学校ブログ
学校ブログ
みんなで楽しむひな祭り・・・ 「1年生 ひな祭り集会」
みんなで楽しむひな祭り・・・
「1年生 ひな祭り集会」
3月3日(金)のひな祭りの日に、体育館で1年生が「ひな祭り集会」を行いました。
1年生は行事にあわせて、これまで、企画・準備・当日の運営の全てを、子ども達が主体的に進める「お楽しみ集会」を行ってきました。
今日は最後の「お楽しみ集会」です。「宝探し」「ボーリング」「ボール投げ」「しっぽとりゲーム」を楽しみました。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
3月3日はひなまつり・・・ 「ひな祭り献立」
3月3日はひなまつり・・・
「ひな祭り献立」
3月3日(金)は、「ひな祭り」です。
今日の給食は「ひな祭り献立」です。メニューは「ちらし寿司・ホキ(白身魚)のカップ焼き・なると入りすまし汁・牛乳・ひなあられ」です。
「のり」が原因として疑われている、立川市の集団食中毒の影響で、ちらし寿司にかけるはずの「のり」は、ありませんでしたが、なると入りすまし汁の中の「ハート型のにんじん」や「ひなあられ」をおいしそうに食べる子どもたちでした。
骨をじょうぶにしよう・・・ 「4年生 食育学習」
骨をじょうぶにしよう・・・
「4年生 食育学習」
全学年で実施している「食育学習」の最後の授業が、4年生で行われました。
学校給食センターの栄養士さんを指導者に、牛乳を代表とする「カルシウムを多く含む食品の大切さ」や「バランスのよい食事」・「運動」等、「骨を強くするために大切なこと」を楽しく学びました。
新記録続出です・・・ 「体育朝会 長縄8の字とび」
新記録続出です・・・
「体育朝会 長縄8の字とび」
体育朝会の長縄8の字とびの記録挑戦が続いています。どの学級も練習を重ね、確実に記録を伸ばしています。
「こつこつ鍛えた体はたからもの」
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
埼玉県行政書士会 法教育 出前講座 「情報モラル教室」
埼玉県行政書士会 法教育 出前講座
「情報モラル教室」
今日は、埼玉県行政書士会社会貢献部の皆さんをお招きして、法教育 出前講座 「情報モラル教室」を行いました。
6年生を対象の学習ですが、保護者や地域の皆さんも参加しました。使い方によっては、被害者にも加害者にもなり得る「インターネットやSNS等の便利さと怖さ」を、クイズを交えながら楽しく学習しました。学習後は、LINEや動画・携帯ゲームアプリ等、身近な情報モラルを話題に給食を共にしました。
詳しくは、埼玉新聞に掲載される予定です。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード