学校ブログ
学校ブログ
みんななかよし(交流給食)
今日は、みんなが楽しみにしていた交流給食の日でした。縦割り団の教室に集まって、他学年の友だちと給食を食べました。最初は遠慮している様子も見られましたが、だんだん笑顔が増え、楽しい給食になりました。その後のロング昼休みでは、縦割り団ごとに「ドッジボール」や「ドッジビー」、「ドロケイ」などで遊びました。教室に帰るときには、「〇〇くんと仲良くなった!」と、たくさんの子が教えてくれました。旭小の「仲良しの輪」がまた広がりました。
2学期にも交流給食を行う予定です。楽しみにしていてください。
2学期にも交流給食を行う予定です。楽しみにしていてください。
児童集会(7月)
7月の児童集会が行われました。今月の委員会発表は、環境委員会でした。活動紹介では、紙のリサイクルや牛乳パックの資源回収について、ほうきやちりとり等の清掃道具の整理について、新聞ニュースやポスターの作製・掲示について説明がありました。「みんなで協力して、環境をきれいにしましょう。」の呼びかけに、大きな拍手が沸きました。ゲームは、「猛獣狩り」を行いました。異学年の友だちとも素早く手を繋ぎ、たくさんのグループが探検を成功させていました。また、間に合わなかった児童への「どんまいコール」にも心が温かくなりました。
旭、半端ないって!!(学校応援団編)
学校応援団の活動に30人の侍達が集結しました。

ありがとうございました!!
ありがとうございました!!
食育授業(2年)
6月29日(金)、給食センターより学校栄養士さんをお招きし、2年生が食育授業を行いました。主食、主菜、副菜をバランスよく取ることが大切だということを、絵や劇を通して楽しく学びました。児童からは、「好きなものばかり食べていると、体によくないんだ。」という感想が聞かれました。2年生は給食を残さず食べ、完食することが多いです。今後も栄養のバランスを考え、好き嫌いなくたくさん食べて欲しいです。
PTAあいさつ運動(5年)
本日、登校時に5年生保護者によるPTAあいさつ運動が行われました。たくさんの保護者の方々を前に、いつもよりも大きな声で挨拶する児童の姿が多く見られました。先日の学校評議員会でも、「地域での子ども達の挨拶がよくなってきている。」というお話を頂きました。日頃より、各ご家庭や地域で、子ども達に声をかけてくださっていることの賜物だと思います。本当にありがとうございます。今後とも、児童の見守りをどうぞよろしくお願い致します。
PTAあいさつ運動に参加してくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。次回は10月3日(水)、担当は4年生の予定です。よろしくお願い致します。
PTAあいさつ運動に参加してくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。次回は10月3日(水)、担当は4年生の予定です。よろしくお願い致します。