学校ブログ

学校ブログ

楽しく昔遊びをしました

 2月5日(月)にゲストティーチャーの方をお招きして、昔遊び集会を行いました。「めんこ」を知らない子や、「お手玉」をやったことがない子が多くいました。ゲストティーチャーの方々に教えてもらい、2こでお手玉ができるようになったり、あやとりで「ほうき」が作れるようになったりと、”できた”がいっぱい、”えがお”がいっぱいの昔遊び集会になりました。
 ゲストティーチャーの方々、分かりやすく教えてくださって、本当にありがとうございました。
   
  

あいさつ運動(2年)

 今朝、PTAあいさつ運動(2年)が行われました。今日は、市長さんも来校し、一人ひとりに声をかけてくださっていました。様子を見ていると、足を止めて、しっかりと礼をして挨拶できる子も多くいました。挨拶は人の心と心をつなぐ、架け橋のようなものです。これからも、心を温かくする「あいさつ」を大事にしていってください。あいさつ運動に参加してくださった方々、ありがとうございました。
   

1月の音楽朝会(1年発表)

 1月の音楽朝会を行いました。先週の積雪の影響で、1週延期になってしまいましたが、保護者の方にも多く来ていただくことができました。
 今月は1年生の発表でした。「子犬のマーチ」「きらきら星」の合奏では、鍵盤ハーモニカの音色がきれいに響いていました。練習の成果を発揮することができました。「春・夏・秋・冬」の合唱では、身振りを入れて四季の素晴らしさを歌っていました。春がとても待ち遠しくなりました。
 全体合唱では、「世界が一つになるまで」を歌いました。4年生が手本になり、手話にも挑戦しました。気温の低い朝でしたが、心がとても温かくなりました。
   

校外学習に行ってきました(なかよし学級)

 今日は、なかよし学級みんなでおあしすへ作品展見学に行きました。また、コモディイイダでは、買い物学習を行いました。作品展見学では、特別支援学級の作品を見て、作品の素晴らしさを学んできました。買い物学習では、1人200円でおやつを買いました。200円ぎりぎりまで買おうと、電卓を使いながら何度も計算していました。なんと!200円ちょうどの児童もいました。1人ずつレジで支払いをし、買い物の大切さを学びました。バスの乗り方も体験し、盛りだくさんの校外学習でした。子ども達の満面の笑みが印象的でした。
   

一面の雪景色 その中で・・・

 今朝は、幻想的ともいえるほどの一面の雪景色でした。 
  
 降雪の影響はいかがだったでしょうか。各ご家庭で雪かき等を行ったことと思います。学校でも児童の登校前に雪かきを行いました。学校応援団や地域の方々も応援に駆け付けていただきました。そして、今日からスタートした東中3daysの5名の中学生も手伝ってくれました。貴重な経験になったかもしれません。また、敷地内だけでなく、学校周辺の通学路も地域の方々が率先して雪かきしてくれました。本当にありがとうございました。
 学校応援団の方々をはじめ、たくさんの地域の方々の”あたたかさ”で雪が融けたように感じます。登校した児童の笑顔がいつも以上に輝いて見えました。
   
  

麻薬の危険性を学びました(6年)

 埼玉県警察より非行防止指導班「あおぞら」の2名の先生をお招きし、薬物乱用防止教室(6年生)が行われました。お酒やたばこが未成年に与える悪い影響や、薬物の危険性について学ぶことができました。特に、薬物は「脳」を壊す作用があるので、とても恐ろしいものだと思いました。 
 正しい知識を身につけ、想像を膨らませることで、危険性を認識でき、自分の身を守ることができると学びました。普段の当たり前の生活を、正しく行うことの重要性を改めて実感したことと思います。自分のため、自分の周りの人のため、明るい未来を自分で壊すことがないように願っています。
   

社会科見学(5年)

