学校ブログ

学校ブログ

歯をしっかり磨こう!(児童集会)

 12日(火)に6月の児童集会が行われました。今月は、保健委員会から、水質検査や怪我の記録など、普段行っている活動の紹介と、「歯みがき」についての劇の発表がありました。劇の中で「歯ブラシ」と「キャラメル」どっちにする?という問いかけがあると、みんな大きな声で「歯ブラシ」と答えていました。また、歯磨きマンから、3つのポイント(①歯ブラシをしっかりあてる②軽い力で磨く③歯ブラシを細かく動かして磨く)を教えてもらいました。虫歯にならないように、毎日の歯みがきを頑張って続けてくださいね。
 今月のゲームは、「進化じゃんけん」でした。うさぎやペンギンになりきって、楽しくじゃんけんしていました。最後には先生達とじゃんけんし、多くの児童がゴールしました。他学年の児童とも触れ合うことができ、みんな笑顔でした。
    

ご協力ありがとうございました(PTA美化作業)

 地域の方々やPTA会員の方々、旭小児童の皆さんにご協力いただき、校庭の除草作業を行いました。地域の方々には早朝より、草刈り機をお持ち頂き、フェンス沿いや築山の除草作業を行ってもらいました。その後、9時から保護者・児童で、校庭に生えている背の低い草を刈りました。普段手の届かないところまで作業して頂き、お陰様で校庭もきれいになりました。地域の方々の温かいご支援に感謝の気持ちでいっぱいです。すっきりした校庭で、子どもたちが笑顔で運動する姿が目に浮かびました。今日は天気がよく、炎天下での作業となりましたが、たくさんの方にご参加頂きました。計画・準備をしてくださった役員の方々、ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。
      

ふるさとを照らす光に(ほたる放流会)

 8日(金)に、2年生が市民農園でほたるの放流会を行いました。吉川ほたるの会の方から、ほたるの生態について教えていただきました。子ども達は、興味深々に聞いていました。ほたるが肉食だということに多くの児童が驚いていました。最後に、「大きくなーれ!」という声をかけながら、しょうぶ畑に放流しました。7月には、ほたるの観賞会が行われます。子ども達は、成虫になって美しく光る姿を見ることが待ち遠しい様子でした。
 ほたるは、きれいな環境にしか生息できません。ほたるを通して環境について考えることが、ふるさとを照らす光になるのかもしれません。ほたるの光をみんなで守っていきましょう。
   

自転車でGO!(子ども自転車乗り大会)

 7日(木)に三郷市総合体育館で、第33回交通安全こども自転車乗り大会が行われました。本校からは5,6年生の中から5名の児童が旭小学校代表として大会に参加しました。約1カ月間、業間休み・昼休み・放課後と練習に励んできました。6位入賞とはなりませんでしたが、みんな堂々とした走行で、精一杯頑張ってきました。この大会を通して、頭も心も体もたくさん成長した5人でした。この5人を手本に、旭小学校全体で、交通安全に努めてまいりたいと思います。たくさんのご支援・ご協力ありがとうございました。
   

いよいよ水泳学習がスタートします!(プール開き)

 本日、プール開きが行われました。天候は生憎の雨模様で、体育館でのプール開きとなってしまいましたが、子ども達の気持ちは、しっかりとプールに向かっているようで、晴れやかな笑顔で話を聞いていました。2名の代表児童から、目標の発表がありました。水泳学習で頑張りたいことだけでなく、学習の目的についても考え、安全に取り組むことと、記録を伸ばすことへの気持ちを発表してくれました。校長先生からも、「命を守るための学習」であることの話がありました。また、力を伸ばすためには、自分の目標を具体的にもつことが大切である話もありました。目標は口に出して周りに伝えると、達成率が大きく上がるそうです。お子さんの今年の目標について、ご家庭でも話題にして頂けると、記録の向上に繋がると思いますので、よろしくお願い致します。学校では、テープカットしたテープにクラスの目標を書いて掲示していきます。6月19日からの学校公開で、是非ご覧ください。