学校ブログ

学校ブログ

みはりん坊プロ

9月4日(金)

 熱中症指数を計測できる「みはりん坊プロ」を吉川市から用意していただきました。体育館・校庭・職員室に設置し、熱中症予防に役立っています。

 今日から部活動の朝練習が解禁されました。朝から元気な声が聞こえる学校は隅々まで血がいきわたったようです。

 

0

前期期末テスト①

9月2日(水)

 8時、すでに多くの生徒が校門の空くのを待っていました。いつもとは少し違う顔つき、「真剣」「やる気」「不安」いつもは何かが番う。今日は、吉川中学校で最初の定期テスト「前期期末テスト」でした。生徒は、みんな一生懸命に勉強して今日を迎えたことと思います。だからこそ、様々な表情がそこにはあったのだと思います。

いざ、試験が始まると、どの生徒もやってきたことを発揮できるように真剣に取り組んでいました。「お疲れ様」

明日は2日目、体調を崩さないように頑張りましょう。

0

第2回避難訓練

8月31日(月)

 5校時、地震を想定した第2回避難訓練を実施しました。1次避難体制→「お・か・し・も」を守りながら1次避難場所へ。避難経路を守りながら安全に行うことができました。木須安全委員長からの話もしっかりと聞いていました。さすが、吉川中学校。2日には前期期末テストが行われます。しっかりと準備しテストに望みましょう。

0

3年保護者会

8月21日(金)

 本日も、35度を超える猛暑の1日でした。そんな中、3年生保護者会が武道場にて開催されました。6時間目は保護者は武道場で、3年生とはコミュニティールームで進路学習会を行いました。保護者はコミュニティールームで行われている進路学習会をオンラインで武道場で見る形で「三密」にならないように十分気を付けながら進められました。

6時間目終了後は、武道場で ①校長挨拶 ②学年の方針について ③学年職員の紹介 ④生活指導について ⑤進路指導について 等、職員より説明させていただきました。

本日は、ご来校ありがとうございました。

0

2学期開始(気持ちはまだ、夏休み)

8月17日(月)

 本日より、2学期が始まりました。気持ちはまだ、夏休みでいたいのですが、不思議なことに学校に来ると生徒は元気な姿を見せてくれました。放送による始業式となりましたが、各学年代表より2学期の抱負などしっかりと話してくれました。まだまだ、暑い日が続きますが、吉川市教育委員会・弘済会埼玉支部よりいただいたミストシャワーを取り付け校庭に涼しげな場所ができました。ありがとうございます。

0

三者面談実施中

7月31日(金)

 7月27日(月)から夏休みに入りましたが、全学年クラスとも三者面談を実施しています。新型コロナ感染症飛沫感染予防のため、面談中は透明なシートを間に入れての形となりますが、1学期の様子やご家庭でも様子など話をお聞きしました。

保護者の方には学校まで足をお運びいただき、ありがとうございます。

0

臨時休校、分散登校、土曜授業 終業式が行われました。

7月22日(水)

 4,5月の臨時休校、6月の分散登校、そして土曜授業といままでと違う学校生活がありました。学校に登校したのは42日でしたが、中身は濃かったと思います。

本日は、放送による終業式に変更し、行いました。各学年代表の言葉、生徒会長の話、校長先生の話、夏休みを迎えるにあたって などどの教室でも真剣に話を聞いていました。

また、3年生の部活動が本日で区切りとなりました。学校総合体育大会が中止となり、なかなか大会での区切りとはなりませんでしたが、中学校で経験した部活動の経験は大きなものだったと思います。

 

0

来週には、梅雨が明けてほしいな

7月17日(金)

 夏休みが来週には始まるというのに、梅雨がまだ開けません。それどころか、今日は少し寒い。保健室の前には、暑い夏に備えて熱中症予防についての掲示物があります。

本日、吉川市から生徒の熱中症対策として「ネッククーラー」が配布されました。来週には梅雨が明けることを期待しています。

0