学校ブログ
学校ブログ
強い心の子どもたち・・・ 「書初め練習に打ち込む」
強い心の子どもたち・・・
「書初め練習に打ち込む」
「算数教室」に続き、「書初め練習」が開始されました。自分の目標に向かって黙々と努力を重ねてます・・・。
「強い心」の北谷小学校です。
学習のまとめ・・・ 「2学期 算数教室」
学習のまとめ・・・ 「2学期 算数教室」
11日(火)から、「2学期 算数教室」が行われています。
本校では、学期末に、学習の基礎・基本の徹底を図るために、「算数教室」を開催しています。
校長先生・教頭先生・教務主任をはじめ、多くの先生方で、学年別に分かれて学習を進めています。
学校応援団の皆さまに心よりお礼申し上げます・・・ 「感謝の会」
学校応援団の皆さまに、
心よりお礼申し上げます・・・ 「感謝の会」
学校経営方針具現化の大きな柱である、本校の「体験活動」を支えている「学校応援団」の皆さまに、お礼の気持ちを全校で伝える「感謝の会」を行いました。
短い時間でしたが、感謝の気もちをしっかりお伝えすることができました。
会の終了後には、先日、発表した「東部地区学校・家庭・地域連携実践発表会」の発表資料を見ていただきました。
「地域に支えられた学校」北谷小学校です。
2学期のまとめに向けて・・・ 「授業参観・懇談会」
2学期のまとめに向けて・・・ 「授業参観・懇談会」
12月7日(金)の1・2・3年生とあおぞら・たんぽぽ学級の「授業参観、懇談会」に続いて、今日は4・5・6年生の「授業参観、懇談会」が行われました。
保護者の皆さまには、子どもたちが真剣に学習に取り組む姿を見ていただきました。
懇談会は、冬休みに向けた深まりのある話し合いの時間となりました。
【授業参観・懇談会のお知らせ】
【授業参観・懇談会のお知らせ】
12月 7日(金)1‣2‣3年生 あおぞら・たんぽぽ学級
12月10日(月)4‣5‣6年生
授業参観 5校時 14:00~14:45
懇談会 15:00~15:45
※多くの皆様のご来校を、お待ちしております。
大切な人権・・・ 「吉川市人権啓発パネル展」
大切な人権・・・ 「吉川市人権啓発パネル展」
現在、おあしすで「吉川市人権啓発パネル展」が行われています。
市内全ての小・中学校で「人権」について学習した時の感想文や、授業風景などが展示されています。
ぜひ、ご覧ください。
「いじめを絶対に許しません。」
「つよい心」の北谷小学校です。
活躍する卒業生・・・ 「授業エキスパートを目指す授業研究会」
活躍する卒業生・・・
「授業エキスパートを目指す授業研究会」
吉川市立南中学校で「授業エキスパートを目指す授業研究会」が行われました。
音楽の研究授業で、2年生が「琴」の学習に真剣に取り組んでいました。
]
【授業参観・懇談会のお知らせ】
【授業参観・懇談会のお知らせ】
12月 7日(金)1‣2‣3年生 あおぞら・たんぽぽ学級
12月10日(月)4‣5‣6年生
授業参観 5校時 14:00~14:45
懇談会 15:00~15:45
※多くの皆様のご来校を、お待ちしております。
堂々の発表・・・ 「吉川市小・中学校特別支援学級学習発表会」
堂々の発表・・・
「吉川市小・中学校特別支援学級学習発表会」
おあしすで「吉川市小・中学校特別支援学級学習発表会」が行われました。
北谷小学校の児童は「『パプリカ』 リズムとダンスで遊ぼう!」を発表しました。
堂々の演技に、会場が大きな拍手で包まれました。
朝食を食べよう・・・ 「3年生 食育学習」
朝食を食べよう・・・ 「3年生 食育学習」
学校給食センターの管理栄養士さんによる今年度最後の「食育学習」が行われました。
3年生が「朝食の大切さ」について学習しました。
学校応援団活動のすばらしさを再確認・・・ 「全校朝会」
学校応援団活動のすばらしさを再確認・・・
「全校朝会」
11月28日(水)に行われた「東部地区学校・家庭・地域連携実践報告会」で発表した「北谷小学校応援団活動」のプレゼンを全校朝会で見ました。
「地域に支えられた学校」であることの幸せを全校児童とともに、再確認するよい機会となりました。
来週は「感謝の会」も予定されています。
特別の教科 道徳授業研究会 「ブランコ乗りとピエロ」
特別の教科 道徳授業研究会
「ブランコ乗りとピエロ」