 今日は、5年生が千葉市科学館とJFEスチール千葉地区工場へ社会科見学に行きました。
 千葉市科学館では、くらしを支える技術に触れたり、生命のふしぎを体験したりしました。すべて体験することはできませんでしたが、新しい発見が多くありました。
 JFEスチールでは、鉄が作られるまでの工程を見学しました。質問コーナーでは、子どもたちが多くの質問をし、積極的に学ぶ姿が見られました。この経験をこれからの学習に活かして欲しいです。
   

児童集会(1月)

 1月の児童集会を行いました。今月の委員会発表は、飼育園芸委員会でした。お仕事紹介では、花の水やりや、旭水族館の魚の世話について説明がありました。また、旭小学校で飼っている「ナマズ」の名前が発表されました。全校児童から応募された名前の中で一番多かった「なまくん」です。これからも元気に育って欲しいです。旭小206人目?のなかまにも、毎日あいさつしてくださいね。
 後半は、「耳のテストゲーム」を行いました。計画集会委員の動きに騙されずに、ばっちりポーズが決められた人はエクセレント!でした。「イェーイ」のポーズが一番盛り上がっていました。次回の児童集会も楽しみですね。
   

がんばっています! 書き初め選手練習&旭塾

 10日(水)から、書き初め選手の練習がスタートしています。校内書き初め展で金賞に選ばれた児童が、今度は市内競書会に向けて字に磨きをかけるべく、練習を頑張っています。
 また、算数の計算問題を中心に、個別学習の「旭塾」も開催しています。集中して取り組んでおり、力を伸ばしているのが分かります。大きな成果につなげられるよう、継続して頑張って欲しいです。3学期も旭小児童の活躍が楽しみです。
  
  

校内書き初め会

 9日(火)の2・3校時に、校内書き初め会が行われました。11月から、授業や冬休みに練習を重ねてきた成果は発揮できたでしょうか。みんな、堂々とした伸びのある字が書けていましたが、「ここがこうだったら」などという悔いも残ったかもしれません。でもそれは、お手本をよく見て、真似て書こうという意識の表れです。字が整うと、心も整う気がします。上手に書こうとすると、自然に姿勢もよくなっています。1年間、字をきれいに書く意識を持ち続け、心が整った日々を送って欲しいです。
   
   

第3学期始業式

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
 2018年がスタートしました。子ども達の笑顔が旭小に戻ってきましたが、一人一人の表情には、新年への「やる気」が満ち溢れていました。始業式では、2名の代表児童が、3学期の目標を発表しました。校長先生からも、「今の気持ちを大切に、目標をもって生活して欲しい。」という話がありました。3学期は、次の学年に向けてまとめをする学期です。ほんの少しの努力でも、毎日の積み重ねが大きな力になることを忘れずに、昨日までできなかったことに挑戦し、今年も「できた」「分かった」を増やしていってください。
 1月の生活目標「自分から進んであいさつをしよう」の話では、子どもたちにも協力してもらい、どんな「あいさつ」がよいのかを考えました。あいさつは、人と人とをつなげる言葉です。心と心が温かく通う「あいさつ」を家庭・地域でも実践していって欲しいです。
 本年も子ども達のよりよい成長のため、職員一同力を合わせ、全力で取り組んで参ります。昨年に引き続いてのご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い致します。
    
    

表彰朝会&第2学期終業式

 2学期後半の表彰朝会と2学期終業式が行われました。
 歯のコンクールや校内持久走、家庭学習校長賞の表彰もあり、多くの児童の名前が呼ばれていました。また、青少年育成大会で活躍した3名の児童が、標語と作文を発表し、「挨拶の素晴らしさ」や「自分の夢と家族の絆」について伝えてくれました。
 生徒指導主任からは、冬休みの生活について、夏休みの「ちょっとま手」の話や、決まりやルールは自分を守るためにあること、インターネットやスマホの危険についての話がありました。ご家庭でも「安全で有意義な冬休みを過ごすために」のプリントを基に、話題にして頂けると幸いです。
 児童発表では、2学期頑張ったことと、その成果や頑張ってうれしかったことを発表してくれました。また、3学期・来年の目標も聞かせてくれました。
 校長先生からは、広報誌「よしかわ」に掲載された児童の作文紹介がありました。3つの宿題(頭・体・心を鍛えていく)について、来年も継続していって、成果を実感できるようになって欲しいです。また、2020年東京オリンピックについて、マスコット候補投票の説明も行いました。各学級1票で投票します。どのマスコットに決まるのか、楽しみですね。
   
   

なかよしおいもパーティー

 なかよし学級のみんなで、「おいもパーティー」を行いました。畑で育てたサツマイモを使って、「アイス入りスイートポテト」を作りました。包丁を使ったり、火を使ったりと、みんなで協力しなければできないことばかり。みんなの絆がより深まったと感じました。
 また、お忙しい中、子ども達のために、お手伝いに来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
   

なわとび大会

 長なわとび(8の字跳び)の大会が行われました。
 前回のプレ大会から1週間、どの学年も熱心に練習を続け、今日の本番をむかえました。本気の表情がたくさんみられ、汗が光っていました。
 今回は、3の1Cチームと4の1Bチームが125回で1位でした。総合1位は、4の1でした。おめでとうございます。
 3学期もなわとび大会をおこないます。他のチームもこのまま黙っていないはずです。更なる高みを目指して頑張ってください。
   

音楽朝会(3年発表)

 12月の音楽朝会が行われました。3年生の発表では、「お菓子の魔法使い」の合唱と、「パフ」のリコーダー演奏を披露しました。合唱では、鉄琴や太鼓をつかって、本当に魔法がかかるような工夫がありました。また、みんなで楽しく歌っている姿が、魔法で輝いているように見えました。リコーダー演奏は、とてもきれいな音色が体育館に響きました。4月に初めてリコーダーを吹いてから、みんなとっても上達しましたね。
 全校合唱では、「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。本物の?サンタクロースと4人のちびっこサンタクロースが登場し、会を盛り上げてくれました。声と気持ちをみんなで揃えて歌う楽しさを感じた音楽朝会でした。
  
  

性教育講演会(6年)・学校保健委員会

 埼玉医科大学、産婦人科医師の先生を講師にお迎えし、6年生児童を対象に性教育講演会が行われました。「大切ないのちのつながり」というテーマのもと、大切ないのちがつながるための『3つの科学』について、専門家のお話を聞くとても貴重な機会でした。保護者の皆様にも、事前にお手紙の作成にご協力をいただき、6年生は、自分がどうやってうまれてきたのか、どんな思いの中でうまれてきたのかを知ることができました。
   

学習発表会(なかよし学級)

 なかよし学級が、学習発表会に向けて、全校児童の前で演技を披露しました。
 今まで一生懸命に練習を重ねてきた成果を発揮し、「はらぺこあおむし」を堂々と発表しました。小道具も自分たちで作り、楽しくて、工夫されたステージでした。なかよし学級の子ども達も、楽しそうに演技していました。いよいよ明日が本番です。旭小のチームワークのよさを他の学校に伝えてきて欲しいです。応援しています。
   

なわとびプレ大会

 なわとび大会のプレ大会を行いました。長縄8の字跳びの1分間の記録で競っています。今日の1位は、4年1組Cチームで、122回でした。どの学年も集中して一生懸命に跳んでいました。
 本番は1週間後です。心と技を更に鍛えて、新記録目指して頑張ってください。
   

児童集会(12月)

 今日の児童集会では、給食委員会の発表と、ゲーム(あいこじゃんけん)が行われました。始めの言葉で、アンパンマンが登場し、会を盛り上げてくれました。
 給食委員会の発表では、好きな給食ランキングの発表があり、1位が「コロコロきゅうり」、2位が「あげぱん」、「カレー」、「からあげ」でした。また、残菜調査の結果では、残さず食べている学級第1位に、2年1組が輝きました。これからもおいしく、残さず食べて欲しいです。
 あいこじゃんけんでは、5人組を作り、チーム戦を行いました。勝ち残ったチームの多さにびっくりしました。全校児童みんなで楽しむことができました。次回の児童集会も楽しみですね。
   

ご協力ありがとうございました(資源回収)

 2日(土)に、第2回資源回収が行われました。PTAや地域、業者の方々のご協力をいただき、今回もたくさんの資源物(ビン・古紙等)を集めることができました。朝早くから、本当にありがとうございました。
  

持久走大会

 12月1日(金)に持久走大会を実施しました。気温が低く、とても寒い中での競技となってしまいましたが、白熱したレース展開で、子ども達の熱気で盛り上がりました。力強い走りで、参加した児童全員が完走しました。ゴール後、歓喜の声も落胆の姿もありましたが、どちらも真剣に取り組んだ成果だと思います。ご家庭で称賛の声かけをお願いします。「ナイス ラン!!」
   
   
   
  

全校朝会(12月)

 全校朝会を行いました。今月の生活目標「掃除をしっかりしよう」の話では、お掃除名人にほうきの使い方や雑巾の拭き方、絞り方を実演してもらいました。「もくもく」、「てきぱき」、「すみずみ」を合言葉に、お掃除を頑張っていきます。
 校長先生からは、人権についてのお話がありました。自分と相手を大切にすることが人権を守ることです。「わたしのいもうと」という絵本を紹介してもらい、児童たちも真剣に聞き入っていました。一人一人みんな違うこと。その違いを認められないと「いじめ」になってしまうこと。違いはよさで、その違いを認め合う生活をして欲しいことが伝えられました。
 児童一人一人の心に響く内容でした。12月4日~10日は、人権週間です。ご家庭でも「人権」について話し合ってみてはいかがでしょうか。きっと心のあたたかさを感じる時間となると思います。
   

音楽朝会(発表・2年生)

 11月の音楽朝会が行われました。12月は2年生の発表で、外国の手遊び歌「子犬のBINGO」の合唱と、劇や歌、合奏を組み合わせた”ミュージカル”のような「かぼちゃ」を発表しました。2年生の元気よさと、チームワークのよさが光っていました。また、楽しく歌う姿が印象的でした。
 全校合唱は「もみじ」を歌いました。高学年の低音パートと、低・中学年の高音パートの音がきれいに響き合い、美しい秋の景色が広がりました。
 また、保護者の方々にもたくさん来ていただきました。ありがとうございました。次回は、12月12日(火)で3年生の発表です。お楽しみに。
   

交流給食・たて割り遊び

 1年生から6年生までのたて割り班で、交流給食を行いました。5・6年生が給食の準備を担当し、お兄さん・お姉さんとして活躍しました。食べている時も普段とは違う楽しさがあったようです。
 また、ロング昼休みには、たて割り団ごとに「ドッヂボール」や「しっぽとり鬼ごっこ」などで、仲よく遊びました。他の学年の児童とも、仲よく遊べるのが旭小のいいところです。みんなが楽しそうに遊ぶ姿が輝いていました。
   
 

おいもパーティー(2年生)

 今日は、2年生で「おいもパーティー」を行いました。
 自分たちで育てたサツマイモを使って、「蒸しパン」と「さつまいもとにんじんのきんぴら」を作りました。「自分たちで作るとおいしい!」「にんじんとさつまいもは合う!」などの声が多く聞かれ、みんな笑顔で食べていました。また、多めに作っていただき、職員もおいしくいただきました。
 お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ご多用の中、子ども達のためにご協力いただき、ありがとうございました。
   
   

JFAキッズプログラム(サッカー教室)

 埼玉県サッカー協会から3人のコーチをお迎えし、2・3・4年生がJFAキッズ
プログラム(サッカー教室)に参加しました。
 手や足だけではなく、体の様々な部分を使ってのボール感覚づくりと、対戦形式の
ミニゲームを行い、盛り上がりました。 
 サッカーが得意な子も、苦手な子も、やったことがない子も誰もが楽しめる内容でした。
どの学年も大きな歓声が響き、楽しく体を動かすことができました。みんな目を輝かせて、
「苦手だったけど、楽しかった。」「もっとやりたい。」等の感想があがっていました。
   

ピースキャラバン(6年)

