学校より
むかしあそび 1年生
今、1年生はコマ回しにチャレンジしています
一人一人がコマに糸を巻き付けるのに苦労し、それを崩れないように構えるのに苦労し
やっとの思いで投げても、うまく回ってくれない
また巻き付けから・・
しっかり回せるようになるまでがんばりましょう
家庭科の授業風景(5年)
5年生の家庭科の授業では、ミシンを使った裁縫を学習しています。初めてミシンを使う子も多く、上糸と下糸の調整に苦労していましたが、学習支援ボランティアの方々のお力もお借りして、楽しく学習しています。「真っすぐに縫えた」「きれいにできた」などの声が聞こえました。練習の後は、自分のエプロンを仕上げていくことになります。どんなエプロンが仕上がるのか、楽しみです。
2学期のぐんぐんタイム
2学期のぐんぐんタイムは、短縄の時間跳びに挑戦していきます! 低学年の目標は1分30秒間、中・高学年の目標は3分間です。練習タイムでは、途中で縄に引っかかってしまった子も、すぐに跳びなおす様子が見られました。熱中症の予防をしながら、体力の向上を目指していきます!
2学期がスタートしました!(2学期始業式)
元気な子供たちの声が学校に戻ってきました。今日から2学期の始まりです。日に焼けた姿や大きな絵や工作の作品、そして何よりも子供たちの笑顔から、楽しい夏休みが過ごせたのだなと嬉しくなりました。始業式では、3年生の代表児童が2学期に頑張りたいことを力強く発表しました。体育での運動や道徳での発表を頑張ると、明確な目標が立てられていて立派です。校長先生からは、5年生の林間学校、夏休みの生活のこと、各家庭で活用してもらったタブレットのことなどの話がありました。夏休みで経験・体験したことは、きっと2学期の学校生活に生かされることと思います。今月の生活目標は、「話をしっかり聞こう」です。小倉先生のお話にあった3つのポイント ①人の話を集中して聞く ②話を最後まで聞く ③適度にあいづちをうって聞く を実践し、話を聞くこと名人になってください。
新しいお友達が4名加わり、530名での2学期のスタートとなりました。教室では、温かい言葉かけが多く聞かれました。仲よく遊ぶ楽しみが広がりましたね。2学期の「わかたけっ子」の活躍に期待が膨らみます。
持ち帰ったタブレットが急につかなくなったら!
夏休みで、いろんな宿題をするのと合わせて、タブレットを使った勉強などもたくさんしていることと思います。
タブレットを使っていると、急に電源が入らなくなることがあります。
原因の一つに、「リセットができていない」ことがあります。
どうするか
タブレットを使い終わったら
ログアウト → 終了(電源オフ) をする です
タブレットは ふたを閉める → 開ける でも使えてしまいますが、
コンピュータの記録がたまっていきます。これがたまりすぎると一時的に立ち上がらなくなってしまいます。
どうするか
タブレットが立ち上がらなくなったらリセットをしなくてはいけません → 学校に電話してください
なので
終了(電源オフ)をしておくといいです。リセットされます
アプリの最新バージョンも、電源オフ→オンでパスワードを入れると更新が行われます
長い夏休み、快適にタブレットを使うために、「終了」をしましょう
こまめに終了していれば、バッテリーも長持ちしますよ!
林間学校46
外環にバスは進んでいます。
混雑も見られず、予定通りの学校閉校式ができる予定です。
少し疲れも見られるようですが、もうすぐです。
HP配信もここまでといたします。
ありがとうございました
林間学校45
羽生サービスエリアでトイレ休憩です。バスから降りると暑さにびっくりしました。空気が重く感じます。
林間学校44
日光道に入りました
今のところ遅れはありません
ただ、雨が強いです
運がいいです
林間学校43
いよいよ吉川に向けて、出発です。
林間学校42
最後のイベントお土産コーナー
思い出に残るものやおいしそうなもの
お土産の種類も多く、迷っている子もいます。一番お気に入りのものをと真剣です。
林間学校41
食事とお土産のお店に到着
静かに食べていても仲間と食べるご飯は格別です。みんなにこにこ食べています❗
林間学校40
ラストミッションは、全員達成!
グループ見学を終え、全員集合しました。雨の影響もなく、よかったです。どのグループも見学は、熱心でした。
林間学校39
東照宮のミッションに苦しむグループも、、、
ミッション14までクリアしても
ラストミッション12:00から12:15の五重の塔集合が残ってるぞ!
林間学校38
有名な彫刻の前で
林間学校37
各グループチェックポイントを通過しました
順調に見学できています
林間学校36
グループではぐれないように!
お天気は、さっき霧雨が一瞬
でもまた晴れました
林間学校35
東照宮の中は、どこもすごいねー
林間学校34
竜の鳴き声とされる音を聞いて 怖い とおもったけど、想像と違った音だった
実際に体験しないとわかりませんね
林間学校33
東照宮の見学に移ります
すごくいい天気です。
これからグループ見学します
林間学校32
写経の願い事は、将来の夢の実現が多いようです。健康や世界平和を願う子もいました❗
言葉や字に思いが宿ると言いますが、写経体験を通して、自分の字と願い思いに真っ直ぐに向き合った時間でした。
吉川市教育大綱
「家族を 郷土を 愛し 志を立て 凛として生きてゆく」
吉川市立吉川小学校
〒342-0056
埼玉県吉川市平沼73
048-982-2420
<地図>