本校では、校内研究課題として「特別の教科 道徳」に取り組んでいます。先日、6年生の授業研究会が行われました。「ブランコ乗りとピエロ」を教材に、「異なる意見の人と協力していくためには、どのような心が必要か」考えました。
「特別の教科 道徳」で心を育む北谷小学校です。
全力で取り組みました・・・ 「校内持久走大会」
全力で取り組みました・・・ 「校内持久走大会」
天候が心配されましたが、予定とおりに「校内持久走大会」を実施することができました。
たくさんの応援ありがとうございます。
【本日の「校内持久走大会」は、予定通り実施します。】
【本日の「校内持久走大会」は、予定通り実施します。】
11月29日(木)1~3校時 校庭
※1校時 8:45~9:30 中学年
走順 3年女子→男子→4年女子→男子
※2校時 9:40~10:25 低学年
走順 1年女子→男子→2年女子→男子
※3校時 10:45~11:30 高学年
走順 5年女子→男子→6年女子→男子
たくさんの応援を、お願いします。
北谷小自慢の学校応援団です・・・ 「東部地区実践発表会」
北谷小自慢の学校応援団です・・・
「東部地区学校・家庭・地域連携実践発表会」
蓮田市総合文化会館(ハストピア)で、「東部地区学校・家庭・地域連携実践発表会」が行われました。
北谷小学校の誇る、「学校応援団」の皆様による教育活動が、埼玉県で高い評価を受け、東部地区代表として発表することになりました。
参観された先生方や、指導者から、多くのお褒めの言葉をいただきました。
「地域に支えられた学校」北谷小学校です。
備えは万全・・・ 「地震発生 音楽朝会」
備えは万全・・・ 「地震発生 音楽朝会」
音楽朝会が間もなく終了となる、8時33分頃、茨城県南部を震源とする最大震度4の地震が発生しました。
児童は、すぐに「第一避難動作」をとり、教職員は児童の安全確認を行いました。余震に備えてしばらく様子をみましたが、幸いなことに大きな余震発生もなく、「第2避難動作」をとらずに、安全に教室に戻ることができました。
「自分の命は自分で守れる子を育みます。」北谷小学校です。
音楽朝会 5年生発表・・・ 「合唱奏 豊かな音の響き合い」
音楽朝会 5年生発表・・・
「合唱奏 豊かな音の響き合い」
今日の音楽朝会は、5年生の学年発表です。「合唱奏 豊かな音の響き合い」と題して、「北谷小学校校歌」を合奏と合唱で発表しました。改めて、校歌の素晴らしさがよく伝わりました。
全校合唱は「ありがとうの花」です。感謝の気持ちが、心に響きました。
音楽で合奏を楽しみました・・・ 「支援籍交流学習」
音楽で合奏を楽しみました・・・
「支援籍交流学習」
3年生児童の支援籍交流学習が行われました。
今回は、給食・休み時間の遊び・音楽の学習で交流しました。
音楽の時間には、楽器を選んで演奏を楽しみました。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
堂々の発表・・・ 「第36回青少年健全育成大会」
堂々の発表・・・ 「第36回青少年健全育成大会」
今日は、吉川市中央公民館で、「第36回青少年健全育成大会」が行われました。
本校からは、3名の児童が参加し、「あいさつ標語」
「あいさつ作文」「少年の主張」を発表しました。
〇あいさつ標語
「『いいね』より あいさつの数 ふやそうよ」
〇あいさつ作文 「私にとってのあいさつ」
〇少年の主張 「『幸せ』とは」
本校の卒業生も、中学校や高等学校代表として、
堂々の発表を行い、大きな拍手をもらいました。
和食の日献立・・・ 「なまずのカレー風味うどん」
和食の日献立・・・ 「なまずのカレー風味うどん」
今日の給食は、「和食の日献立」です。
メニューは「なまずのカレー風味うどん・菊花和え
・いかの天ぷら・牛乳」です。
「なまずのカレー風味うどん」は、今年の埼玉県
学校給食調理コンクールで、吉川市学校給食センター
チームが「埼玉県学校食育研究会会長賞」を受賞した
際の献立の一部です。
尚、受賞メニューは、「ナマズのカレー風味うどん・
友好提携市である一関市室根町のりんごを使った蒸しパン
・吉川市で古くから家庭で親しまれてきた黒ごまを
使用する胡麻和え(ごまよごし)」です。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード