学校ブログ
学校ブログ
児童集会(5月)
5月の児童集会が行われました。今回は、自己紹介をしながら同じ誕生月の友だちを見つけ、手を繋いでいく「チェーンゲーム」を行いました。同じ誕生月の仲間を見つけると、満面の笑みで手を繋ぐ様子が印象的でした。2回目の好きな季節のゲームでは、18人の友だちが繋がったグループもありました。新しい計画・集会委員会による最初の児童集会でしたが、みんなを楽しく、仲よくするアイデアに溢れていました。来月の児童集会も楽しみですね。
やごとり(1・2年生)
本日、2・3校時に1・2年生が生活科の学習でやごとりをしました。身近な生き物に関心をもち、トンボの幼虫がヤゴであることを知ることができました。初めてヤゴを見る児童も多く、「初めて触った!」などの元気な声がプールに響いていました。終わってからも子ども達は、水槽に入れたヤゴを興味深々にキラキラした目でいつまでも見ていました。どんなトンボに育つのか、楽しみですね。
インターネットセキュリティー教室
埼玉県警察本部 非行防止班「あおぞら」より、2名の講師の先生にお越しいただき、「インターネットセキュリティー教室」を行いました。3年生~6年生までが参加しましたが、みんな真剣に話を聞いていました。インターネット・スマートホンは便利な道具ですが、使い方を間違えると大きな事件に巻き込まれてしまったり、相手を傷つけてしまったりします。「現実の世界でやってはいけないことは、インターネットの中でもやってはいけない。」ことを忘れずに行動して欲しいです。
旭小学校では、「インターネット使用のきまり」を作成し、指導に当たっています。近年、小学校でもネットトラブルが急増しています。各ご家庭でもルールを決め、責任をもって管理していただけるようにお願いします。
旭小学校では、「インターネット使用のきまり」を作成し、指導に当たっています。近年、小学校でもネットトラブルが急増しています。各ご家庭でもルールを決め、責任をもって管理していただけるようにお願いします。
全力で駆け抜けました
スポーツタイムで7秒間走に取り組みました。7秒間走とは、各学年の目標距離を7秒以内で走り切るものです。今日は天候にも恵まれ、スポーツ日和でした。全力で走り切った後は、みんな清々しい気持ちになったことでしょう。全力で走ることで、心肺機能や体力が高まるので、これからも続けて取り組んでいきたいと思います。また、適度な運動は心身のリフレッシュにも大きな効果があります。連休中の天気のいい日には、お子様と一緒に外で体を動かしてみてください。きっと素敵な1日になると思います。
低学年なかよし集会
27日(金)に、1・2年生が「低学年なかよし集会」を行いました。なかよし集会では、2年生の子どもたちが企画・運営をし、1年生と「猛獣狩り」や「フラフープリレー」等のゲームを楽しみました。1年生も学校に慣れてきて、動きが活発になってきました。積極的にゲームに参加し、交流を図ることができていました。学校探検では、校舎内の特別教室を見学して回りました。1年生の目がキラキラと輝いていました。2年生は、先輩としての自覚をもつことができたようです。これからも1・2年生力を合わせて、楽しい学校生活にしましょうね。