吉川市立
吉川中学校
学校ブログ
ほけんだより(感染予防臨時号)
今週は4時間授業と給食となりました。
学校では2学期から感染症対策を強化してきました。教室入室の時の消毒、教室の出入り一方通行、水道使用の際のとなりとの距離、ホール等の共有施設の使用の制限等です。しかし、どんなに対策を強化しても最後は一人ひとりの感染」予防への意識です。正しくマスクを着ける、毎日検温してチェック表を提出する、給食は黙食で食べ終わり次第マスクをする等緊張感ある行動をしましょう。
今日の帰りの会で養護教諭からほけんだより(感染予防臨時号)について放送でお話をします。ぜひ各ご家庭でも話題にしていただければと思います。
SDGsカードゲームにチャレンジ
少し前の話になりますが、夏休みにPC部がSDGsのカードゲームに挑戦しました。当日は、吉川市役所から講師をお招きし、吉川市版のカードも交えてゲームを行いました。終えての生徒の感想は、解決する難しさや仲間とともに解決していく楽しさが記入されていました。楽しみながらよい経験ができました。今後は各学年で成長段階に応じた授業を進めていく予定です。
授業開始!
先週の始業式に引き続き、今日から授業開始です。今週は3時間の午前中授業です。学年集会、身体測定、学級活動を行いました。本来なら生徒達の明るい声が響く校舎ですが、生徒一人一人が感染防止への意識を高めており静かな校舎です。ホールにある椅子も全て片付けました。
身体測定ではシールがついた場所で静かに待機していました。よく守っている生徒達は本当に立派です。さまざま制限がある学校生活ですが、2学期も夢を育み、志を立てていきましょう。
新たな気持ちで!
1学期終業式に校長先生から「こだわりを持ってやり続ける何かを用意してみてはどうですか?」と話しがありました。何かこだわってやり続けましたか?
緊急事態宣言の中での2学期スタートでした。学校ではこれまでも対策をしていましたが、これまで以上の対策を夏休み中に行いました。登校してきた生徒は、今まで以上に意識しており、教室に入ってからは静かに過ごすなど大変立派でした。
しばらく半日となりますが、感染予防をしながらも集中して授業に取り組みましょう。
1学期の締めくくり
4月8日の入学式・始業式から登校70日、1学期が終了しました。1学期を締めくくるにあたり、学級、学年でまとめを行いました。学年集会では、学級委員会が中心となり自分たちの言葉でまとめを行っているのが印象的でした。3年生は校内でSDGsの視点で写真を撮り、プレゼンを行いました。学んだことを自ら調べ、伝えていました。本校の取り組みの1つで「スコラ手帳」を活用し、スケジュール、持ち物等を日ごろから記入していますが、先生方からの指示がなくても、自然と集会に持参しメモしている姿がありました。大切なことです。これからも続けていきましょう。
また、7月20日終業式はリモートで開催しました。このスタイルが慣れてきましたが、どのクラスも式にふさわしいきちんとした姿勢で臨めていました。生徒代表の言葉では、1学期がんばれたこと、夏休み・2学期に向けて話をしていました。式終了後は硬筆展や学校総合体育大会等の部活動の表彰を行いました。
2学期始業式は8月27日です。コロナ感染症や熱中症に気を付けながら楽しい夏休みにしましょう。