学校ブログ

学校ブログ

班別行動

江ノ電に乗って、長谷駅から鎌倉駅へ

普段は、なかなか使うことのない切符を手に、楽しそうに乗車していました。

駅に到着すると、

「みんな、切符持ってる?」と確認し合う微笑ましい場面も。

この後は、小町通りでお土産を買うようです。

修学旅行班別行動!

鎌倉市内を班別行動しています。

事前に考えたコースで、学びを深めている様子です。

「道が分からなかったので、現地の人に聞きました!」と

社会勉強もしているようです。

何はともあれ、笑顔いっぱいの6年生。

この後も班別行動はまだまだ続きます。

修学旅行お昼ご飯タイム

お昼ご飯をいただきます。

いつもより早く朝ごはんを食べた子どもたちは、もうお腹ぺこぺこ。

とても美味しそうに食べていました。

ご飯のおかわりもさせていただき、大満足のお昼ご飯タイムとなりました。

午後は、班別行動となります。

2階目のトイレ休憩 順調です!

大黒PAで休憩。

他の学校の子どもたちとも、にこやかにあいさつを交わし、笑顔いっぱいの子どもたち。

バスレクでは、テーマに沿って言葉を繋げていくゲームで盛り上がり、これからいよいよ鎌倉へ向かいます。

低学年遠足2

午後は動物と触れ合いました。

うさぎ、モルモット、ひよこなど、

とても貴重な体験ができ、子どもたちは嬉しそうでした。

低学年遠足1

低学年遠足で東武動物公園に来ています。

カラッと晴れてとても気持ちの良い天気です。

午前中は、動物を見て大興奮の子どもたちでした。

今はお昼ご飯を食べています。

午後は、いよいよ動物との触れ合いタイムです。

安全第一で最高の思い出を作ってきたいと思います。

防犯・非行防止教室がありました

本日、埼玉県警察本部少年課非行化防止班「あおぞら」様をお招きして、防犯・非行防止教室を実施しました。

低学年は主に安全についてのお話をいただきました。

児童に感想を聞いたところ、「登下校中はなるべく1人にならないようにすることが大事だということがわかりました」と答えてくれました。安全が何より大切だということが心の中にストンと入ったようです。

高学年は、ルールやきまりがある理由や、非行防止についてのお話をしていただきました。

ルールや決まりがある理由は、誰もが安全に楽しく過ごすことができるようにするためだということを教えていただき、子供たちも真剣に話を聞いていました。そして、今後の学校生活や日常生活に生かしていこうとしているようでした。

今回の防犯・非行防止教室でのお話を、心でしっかりと受け止め、旭小学校の子供たち全員が安心して安全な生活が送れるよう、今後も支援していきたいと思います。

埼玉県警察本部少年課非行化防止班「あおぞら」様、本日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。

全校除草作業を行いました!

掃除の時間に、全校除草作業を行いました。

2学期からコツコツと行ってきた除草作業。

ようやく子供たちが安心して走れる校庭になってきました。暑い中、たくさん汗を流し、黙々と除草作業に取り組む子供たちの姿は、きらきら輝いて見えました。

奉仕活動は、自分の心を磨く時間だと思います。

「学校のために、誰かのために、一生懸命に働く」という奉仕の心を、これからも子供たちと一緒に育んでいきたいと思います。

全校読書 ~本は心の栄養素~

全校読書を行いました。

どのクラスの児童も自分の選んだ本を夢中になって読み進めていました。

3年生は校長先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。

読書を通して心を耕しているようでした。

これからも読書の楽しさを子供たちが感じられるよう、努めて参りたいと思います。

放課後に陸上練習が始まりました!(5・6年)

陸上大会本番に向けて、放課後に陸上練習が始まりました。

準備運動から気合十分の子供たち。

100m走とボール投げの記録を図り、自分の適性を見極めているようでした。

子供たちが、全力で陸上運動に臨めるよう、教職員一同力を合わせて取り組んでいきたいと思います。

全力で汗をかいてこそ得られる達成感や感動を、子供たちと一緒に味わいたいと思います。

保護者の皆さま、どうか温かい声援をお願いいたします。

 

4年生リユース見学

4年生がごみ処理工場へリユース見学に行きました。

普段私たちが出すゴミがどのように処分されているのかを実際に見たことで、様々なことを感じ、学んだことを実生活に生かしていこうとする気持ちが見えました。

子供たちにとって、とても貴重な経験となりました。

 

 

2学期初のわくわくタイムがありました

1~6年生までが6つのグループに分かれて、縦割り活動を行う「わくわくタイム」がありました。

どのグループも6年生を中心に、楽しく活動していました。

おにごっこやドッジボール、伝言ゲームなどをして盛り上がっていました。

修学旅行説明会

本日、6年生の修学旅行説明会を行いました。

箱根と横浜を巡る、この修学旅行を成功させようと、子供たちは一生懸命資料に目を通しているようでした。

是非友達との絆を深め、思い出に残る時間にしてもらいたいと思います。

6年生の保護者の皆様、暑い中ご来校いただき誠にありがとうございました。

あと1か月弱、思い出に残る修学旅行に向けて、子供たちと精一杯準備をしていきたいと思いますので、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

避難訓練(竜巻対応)を行いました。

竜巻が学校周辺で起きたことを想定して、避難訓練を行いました。

各クラス、机を一か所に集め、シェルターを作り、身を守る訓練を行いました。

一人一人が真剣に取り組む姿に、頼もしさを感じました。

 

草取り開始!!

「今、旭小学校の校庭が雑草だらけで困っています。みんなの力を貸してください。」

 

子供たちは、その話を自分事と捉え、一生懸命草取りを始めてくれました。

今朝も朝の支度を終えた子供たちが、続々と校庭に出てきて、草を黙々と取っていました。

また、朝早くから草取りの手伝いをしてくださった保護者の方もいらっしゃいました。本当にありがとうございました。

これからもチーム旭小、一丸となって草取りを頑張りたいと思います。

2学期が始まりました!

旭小学校に子供たちの活気が戻ってきました。

子供たちの「おはようございます!」という元気いっぱいのあいさつに、充実した夏休みを過ごせたという満足感と、2学期をがんばるぞ!という前向きな気持ちを感じました。

始業式の6年生の代表児童の発表では、自分からあいさつをすることと、体力づくりをがんばりたいという決意が語られました。

自分の目標に向かって努力を続けることはとても大変ですが、努力を続けたその先に、見たこともない新しい景色が待っています。

2学期の旭小学校の子供たちの活躍を期待しています。

 

保護者の皆様・地域の皆様

1学期に引き続き、旭小学校の教育活動にご理解ご協力をお願いいたします。