学校より

学校より

新学期始まる

8月17日(月)2学期が始まりました。始業式は放送で行われ、子どもたちは各教室で校長先生の話を聞きました。担任の先生に夏休みの宿題を提出し、2学期の学校生活についてのお話を聞いた子どもたちは、明日からの学習への意欲に満ち溢れているようでした。(写真上:一斉下校の集合整列)

「さようなら」と元気に挨拶をして帰ります。明日からも楽しく過ごしましょう。(写真:校門を出る子どもたち)

 

2学期が始まりました ぜひ再度のご注意を

暑い中での2学期が始まりました。

今日は、先日の雷の影響で校内放送ができず、3時間目のあとに「始業式」を非常放送でおこないました。

教室でのお話なので、落ち着いて聞くことができたようです。

一斉下校の指導も放送で行うことで、校庭で待つ時間が短くなるようにしています。

 

子供達にはお話ししましたが、マスクの使い方について、再度ご家庭でもご指導ください。

1 友達とお話をするときは、マスクをする

2 登下校など暑いときは、距離をとってマスクを外す

 

感染症対応とともに、熱中症の予防も注意しなくてはいけません。

ぜひご家庭でご指導ください。

(ご家庭での手洗いの励行も続けてお願いいたします)

 

2学期の登校(注意事項)

厳しい暑さが続いています。

学校では、エアコンやミストの使用など、暑さ対策としてできることを実施していきます。

また、十分な距離を保った上で、マスクを外すことも指導していきます。

ご家庭でも、児童に水筒を必ず持たせていただくようお願いいします。

登校の際、ネッククーラーを使用させるなど、熱中症対策をお願いします。

健康チェック表は、毎日必ず持たせてください。

1学期ありがとうございました

今年の1学期は、とても短く、また、いつもと違ういろいろなことでたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

 

市中の感染が日増しに広がっている中ですが、子どもたちは1日2回の検温に加え、手洗いやマスク、間隔をあけての活動など学校ではしっかりとおこなってくれ、今までの日常に近い学校生活をとりもどすことができました。

今日は、校庭での終業式を予定していましたが、雨の予報ということで、校内放送による終業式となります。

終業式の中では

「感染症や熱中症に気を付けること」

「自分の計画を立てて生活すること」

「交通事故に気を付けることや事件に巻き込まれないようにすること」などを

子どもたちに伝えます。

 

2学期の始業式は、8月17日(月)です。

大きな日程の変更ですが、いつもの通学班、いつもの集合時刻で登校になります。

夏休み期間、生活リズムや体調を崩すことのないようどうぞよろしくお願いいたします。

 

※緊急の連絡がある場合は、配信メールにて行います。ご注意ください。

 

 

県立総合教育センターの学習支援「センター夏トレ」のご案内について

県立総合教育センターでは、児童生徒が活用できるように、学習用の動画とそれに関連したプリントを作成し、家庭や学校での学びを支援しています。主に1学期に学習した内容を動画とプリントで復習できるようになっておりますのでご活用ください。

※7月28日からの公開となります。

「夏トレ」総合教育センター.pdf

 

7月28日から公開です

 https://ecsweb.center.spec.ed.jp/movie

 

 

夏祭りIN吉川小学校

吉川市のお祭りや、地域の取り組みがどんどん中止になってしまっていますが、

学校ではなんとか、季節感を味わおうとさまざまな取り組みもしています。

今日は職員室に、子どもみこしがきました。

「子どもだけでつくったんだよ」

「おともなるんだよ」

工夫はいろいろできるものです。

学校も明日で1学期が終わります。

熱中症対策のミストクーラー設置

昇降口の上から霧が降ってくるようミストクーラーを設置しました

校庭に出るときと帰るときに少し涼しくなるようにしました

教室はエアコンが効いていますが、外で活動するときには熱中症に注意しましょう

学校の緊急対応策をご紹介します!

吉川市が緊急的に取り組む事業をお知らせします。

感染症に負けないために、学びを止めないために、学校は様々な準備を進めています。

まだ、申請中のものや予算案提出中のものなども含まれていますが、

子供たちのため様々な拡充が進んでいます。

学校の学びもどんどん進化していきます。

緊急対策ポスター.pdf

児童生徒・教職員に新型コロナウィルス感染者が発生した時の学校の対応について

新型コロナウイルスの感染状況は、埼玉県や吉川市でも報告があり、心配される状況です。

児童の健康・安全と、感染拡大防止を第一に考え、学校の対応はその時の状況で急な変更がありえます。1日2回の検温やこまめな健康観察、周囲の感染状況にも注意していただきますようお願いいたします。 

通知済みのお知らせですが、HPにも掲載します。ご確認ください。

 

【児童生徒・教職員に新型コロナウィルス感染者が発生した時の学校の対応について】7月7日

 吉川市では、市内小・中学校で、児童生徒・教職員に新型コロナウィルス感染者が発生した場合の対応について、下記のように定めました。

 児童生徒・教職員に新型コロナウィルス感染症が発生した時の学校の対応について.pdf

(PCR検査の実施状況により対応手順が変更になっています R3.2.8~)

 

また、厚生労働省より、新型コロナウイルス接触確認アプリのお知らせもあります。

 

こちらもご確認ください。