学校ブログ

学校ブログ

就寝時刻となりました。

今、明日の準備や健康観察を行い、どの部屋も就寝準備をしています。

お風呂から出てきた子どもたちの表情は、充実した一日を過ごせた満足感でいっぱいでした。

備え付けのマッサージチェアを試したり、温泉の感想を伝えあったりと、穏やかで幸せな時間を過ごすことができました。

どの部屋の玄関にも、綺麗に上履きが並べられ、子どもたちの成長を感じます。

明日も晴れますように。

お腹ぺこぺこ!夕飯の時間です!

ハイキングや、キャンプファイヤーなど、全ての行程をやり遂げて、お腹ぺこぺこで迎えた夕飯。

子どもたちは、いっぱいおかわりをして、モリモリ食べました。

豪華な夕食にみんな感動していました。

この後はお風呂と明日の準備、そして就寝です。

子どもたちは、全員元気に過ごせています。

明日も安全第一で過ごし、日光でしか作れないかけがえのない思い出を、いっぱい作ってきたいと思います。

思い出に残る最高のキャンプファイヤー

みんなで炎を囲み、全力でキャンプファイヤーを楽しみました。

素晴らしいキャンプファイヤー係の進行と、それに応えようと全力で踊ったみんな。

みんなのおかげで、かけがえのない大切な時間を過ごすことができました。

火の神からいただいた、「素直の火」「逃げない火」「相手を思いやる火」の3つの火を、これからも心に灯し続け、様々なことに一生懸命に努力していってもらいたいと思います。

 

入館式!

本日お世話になる旅館の方へ、きちんとあいさつをして入館しました。

マナーを守り、感謝の気持ちを持って宿泊したいと思います。

湯滝に行きました!

「近くで湯滝を見れて、迫力があってすごかった!」

「1番高いところから滝が落ちてきて、テレビで見るよりもリアルだった!」

という感想がありました。(TさんとSさん)

感動いっぱいの湯滝見学でした!

これから遊覧船!

これから遊覧船に乗ります。

今は船の到着を今か今かと待っているところです。

初めての船、ドキドキしますね!

いよいよ乗船です。

昼食タイム

中禅寺観光センターで、昼食タイムです。

ボリューム満点のお昼ご飯に舌鼓。

子どもたちも元気いっぱい、午後の英気を養っています。

この後は、遊覧船に乗ります。

日光PA出発!

日光PAで、トイレ休憩です。

他校もたくさんいましたが、予定通りの時刻に出発できました。

バスレク 似顔絵リレー

次のバスレクは似顔絵リレーでした。

一人ずつ顔のパーツを描いていき、お題になった人がジャッジするというものです。

お題の人の顔を思い浮かべて、自由に描いていった作品は、どれも特徴を捉えた出来栄えでした。

バスレク みんなでクイズ大会

バスレクは事前に子どもたちが考えたクイズ大会でした。

担任の先生に関することや、これから行く日光について等、ユーモアいっぱいのバスレクでした。

1学期終業式!充実した夏休みを!

本日、令和5年度第1学期の終業式が行われました。

子供たちは、背筋をピンと伸ばし、目をキラキラ輝かせて終業式に臨んでいました。

その態度からは、「1学期頑張ったぞ!」という前向きな気持ちを感じました。

代表児童の発表も素晴らしく、1学期にがんばったことと2学期への抱負を力強く発表してくれました。

校長先生や生徒指導主任からは、主に「いのちを守ることの大切さ」についてお話がありました。

長い夏休みがやってきます。

健康と安全には十分気を付けて、夏休みにしかできない思い出をいっぱい作ってきてもらいたいと思います。

 

保護者の皆様、地域の皆様

1学期の間、旭小学校の教育活動に多大なるご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございました。

皆様の支えのおかげで、今の子供たちの笑顔があると思っております。

今後ともお力添えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

 

2年生 栄養の授業「なんでも食べてげんきな体」

吉川市の栄養教諭を招いて、2年生が食べ物の栄養について学習しました。

普段私たちが食べているものには、どんな栄養(役割)があるのかを、分かりやすく教えていただきました。

おうちでの食事や給食の際、「なんでも食べること」が、どれだけ大切かを改めて学ぶことができました。

「苦手なものでも、少しずつ努力して食べられるようになりたい」「これからは野菜も頑張って食べたい」等、たくさんの前向きな感想がありました。

吉川市の栄養教諭様、貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました。

3年生 ライフの出前授業(オンライン)を行いました。

7月18日(火)、3年生がライフのオンライン出前授業を行いました。

事前に視聴していたライフの説明ビデオの内容をもとに、たくさんの質問をすることができました。

商品の並べ方や、働いている方の役割等、すべてに意味があることが分かり、子供たちは学びを深めることができました。

「次にライフに買い物に行ったときに、確かめてみたい!」といった言葉も出ていました。

ご多用の中、お時間をとっていただいたライフコーポレーションの担当者様、誠にありがとうございました。

 

着衣水泳をやりました 今年度の水泳学習無事終了!

着衣水泳を行いました。

着衣水泳とは、着衣したままプールに入り、その動きづらさを感じながら、浮き方や救助方法等を学ぶ学習です。

日常生活の中では、服を着たまま、水中で身動きをとることをなかなか経験できません。

だからこそ、この学習は子供たちにとって、とても有意義な時間であったと思っています。

ペットボトルやビニール袋につかまって上手に浮くことができた子供たち。

笑顔いっぱい、だけど真剣に、授業に臨む姿がとても輝いて見えました。

この着衣水泳の学習をもって、今年度の水泳学習を無事に終えることができました。

夏休みまでの登校日数はあと5日。

熱中症等に気を付けながら、学習のまとめをしっかりと行っていきたいと思います。