学校より

学校より

科学の勉強もできます

隣の市、越谷市にある科学技術体験センターの動画に

小学生が科学に親しむものがありましたので

ご紹介します

 逆さにしてもこぼれない水・どんな色にも変わる水

 水蒸気でマッチに火をつけよう

 磁石の性質を考えよう・浮いている磁石の重さを考えよう・物の重心を調べる実験

勉強の参考になる動画などを見たら

自分のノートに、「見た日」・「動画の題名」・「わかったことや感想」を書いておくと

よいですね

 

あたたかくなってきましたね

        

家庭にいる子供たちの過ごし方

児童の健康状態の確保について

家庭にいる子供たちの過ごし方について文科省より回答がありました

児童生徒の外出については、
① 軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも外出を控えること。
② 規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。 に気を付けてください。

なお、児童生徒の健康維持のために屋外で適度な運動をしたり散歩をしたりすること等について妨げるものではなく、感染リスクを極力減らしながら適切な行動をとっていただくことが重要であるとのことです。

ただし、子供だけでの外出は感染に対してや安全などの確保の面からも十分な対応がとれるとは限りません。ご家庭でのご指導や把握をよろしくお願いいたします。

参考 文科省回答の抜粋

橋がもうすぐ連結されます

長く工事をしている吉川橋ですが、

このところで吉川と越谷がつながりそうです。

自由に外に出られないときですので、皆さんにもお知らせします。

 

今お世話になっている仮橋はこちら

家庭学習の参考になるサイト

文部科学省やNHKなどからも家庭学習の参考になるホームページが紹介されています

このホームページの「教育活動」に更新していますのでご覧ください

 

今日は、良い天気です

 

 

6年生の保護者の皆様へ

6年生の保護者の皆様へ

明日から実施予定の6年生の家庭訪問は、卒業式実施を最優先とし、健康状態や生活状況の確認の電話のみとさせていただきます。急ではありますが、本日(10日・火)13:00より、電話をかけさせていただきます。明日(11日)以降、金曜日(13日)までに、ご家庭のポストに手紙類を入れさせていただきますので、確認をお願いいたします。インターホン等の対応はいたしません。なお、本日電話がつながらなかった場合には、12日、13日(9:00~16:30)に電話をいたします。連絡が取れなかった場合は、お手数ですが学校まで(10:00~16:30)連絡をお願いいたします。

TEL:048-982-2420

尚、家庭訪問で預かる予定だった卒業制作の作品の受け渡しはできなくなりました。ご了承ください。

3月10日(火)6年生担任一同

4年生、5年生及びたけたんの保護者の皆様へ

4年生、5年生及びたけたんの保護者の皆様へ

 明日から実施予定の家庭訪問は、直接対面はせずインターホン越し、もしくはドア越しでの生活状況の確認としますので、家からは出ないように伝えてください。その際、留守かどうかにかかわらず、ポストに配布物を入れますのでご確認ください。留守などで、生活状況の確認ができなかった場合、12日、13日の10:00~16:30に学校へお電話をお願いします。尚、つながりにくい場合もあります。ご了承ください。

1年生、2年生及び3年生の保護者の皆様へ

1年生、2年生及び3年生の保護者の皆様へ

 明日から13日(金)までに、健康状態や生活状況の確認の電話をさせていただきます。留守などで、生活状況の確認ができなかった場合、来週(平日10:00~16:30)に学校へお電話をお願いします。尚、つながりにくい場合もあります。ご了承ください。
 また、「あゆみ」修了証のお渡しについて、ホームページ上に手紙を掲載しましたので、確認をお願いします。(4~6年生、たけたんの家庭には、お知らせをポストに入れさせていただきます。)