学校より

学校より

修学旅行5

大黒ふ頭パーキングエリアで、トイレ休憩です

これも5年生で勉強した、自動車の輸出ですね

お天気大丈夫みたいです

そして横浜ベイブリッジ通過します

修学旅行4

お台場通過

5年生の時に勉強したテレビ局通過

明るくなってきました

修学旅行3

スカイツリー前通過

すごい雲ですが、これから行く方向は、、明るいです

渋滞も通り過ぎ、スイスイ走り出しました

修学旅行2

渋滞は、予想されていましたが、

現在の速度は、10km/h

トイレは大丈夫かな

バスのなかは、期待で少しハイテンションの人も、、、

修学旅行1

いよいよ出発です

ちょっと雨がぱらつきましたが

ワイパーをうごかす程度でもなく、のんびり走り出しました

吉川だいすき!(2年町たんけん)

 21日(金)、2年生が町たんけんに行ってきました。普段は見ることのできない場所を見せていただいたり、子供たちのたくさんの質問に答えていただいたりと、貴重な体験をした子供たちは、目を輝かせて帰ってきました。「すっごく楽しかった!」「また行きたい!」「とてもすごい体験をさせてもらった!」「すてきなお店だった!」と、興奮気味に話していました。自分たちの住むまち「吉川市」が大好きになった1日でした。

 町たんけんにご協力いただきました商店や施設の皆様、子供たちの活動を安全に見守っていただきました学習支援ボランティア・保護者の皆様、本当にありがとうございました。

              

楽しさいっぱい!思い出いっぱい! 3年遠足

 3年生が遠足で、鉄道博物館と造幣局に行ってきました。今年は、鉄道開業150年! 子供たちの興味・関心も高く、たくさんの展示物や体験コーナーで楽しんでいました。造幣局では、お金や勲章が製造される行程を見学してきました。ピカピカのコインに興奮気味でした。千両箱や100円玉4000枚の袋を持ち上げる体験をしましたが、その重さにびっくりしていました。目を輝かせて、笑顔で見学する3年生の姿がとても印象的でした。「また来たい!」という声がたくさん聞こえましたので、保護者の皆様ご検討をどうぞよろしくお願いします。今日は、お弁当などの遠足の準備にご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

         

鉄博へGo! 3年生遠足

 気持ちのよい青空の下、3年生が遠足に出発しました!鉄道博物館と造幣局を見学する予定です。みんなのワクワクがとまりません。

  

就学時健康診断

 19日(水)に令和5年度の入学予定の園児たちが、就学時健康診断を行いました。初めて吉川小学校に来た子供たちも多くいたことと思います。「ようこそ 吉川小学校へ!」みんな元気いっぱいで、今から来年度がとても楽しみになりました。次に登校するのは、入学式になりますね。小学校では、毎日たくさんの発見と、新しくできるようになることがいっぱいあります。1年生になる準備をしっかりと進め、「わかたけっこ」になることを楽しみにしていてください。

     

歌声朝会

 18日(火)、放送による歌声朝会を行いました。今月は、秋の歌「もみじ」を各教室から歌いました。季節が進み、吉川小学校の木々も少しずつ黄色の葉っぱが増えてきていますが、真っ赤なもみじの葉や紅葉の様子を思い浮かべながら、2部合唱で歌いました。声を合わせると、きれいなハーモニーが生まれ、校舎に素敵な歌声が響いていました。

  

リユースで、勉強4年生

東埼玉資源環境組合

第一工場ごみ処理施設 の見学に来ました

お城のような工場を巡っていきます

体育館70個分の広さだから迷子にならないようにね

羽生で、藍染体験をしました

藍染体験は、手を真っ青にしながら一生懸命取り組みました

(手袋してたはずですが、、、なかなか難しいものです)

それぞれ世界で一つのデザインを持ち帰ります

お家に帰った後、他の洗濯物と一緒にしないようにね

川口スキップシティに到着

スキップシティでは、映像の勉強をしています。

 

映画やテレビの撮影、テレビカメラや編集の機械なども体験して、映像の不思議を勉強しています。

5年生 社会科見学に出発!

 10月14日(金)、5年生が社会科見学に出発しました。スキップシティ(放送関係の見学)と中島紺屋(藍染体験)に行ってきます。学校の教室では学べないこともたくさんあるので、実際に体験することで多くのことを学んできてほしいです。いってらっしゃーい!

  

校内陸上記録会(6年)

 12日(水)、6年生が校内陸上記録会に挑みました。競技種目は、走り幅跳び、ボール投げ、100m走、リレー、3分間縄跳び(全員種目)の5つ。全員が自分が希望した種目の選手として、縄跳びを含め2種目に参加しました。できれば、吉川市内全校が集まっての陸上大会に参加させてあげたかったという思いはありますが、一人一人が自分の記録に挑戦できた今回の校内陸上記録会は、子供たちの思いに比例してとても素晴らしい会となりました。また、クラス対抗戦でもあったため、どの競技も真剣そのもの。仲間を応援するコールも響き、とても盛り上がりました。勝ち負けを超える感動と笑顔がたくさんあり、真剣に戦った今日という日は、小学校生活の思い出の1ページとなったはずです。

 また、たくさんの6年生保護者の皆さんにご来校いただき、子供たちに大きな拍手と応援を送っていただきました。本当に大きな力となりました。ありがとうございました。6年生のこれからの活躍にも期待が膨らみます。

             

6年生校内陸上記録会応援集会

 11日(火)、リモートで各教室をつなぎ、6年生校内陸上記録会応援集会を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、市内全校が集まっての陸上競技大会が中止となってしまいましたが、代わりに6年生が校内で記録会を行うことになりました。集会では、一人一人ベストを尽くし、よい記録が出せるように、1~5年生の応援を送りました。6年生からは、力強い決意の言葉と、縄跳び競技のデモンストレーションの発表がありました。みんなの応援の気持ちが、6年生の力になることを願っています。がんばれ、6年生!