ブログ
学校ブログ
今日の給食は「なまず」料理!!
なまずの里吉川の給食に「なまず」料理が登場
今日はなまずをフライにした「なまずフライ」を食べました。
教室では、なまずの里吉川に住んでいても、まだ、なまず料理未体験の子も多く興味津々。
すぐにかぶりつく子、おいしそうだから最後にとっておく子・・・さまざまです。
なまずを食べた感想は、ふわふわしてる。やわらかい。おさかなみたい(おさかなですから・・)
そして口々に「おいしーい」「また出してほしい」「もう一個たべたい」と、大好評でした。
こんなことからも「郷土 吉川」の楽しい思い出をつくってもらえるとよいですね


今日はなまずをフライにした「なまずフライ」を食べました。
教室では、なまずの里吉川に住んでいても、まだ、なまず料理未体験の子も多く興味津々。
すぐにかぶりつく子、おいしそうだから最後にとっておく子・・・さまざまです。
なまずを食べた感想は、ふわふわしてる。やわらかい。おさかなみたい(おさかなですから・・)
そして口々に「おいしーい」「また出してほしい」「もう一個たべたい」と、大好評でした。
こんなことからも「郷土 吉川」の楽しい思い出をつくってもらえるとよいですね
ポスターコンクール
第57回「下水道の日」作品コンクールに6年の藤野眞仁さんの作品が入賞しました。
この作品は、快適な生活を支える重要な社会基盤である下水道への理解と関心を深めるために募集したコンクールで、今回は過去最多の22、629点の応募があり、特に優秀であった49作品の入賞を決定したそうです。
下水道ポスター高学年部門 協会長賞 に受賞した作品はこちら
この作品は、快適な生活を支える重要な社会基盤である下水道への理解と関心を深めるために募集したコンクールで、今回は過去最多の22、629点の応募があり、特に優秀であった49作品の入賞を決定したそうです。
下水道ポスター高学年部門 協会長賞 に受賞した作品はこちら
クリスマスプレゼント
今日、少し早い「クリスマスプレゼント」と、”十日会”のみなさんから、たけたんのみんなに、たくさんの楽器やおもちゃをいただきました。
十日会のみなさんからは、みんなで仲良く使ってくださいとおはなしをいただき、
歌とお手紙でお礼の気持ちを伝えました。
ありがとうございました。
かなづちをつかって
木片やアイスの棒なんかをつかって、つないで作品を作ります。
つながりをうまく作ると、そこが動くんだそうです。
のこぎり、かなづちは使い方が難しいのでけがをしないよう注意しています。
※ きつつき 木をつっつくんだそうです わかりますか?
書初め練習がはじまっています
12月は書初めを練習しています。
本番は1月9日「始業式の日」新年の初日です。
太いかきぞめ用の筆で大きな紙に書くことはとても大変なことなんです。
きれいな字を書くことももちろんですが、いろんな道具を気をつけて使わないと、身の回りが黒くなってしまうことも・・・
練習あるのみです。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る
アクセスカウンター
2
1
5
1
1
1
9