赴任された先生方の歓迎式を行いました。
6年生の代表児童が歓迎の言葉を伝え、旭小全員で先生方をお迎えしました。
新たな出会いに、子供たちはわくわくしている様子でした。
先生方、これからよろしくお願いします。
6年生準備登校 ~新年度にむけて6年生大活躍~
4月5日(金)6年生の準備登校がありました。
机の移動や、教室・昇降口の掃除、入学式の会場準備等、新6年生のみんなが力を尽くしてくれました。最高学年としての自覚を感じました。令和6年度の幕開けまで、あと3日です。
卒業証書授与式~6年生巣立ちの時~
3月25日(月)卒業証書授与式が挙行されました。
6年生のみなさんは、校長先生から卒業証書をしっかりと受け取り、立派な態度で旭小を巣立っていきました。
6年生のみなさん卒業おめでとう!中学校でもチャレンジする気持ちを忘れず、広い視野を持って、頑張ってください。旭小学校から応援しています。
思いがあふれた6年生を送る会
3月7日 6年生を送る会がありました。
各学年、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるべく、工夫がいっぱいの感動的な発表をしていました。
ありがとう6年生!!
学校応援団の皆様ありがとうございました!
3月10日早朝より、学校応援団の活動がありました。
体育館脇とげんきの門脇の樹木の伐採をしていただきました。
風通しや、見た目、安全面が抜群によくなりました。
日曜日にも関わらず、大変多くの方にお力添えをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
6年生を送る会を開催
3月7日(木)に6年生を送る会を開催しました。
今年度の卒業式には5年ぶりに4・5年生が参加する予定ですが、卒業式に参加しない1~3年生も含めて、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。
呼びかけや劇、合唱、ダンスも取り入れた各学年からの感謝のメッセージを6年生はしっかりと受け止めていました。
特に5年生の心を込めた合唱に涙を流す6年生もいました。
心温まる素晴らしい会となりました。
6年生 総合的な学習の発表会
28日に6年生が「未来の吉川を考えよう ~私の住みたいまち~」をテーマにプレゼン発表を行いました。
修学旅行で訪れた鎌倉・横浜の街や、インターネット等を活用して調べた情報をもとに、吉川市の現状や課題、課題解決の方策を考え提案しました。
当日は中原市長や戸張教育長、吉川市政策室の職員の方々が会に参加され、子ども達がグループで協力してまとめた資料を発表しました。
提案の中には、市長から市の取り組みに採用されるアイデアもあり、子ども達はやる気と自信を高めていました。
大変有意義で内容の充実した会となりました。
なわとび大会を開催
28日になわとび大会を開催しました。計画では27日の予定でしたが、強風のため延期して実施しました。
1年生は1分間、2年生は2分間、3~6年生は3分間跳び続け、クラスごとに達成率を算出しました。
本番での達成率も素晴らしかったですが、本番まで練習に取り組む姿勢が素晴らしかったです。
その努力する気持ちを大切に、3学期、そして1年間のまとめに取り組みましょう。
感謝の気持ちをお伝えしました
27日に「ふれあい見守り隊」の代表の方をお招きして、感謝集会を開催しました。
登下校の見守りや樹木伐採・持久走走路等の環境整備、校外学習のサポートなど、多くの地域の皆様の温かい見守りやご支援をいただき、旭小の子ども達は安心安全な環境で学習することができています。
子ども達がその感謝の気持ちをお伝えし、お手紙をお渡ししました。
大切な気持ちを伝える心温まる会となりました。今後もご支援をいただけると幸いです。
書初め競書会 集中して頑張りました
書初め競書会をがありました。
1・2年生はフェルトペン字を、3年生以上は習字を行いました。
昨年末から練習してきたことを生かし、集中して取り組むことができました。
日本の文化に触れる良い機会となりました。
3学期始業式
あけましておめでとうございます。
本年も旭小学校の教育活動にご理解ご協力をお願いいたします。
始業式では、子供たちのキラキラした表情が印象的でした。
「あいさつ、感謝、準備」を大切に、この3学期もみんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。
本校児童の行いを地域の方に褒めていただきました。
先日の登校中、路上で何かのカギを見つけた旭小学校の児童たち。
そこで、見て見ぬふりをすることなく、しっかり拾って人目に付きやすいところに置こうとしていたところに、カギの持ち主の方が現れ、無事にカギを渡すことができたとのこと。
今朝、そのカギの持ち主の方が来校してくださり、その出来事が分かりました。
善い行いをすると、みんなが温かい気持ちになりますね。
このような素晴らしい行いを、これからも広げていきましょう。
6年生 未来の吉川市についての発表
6年生が総合の学習で、未来の吉川市についてプレゼンを作り発表しました。
様々な視点から吉川市についてまとめ、自分たちの言葉で自分たちの思いを伝えることができました。
発表し終わった児童は、とても晴れやかな表情をしていました。
図書館を使った調べる学習コンクール表彰
本校5年生の児童が図書館を使った調べる学習コンクールで表彰を受けました。
「硬貨について調べてみよう」という内容で、硬貨を様々な視点から調べたものでした。
表彰式での態度もとても立派でした。
吉川市青少年健全育成大会が行われました
11月25日(土)に吉川市青少年健全育成大会が行われました。
本校からは、6年生のIさんが作文を、5年生のHさんが標語を発表しました。
多くの方が見ている前で、2人とも堂々と発表することができました。
大変立派でした。
学校応援団の皆様による樹木剪定
12日(日)学校応援団の皆様による樹木剪定作業がありました。
持久走大会で使うコースの整地や、校庭の樹木の剪定作業をしていただきました。
とても寒い中での作業となりましたが、たくさんの学校応援団の方のおかげで、以前にもまして、見通し、風通しのよい素晴らしい校庭となりました。
お力添えをいただいた学校応援団の皆様、本当にありがとうございました。
学校公開&130周年おめでとう集会
本日は、学校公開日でした。
たくさんの保護者の方に来校いただき、子どもたちはとても嬉しそうな表情を見せていました。
普段はなかなかお伝え出来ない、学校での子供たちの様子を見ていただくことができ、職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。
130周年おめでとう集会では、計画集会委員会を中心に、旭小学校のクイズをしたり、呼びかけや校歌斉唱をしたり、シャボン玉を飛ばしたりと、心温まる素敵な時間となりました。
保護者の皆さま、大変ご多用の中、足を運んでいただき、本当にありがとうございました。
今後とも旭小学校の教育活動に対しまして、ご理解ご協力をお願いいたします。
芸術鑑賞会を行いました。
マギー隆司さんをお招きして、芸術鑑賞会を行いました。
本物のマジックを見た子どもたちは、笑顔いっぱい、感動いっぱいでした!
貴重な時間を過ごすことができました。
5年生 歯科指導
歯科衛生士の先生をお招きして、5年生に歯科指導をしていただきました。
初めに、自分の歯の健康について教えていただきました。
プラークとは?歯垢とは?
子供たちは「なるほど!」という表情を見せていました。
そのあとはブラッシング指導をしていただきました。
磨き残しがないかどうかを確かめながら、正しい歯磨きの仕方を学ぶことができました。
避難訓練がありました。
地震・火災を想定した避難訓練を行いました。
お、か、し、も、ち
の合言葉を確認し、速やかに避難することができました。