学校ブログ

学校ブログ

SDGs~1年生中間発表会~

先日の1年生では総合的な学習の時間にSDGsについて、小グループで調べていることを中間発表をしました。PCを使用しプレゼンテーションを行うのですが、「伝える」ことの難しさを感じているようでした。本校の学校目標は「考える、蓄える、伝える生徒」です。一人一台のPCを使い始めて半年が経ちます。そのPCを活用して、自分の考えを伝える機会が多くなってきました。「伝える」ことは難しいかもしれませんが、最初からできる人はいません。繰り返し発表してみたり、仲間のプレゼンテーションから学んでみたりしながら学んでいければいいのです。本発表が楽しみです。

0

保護者の方と一緒に環境整備

多くの保護者の方に来校いただき、PTA主催の環境整備を行いました。保護者の皆さまお休みの日にもかかわらず、作業に参加していただきありがとうございました。

環境整備については、今年度3回を予定していましたが、2回目(9月)は緊急事態宣言のため中止となりました。開校して2年目を迎えましたが、きれいな環境を保つためにも大変に重要な1日でした。

保護者の方とともに200名を超える生徒、教職員が一緒に活動を行い、活動しながら交流を深めることができました。今回の環境整備では、前回行った除草の他、窓ガラスの清掃を行いました。

0

2学期 期末テスト

秋晴れで本当に気持ちのいい日です。

生徒は、期末テスト2日目、3教科です。テスト開始5分前には着席が完了し、問題・解答用紙が配布されます。受験前の3年生は、目を閉じて心を整えている生徒が多くいました。「始めてください」の号令とともに、一斉に開始しますが、氏名を記入し、まず問題をじっくり確認する生徒もいました。配当が大きい問題から、国語であれば作文から、数学であれば計算問題からなどそれぞれのテスト対策を立てているようです。どの学年もきちんとした姿勢で臨めています。今後テストが返却されますが、間違った部分の解説から理解をしていきましょう。

0

さつき学級 リユースへ校外学習

 

なまりんバスで越谷市にあるリユース見学に出かけてきました。リユースの職員の方から丁寧な説明があり、一生懸命に聞いていました。途中質問をすることもできて、充実した校外学習になりました。

0

生徒会役員引継ぎ式

 

第2期生徒会本部から第3期生徒会本部にバトンパスされました。11月4日の生徒会選挙で投票の結果10名の役員が選出されました。生徒数が昨年度から160名増えた今年度は生徒会役員も6名から10名となりました。

リモートで行われた引継ぎ式では、新旧生徒会長からのあいさつがあり、新会長からは学年を超えた交流やこれまでの生徒会が培ってきたことを継続することのお話がありました。これまで、学校をリードしてくれました第2期生徒会本部役員のみなさん本当にありがとうございました。第3期生徒会本部のみなさんの活躍を期待しています。

0