学校ブログ

2020年6月の記事一覧

朝会、県学調、笹の葉、図工、じゃがいも、など

朝会は放送で行い、校長先生の「あじさい」の話と7月の目標でした。教室でしっかり聞けました。4~6年生は埼玉県学力・学習状況調査(県学調)があり国語と算数の調査と質問紙を行いました。用務員さんが1~2年生のクラスへ笹の葉をもってきてくれました。早速、短冊に願い事を書きました。2年1組では自分で絵具を出して「えのぐじま」を描きます。6年3組の図工は校舎内の風景画です。絵具も手慣れたものです。5年1組の家庭科は学習サポーターの方にもお手伝いいただき「玉結び」の練習です。1年3組は歌って踊って仲良くなりました。少人数学級では合同で誕生会をしましたが、先日採れたジャガイモを先生方がふかしてみんなで食べました。帰りは大雨。昨日3年生が日時計をやっていた時のような太陽が出てほしかったですね。

お弁当たのしいな

6年2組の社会科では消費税について賛成の党と反対の党に分かれてディベートをしていました。数は反対の党が多かったけど、意見は賛成の党の方が勝っていたような気がします。4年生、職員玄関の入口の木陰に温度計を下げて気温変化の観察です。1年生はグランドの周りにあるものを見学しました。体育倉庫を見たり、朝礼台に上がったりしました。土曜日授業で今日が唯一のお弁当の日、みんな嬉しそうに食べていました。給食もいいけれど、たまにはお弁当もいいですね。

授業の間も用務員さんのお仕事

朝読書の時間、先生が読み聞かせをしてくれているクラスもありました。6年生姿勢正しく書写、5年生は外で写生、体力テストの練習をする1年生はボール投げのソフトボールが大きく感じます。4年2組は空気鉄砲を使った「空気と水」の実験に賑わっていました。その隣の1組では教頭先生が授業をしていました。2年1組、野菜の記録が終わった順にビオトープの観察です。1年1組カスタネットが良い響き、5年1組のメダカの稚魚はとても小さい、見えますか? みんなが楽しい授業をしている間に、用務員さんは雨の水がたまるのを直したり、水槽の掃除をしたり、花壇の手入れをしたり、給食の用意をしたり、午後は校庭の草刈りをしたりと大忙しです。いつも北谷小をきれいにしてくれてありがとう!

6年生アルバム写真撮影

6年生が卒業アルバム用の写真撮影を行いました。雨天だったので、室内で撮れるものだけになりました。授業風景やクラス写真、委員会の写真を撮りました。

ホウセンカの観察や理科の実験など

3年生がホウセンカの観察をしていました。大きさに違いがありますが、みんな立派に成長しています。6年3組の理科の実験では、ビデオで実験手順を確認してから、気体検知管を使っての本格的な実験でした。密にならないように注意しながら行いました。4時間目には配膳員さんが給食を運んでくれています。ありがたいです。1年2組の道徳は意見がたくさん出て楽しそうです。少人数学級は虫メガネを持って紫陽花の観察です。5年1組は教室で簡単にできる振り子の実験をしていました。

道徳の授業やじゃがいもの収穫など

1年1組で若手教員のための道徳オリエンテーション授業がありました。『めだかのめぐ』のお話をもとに、よいクラスにするためにできることをみんなで考えました。色々な意見がたくさん出ました。1年2組ではカードを使って数の大きさを学んでいました。3年生は初めての毛筆習字です。午後、少人数学級ではじゃがいもを収穫していました。大きいのが採れました。

算数の少人数指導

聴力検査がありました。3・4年生は週に1時間、外国語活動の時間があり英語に触れあいます。5年生の算数は1クラスを2つの教室に分ける少人数指導で個々に対応できるように行われています。3年生は2クラスを3つに分けて行われています。4年生、1組は音楽室でオルガンの学習、2組は体育館内を元気に走り回っていました。1年生も給食当番さんの仕事が始まりました。配膳は6年生の人たちも一緒に手伝ってくれています。

リュウキンとメダカの卵

朝、新しい放送委員さんの声で一日がスタートします。毎週金曜日は朝読書です。

先日、保護者の方からリュウキン(琉金)とメダカの卵をいただきました。大人の魚と一緒にすると卵が食べられてしまうので新しい水槽に入れました。卵はネットに産み付けられていましたが、3日ほどたったら稚魚がたくさん泳いでいました。もう100匹以上います。この水槽の他にメダカやグッピー、タナゴがいる水槽が2つ、ナマズの水槽も2つ、ザリガニが1つと校長室前の廊下は水族館のようです。皆さんも見に来てください。

メダカの卵は5年生の教室へ行きました。孵化する様子にみんな興味津々です。

外国語の授業

今年度から外国語が必修教科となり、週2回5、6年生が学習します。外国語専門の先生と担任の先生が担当します。木曜日にはALTの先生も加わります。場所は外国語ルームです。今日は、ALTの先生初登場の日でしたので、自己紹介をしながら英語に触れました。授業が終わるたびに消毒をして次のクラスと交代します。

委員会活動開始など

10:00Jアラートの訓練があり、市の放送に合わせて安全を守る行動をとりました。どの学年も落ち着いた行動がとれました。コロナ対策では、給食の準備の前に給食台の消毒をし、給食当番は手洗いのほかにアルコール消毒をしての活動です。音楽室で大きな声を出せないので、最初の数分だけ1つ上の屋上へ出て深呼吸の後、思いっきり声を出して歌いました。今日は4年1組で気持ちよさそうでした。そのあとは、音楽室に戻って打楽器でリズムの学習です。5・6年生の委員会活動がスタートしました。児童の帰った後は、教室内外の消毒をして、また明日に備えます。