学校ブログ

学校ブログ

スポーツテスト始まる

各学年でスポーツテストが始まりだしました。

1年生の朝顔は葉っぱが増えました。つるも伸びてきたので支柱を立てました。

2年生は小皿をくりぬいて、けん玉作りです。

4年生のわり算、わかりやすく板書されています。練習問題はみんなで教えあっています。

タブレットを使って各個人の意見を1つに集めることもできます。第1回のPTA運営委員会も開かれ、活発な意見交換がなされました。お疲れさまでした。

先生方は放課後に教育指導支援員の大西先生を講師として情報教育の研修会に臨みました。最先端の技術やインターネット社会の留意点について熱心に学びました。大西先生には9月に4~6年生に向けて各クラスで授業をしていただく予定です。

あじさいの花

4~6年生の朝会では、校長先生からあじさいに関するお話がありました。6月の生活目標では5年生が活躍しました。

あじさいロードも花が咲き始めました。いろいろな形や色があってきれいです。

教育実習生が6年1組で算数の研究授業をしました。分数÷分数の式でしたが、みんながんばりました。

業者がプールの水槽の塗装をしてくれました。かなりきれいです。乾かして来週から水が入り授業ができそうです。

コロナ禍の心肺蘇生法研修

2年生の野菜は花が咲き、実がなってきました。食べられるまでもう少し。

6年生、色々な色を使って自由に作品を仕上げます。少人数学級、バスケのボールを器用に扱います。

5年生、大豆の発芽を観察中。廊下には各学年、硬筆展の作品が掲示されています。

3年生、パレットを上手に使って絵の具を塗ります。5年生、小数のかけ算の練習中です。

プール開きを前に、先生方が心肺蘇生法の研修をしました。毎年行っていますが、今年はコロナ禍における方法を学びました。また、プールで事故が起きたことを想定しての確認も行いました。

硬筆やプール掃除や

 1年生と少人数学級で読み聞かせがありました。エリック・カールさんの代表作「はら ぺこあおむし」も登場しました。2年2組は運動会のダンスをグループごとに発表していました。見ている児童もつい体を動かしていました。

全校一斉に 硬筆展の本番に取り組みました。どのクラスも集中して取り組んでいました。

 3時間目に5年生、5時間目に6年生がプール清掃をしてくれました。昨年使わなかったので2年分の泥が堆積していて悪戦苦闘していました。でも今年は入れそうです。

雨の日の1日

PTA会費の集金がありました。学級委員の方々お疲れさまでした。3年2組の図工、満足の絵が描けたようです。

1年生は図書室の使い方を学びました。

6年生は全国学力学習調査に臨みました。国語と算数と質問紙です。

2年1組、先生のお手本を見て、一生懸命描きました。

5年2組は会津について調べています。林間学校が楽しみです。6年1組の音楽では校歌をハミングで歌っていました。6年2組の外国語、英語で自己紹介ができました。2年3組は雨の日の過ごし方の学級会で、たくさんの意見が出ました。

雨の日は図書室が大賑わい。昼休みに室内レクをしていたクラスもありました。

委員長の話を聞き取る

4年生の国語の授業に『聞き取りメモの工夫』という題材があります。学習を終えて、昼休みに6年生の委員会の委員長を招いて、委員長さんの話を聞き取る練習をしました。4年生も来年度からは委員会に所属します。どんな仕事をしているのかを知る機会でもありました。委員長の話を一生懸命メモしていました。

運動会へたくさんのご参観ありがとうございました

『全力で 笑顔と元気 プレゼント』のスローガン通り、競技も演技も児童たちの一生懸命の姿を見ることができました。5・6年生の係りの人たちもしっかりと分担を担当してくれました。PTAの役員の方々には朝早くからお手伝いありがとうございました。保護者の皆様方にはたくさんご来校いただき、応援ありがとうございました。半日でしたが、みんなで作り上げた素晴らしい運動会となりました。

(日差しが強くなったため途中で30分の休憩を取りました。児童にはクーラーのきいた教室で休んでもらいました。逆に保護者の皆様方には待たせることになってしまい、大変申し訳ございませんでした。)

22日(土)運動会は25日(火)に延期します

22日(土)運動会は25日(火)に延期します

~ グランドコンディション不良のため

雨は止む予報となっていますが、朝方の強い雨でグランドに水が溜まってしまいました。

午前中では回復の見通しが立たないため、25日(火)に延期します。

一時は実施の情報を流してしまい申し訳ありませんでした。

運動会の準備

明日の運動会は実施できそうです。6年生が5時間目にその準備をしてくれました。全員が分担して一生懸命取り組んでくれました。ありがとうございました。下校時刻以降は先生方が力を合わせて会場を整えていました。明日はよい一日になる予感がします。

6時間目

土曜日の天気予報が良くなってきました。運動会ができることを祈る今日この頃です。

1年生以外は6時間の日です。3年生の児童がこんなことを言っていました。「1年生の時は6時間授業にあこがれていたけど、いざやってみると疲れるな~」。ということで、6時間目の授業の様子です。6年1組は教育実習生が授業をしていました。2組は国語の授業に一生懸命取り組んでいました。2年生は3クラスとも図工でした。クレヨンを使ってぼかし遊びをしていて楽しそうでした。担任の先生がお手本を描いていました。