学校ブログ
学校ブログ
「自分を高める春休みに」
「自分を高める春休みに」
3月27日(水)~4月7日(日)
「平成30年度 修了証書授与式」
「平成30年度 修了式」
「第44回卒業証書授与式」
「第44回卒業証書授与式」
準備完了です・・・ 「卒業式前日準備」
準備完了です・・・ 「卒業式前日準備」
最後の給食・・・ 「卒業・進級 お祝い献立」
最後の給食・・・ 「卒業・進級 お祝い献立」
今年度、最後の給食は、「卒業・進級 お祝い献立」です。
メニューは、赤飯・ごま塩・エビフライ・筑前煮・千切り野菜のすまし汁・お祝いケーキです。
「卒業証書授与式予行練習」
「卒業証書授与式予行練習」
子どもたちの安全・安心のために・・・ 「PTA立哨指導講習会」
子どもたちの安全・安心のために・・・
「PTA立哨指導講習会」
体育館を会場に「PTA立哨指導講習会」を行いました。
6年生ありがとう・・・ 「6年生を送る会」
6年生ありがとう・・・ 「6年生を送る会」
お世話になった6年生の皆さんに、感謝の心を伝える「6年生を送る会」を行いました。
どの学年の出し物も、心のよく伝わる内容のすばらしいものでした。
埼玉県行政書士会社会貢献部による「6年生親子情報モラル教室」
埼玉県行政書士会社会貢献部の皆さまによる
「6年生親子情報モラル教室」
埼玉県行政書士会社会貢献部の皆さまを講師に「6年生親子情報モラル教室」を行いました。
中学校進学を目前に控えたこの時期に、しっかりと親子で学習しました。
お話日和さんによる・・・ 「6年生パネルシアター」
お話日和さんによる・・・ 「6年生パネルシアター」
学校応援団の「お話日和さん」の皆さまによる読み聞かせも、今年度最後となりました。
今日は、「6年生 パネルシアター・大型紙芝居」です。
6年生ありがとう・・・ 「かがやきタイム」
6年生ありがとう・・・ 「かがやきタイム」
今日の「かがやきタイム」は、お世話になった6年生のお別れ会を行いました。5年生が進行を行い、6年生に感謝の心を伝えました。
貴重な意見をいただきました・・・ 「第3回学校評議員会」
貴重な意見をいただきました・・・ 「第3回学校評議員会」
「第3回学校評議員会」を開催しました。
全学級の授業参観後、本年度の教育活動について、貴重なご意見をいただきました。
音楽朝会 1年生学年発表・・・ 「ドンマイ」
音楽朝会 1年生学年発表・・・ 「ドンマイ」
今年度最後の音楽朝会を行いました。
1年生が、歌「ドンマイ」を発表しました。明るく元気な歌声が、体育館に響きました。その後、全校合唱「はじめの一歩」を心を込めて、みんなで歌いあげました。
4・5・6年生・・・ 「授業参観・懇談会」
4・5・6年生・・・「授業参観・懇談会」
3学期最後の「授業参観・懇談会」を行いました。今日は、4・5・6年生の「授業参観・懇談会」です。
6年生は、助産師さんによる「命の授業」を体育館で行います。
1・2・3年生 特別支援学級 「授業参観・懇談会」
1・2・3年生 特別支援学級・・・
「授業参観・懇談会」
3学期最後の「授業参観・懇談会」を行いました。25日(月)は、4・5・6年生の「授業参観・懇談会」です。
6年生は、助産師さんによる「命の授業」を体育館で行います。
新年度に向けて・・・ 「通学班編成会議」
新年度に向けて・・・ 「通学班編成会議」
PTA校外委員会の皆さんと共に、「通学班編成会議」を行い、新1年生を加えた「仮通学班」を作りました。
3月4日(月)から仮通学班登校しながら、細かい調整を行っていきます。
もしもに備えて・・・ 「Jアラートによるショート避難訓練」
もしもに備えて・・・
「Jアラートによるショート避難訓練」
非常時緊急放送である「Jアラート」によるショート避難訓練を行いました。
事前連絡なしで行いましたが、どの児童も、素早く「1次避難行動」を安全にとることができました。
「自分の命は、自分で守ります」北谷小学校です。
3・4・2・6年生発表・・・ 「よみっこ集会」
3・4・2・6年生学年発表・・・
「よみっこ集会」
今日は、今年度、最後の「よみっこ集会」です。
3・4・2・6年生が学年発表を行いました。
「おんかつコンサート 木琴アクティビティ」
「おんかつコンサート 木琴アクティビティ」
4年生が、マリンバ奏者・塚越慎子さんとピアノ奏者・志村和音さんよる「おんかつコンサート 木琴アクティビティ」を行いました。
「保幼小連絡会担当者研修会実践報告会」
「保幼小連絡会担当者研修会実践報告会」
おあしすで「保幼小連絡会担当者研修会実践報告会」が行われました。
市内の保育園・幼稚園・小学校から担当者が集まり、「幼児期の教育のさらなる充実」に向け研修を行いました。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード