学校より

学校より

吉小じまんかるた 学年代表1

 お正月集会で代表となった「よししょうじまんかるた」です。

代表作品は、昇降口にある電子掲示板でも紹介します。

  学年代表の作品を紹介します

令和4年度入学 説明会を実施します

令和4年 4月入学の 説明会を実施します

令和4年1月20日(木) 10:10~受付

            10:30開始

   健康観察を行い、調子の悪い時には事前に連絡をお願いします

   後日対応させていただきます

 

   持ってきていただきたいもの等

      スリッパ・下足入れ袋

      児童環境調査票

      アレルギー管理指導表(該当者のみ)

      教材費・教材を入れる袋

      学校からの連絡を受けるスマートフォン等

 

 

 

お正月集会(オンライン)を集会委員会がおこないました

オンラインの集会も、だんだん板についてきました。

各クラスでも、プロジェクタで投影した発表者の発表をよく聞いていました。

今回のお正月集会は、お正月の遊びの紹介と、

かるた 「よししょうじまんかるた」の発表です。

代表作品は、昇降口にある電子掲示板でも紹介します。

3学期始業式 おこないました

あけましておめでとうございます。

昨日の雪で、登校が心配されましたが、注意して歩いてくれたようで

何人かは滑って転んでしまった人もいましたが、大事にはならず、無事学校に到着しました。

 

始業式は、2学期の終業式とセットで、2年3年5年の体育館参加、他の学年は教室で参加しました。終業式にもまして寒いこともありましたが、みんなしっかり緊張したおももちでお話を聞くことができました。

3学期もしっかりと目標をたてて、元気に過ごしましょう。

 

終業式を体育館で行いました

久しぶりの体育館での集会行事です。

とはいえ、対策もしなくてはいけないので、1年生4年生6年生の3学年のみの参加としました。

 

1年生は、ほかの学年と集会や式に出たことはないので、練習のつもりで臨んでもらいましたが、6年生4年生のお手本と同じように、とてもしっかりした態度で終業式に参加することができました。

 

ほかの学年は、教室のハイブリッドでの実施でしたが、しっかりとした終業式が行えました

 

3学期始業式は2・3・5年生が体育館に入ります

 

 

 

合奏クラブの発表

17日の金曜日のお昼に合奏クラブの発表会を行いました

感染症対策を考えて今年は、校庭にむけたステージをつかって

発表しました

天候不良から延期もありましたが

17日は天気も回復し、良い天候の中素晴らしい演奏ができました

 

みんなの将来の夢 絵画コンテスト  よい作品がたくさんあつまりました

吉川小学校でも多くの人が参加した「将来の夢 絵画コンテスト」

入賞者が決まりました おめでとうございます

一人一人の将来の夢 かなえられるように いろんなところでがんばりましょうね

 

ル ショコラ ドゥ アッシュ みんなの将来の夢 絵画コンテスト くわしくはこちら

表彰朝会 オンラインがありました

様々なコンクールや作品展の表彰が行われました

校長室からのオンライン放送もだんだんうまくなってきました

教室でも名前を呼ばれてクラスのみんなに拍手をもらいます

 

 

私こそ令和のかたりべ

吉川市児童生徒プレゼンテーション大会も開催されました

これは、土曜日などの講座に参加した22人の発表が行われました。

吉川小学校からは、5年 高尾勇輝さんの発表がありました。

発表は、「自分のこととして考える」

プレゼンの内容は、外国との格差

SDGsの目標も意識して、募金なと自分のできることをしていこう

というものでした。

堂々と、原稿を見ず、会場の人たちに語りかける姿は、かっこいいものでした。

プレゼン力も大事な力ですね。

吉川市図書館を使った調べる学習コンクール

第7回 吉川市図書館を使った調べる学習コンクール 表彰式 です

吉川小学校の5年 冨田玲羽莉 さんが図書館特別賞を受賞しました。

作品は、「プラスチックが海に与える影響とは?」というもので、

「淡路島のひいおばあちゃんの家のそばの海にはペットボトルのゴミなどもあり、魚や生き物がプラスチックを、口にしてしまったらどうなってしまうのか気になったので調べてみました。」ということでした。

SDGsの目標14[海洋資源]の保護としても重要ですね

みなさんも、気になったことを図書館で調べてみましょう

魔法の言葉集会(12月7日)の代表作品がきまりました

今年の人権標語を吉川小学校全員で作りました

大事な こころ に関する標語を、一人一人が考えることが大切なことですが、

その中でも選ばれた代表作品は、みんなの心に届くとてもよい標語なので

12月7日、今日の魔法の言葉集会で全校に発表されました。

また、子どもたちの昇降口や第3多目的にも掲示しています。

「だいじだね やさしいことばと ニッコリえがお」

 1年 すえなが ひびと

 おともだちとおはなしするときに、だいじにしたいな、とおもうことをかんがえました。

「思いやろう きみのこころ わたしのこころ」

 2年 中本 ことは

 ひとが生きていく中で大切なことは「思いやる心」だと思います。相手を思いやる心、自身の気持ちを大切にすることを胸に置き、日々過ごし そして 一年後、二年後先を見て、今を大事に生きてほしいと考えています。

「友だちにやさしくして 心を あたたかくしてあげてね」

 3年 山ざき りゅうき

 おともだちにやさしくしてもらったときに、心がぽかぽかしました。ぼくも やさしさのおんがえしをしようとおもいます。

「つづけよう なかよしこよし よしかわし」

 3年 川守田 はると

 同じ吉川に住んでいるみんなが仲良しで、協力的なところを続けていってほしいという思いから、今回の標語を考えました。

「SNS いじめ差別はやめようよ 自分も相手も きずつく心」

 4年 増永 幸絆

 SNSで、いじめや差別でなくなる人がいるとニュースで聞いたことがあるから。

 最後の自分も相手もきずつく心は、いじめや差別をされてしまった側もいやだし、相手もきずつけてしまうからです。

「あなたのこと もっと知りたい 分かりたい」

 5年 大石 実佳

他人のことを自分のことのように何でも分かりたいと思いました。嫌われたり、心配になっていることがつまらない理由だとよくないなと思ったからです。

 

「つらいとき 泣いてもいいから 話してみて」

 6年 斎藤 友理

 つらいときには、がまんしないで、泣いてもいいから話してみてほしい。

本に親しみ 本を読もう 令和3年度読書週間

読書の秋  には少し寒くなりましたが、11月の読書週間の取り組みの結果が出ました

取り組みは、「読書ビンゴ」です

11月一か月かけて、1・2年生は9冊の指定本を読んで、ビンゴを埋めていきます

指定は、「えほん」や「にほんのむかしばなし」、「どうぶつがでてくるほん」など

3~6年生は、「シリーズものから1冊」や「食べ物に関する本」など指定が難しく、2ビンゴが達成目標です。

 

1か月の結果は

全校児童で達成率50%を超えました

達成率が一番高い学年は69%の一年生でした

 

また、11月の図書館利用は

3年生 499冊

4年生 172冊

5年生 422冊

6年生 120冊 でした

 

いろんな本をたくさん読んで、本の上でいろんな体験をしましょうね