 埼玉県平和資料館より、講師の方をお迎えして「戦争の悲惨さ」と「平和の尊さ」を
テーマに、太平洋戦争の概要や民間人も多くの犠牲になった「空襲」についての話を
聞くことができました。
 終戦の前日には熊谷市にも大きな空襲があった話や、実際に使用されていた防空
頭巾や雑のう、祈りを込めた千人針、投下された焼夷弾を手に触れることで、戦争に
ついて深く考えることができました。
 今の平和は祖父母等、先人が築きあげてきたものであることに気づき、平和の尊さ
を実感しました。これからも悲惨な戦争がない世界を作っていけるかは、子ども達一人
一人の行動にかかっています。「戦争と平和」について考えを深めていって欲しいです。
   

市長とのランチミーティング

 給食と昼休みの時間を使って、「市長とのランチミーティング」(6年・代表児童6名)を
行いました。すごく緊張すると思っていましたが、市長を知っている児童がほとんどで、
堂々と自分の意見を伝えることができました。今の吉川で直して欲しいことや未来の吉川
について改善して欲しいことなど、子どもの視点からのユニークなアイデアもありました。
将来の吉川を、みんなからもっと好かれる素敵な市にしていけたらいいですね。
 また、ミーティング終了後には、6年生の教室の様子も見にいらしてくださいました。
短い時間でしたが、児童にとっても市政を身近に感じることのできる貴重な時間になった
ことと思います。ありがとうございました。
   

本物の音楽にふれました(音楽鑑賞会)

 打楽器アンサンブル「虹色音楽隊」の皆さんをお招きし、音楽鑑賞会を開催しました。
子ども達にとって、プロの演奏を聴く機会はあまりないので、演奏の迫力に圧倒されて
いました。あまり知られていない打楽器「スチールパン」や「ジャンべ」、「ビブラフォン」の
紹介もあり、その音色の違いに聞き入っていました。また、「ボディパーカッション」をみん
なでおこない、体も楽器になることを知って盛り上がりました。「みんなで歌おう」のコーナー
では、虹色音楽隊の演奏と児童の歌声が重なり、きれいなハーモニーになりました。
 音やリズムの違いに気付くと音楽になることや、音楽には「イマジネーション」(想像)が
大切であることも教えていただきました。
 素敵な演奏と、楽しい時間をありがとうございました。
   
   

土曜学校公開日・旭小フェスティバル

 11月11日(土)に、土曜学校公開日・旭小フェスティバルを行いました。
たくさんの保護者・地域の方にお越しいただき、ありがとうございました。       
 「3年生」・・・様々な秋の魅力を群読し、力いっぱい声を出しました。「ゆかいな
         木琴」の合奏では、素敵な音色を奏でることができました。
 「1年生」・・・元気いっぱいの音読と、力強い体力アップ、そして、かわいらしい
         「きらきら星」の合奏を発表しました。できたがいっぱいの1年生
         でした。
 「5年生」・・・市内音楽会で発表した、「ふるさと」「翼をだいて」は、美しい歌声を
         響かせることができました。「おまつり」では、飛び入り参加もあり、
         大盛り上がり!団結力のある5年生らしい発表でした。
     
      3年生                1年生              5年生
 「4年生」・・・「わたしのできるエコ活動」では、堆肥の作り方やグリーンカーテン、
         せっけん作りについて発表しました。調べたことを演技をいれながら、
         分かりやすくまとめ、発表しました。
 「2年生」・・・引き込まれるような音楽劇「スイミー」を発表しました。歌やセリフ、
         素敵な手作り小道具を使い、楽しく、そしてかわいらしく、発表しま
         した。
 「6年生」・・・一人一人が作ったプレゼン画面を映し出し、修学旅行の学びと思い出
         を「イッテQ」のように発表しました。さすが6年生!しっかりとした発表で、
         修学旅行の達成感が伝わってきました。
     
      4年生               2年生               6年生
     
      6年生              全体合唱           校長先生のお話

市内音楽会

 5年1組が、旭小代表として市内音楽会で歌声を発表してきました。
 8校ある中で、一番最後の出番でしたが、練習の成果を十分に発揮することが
できました。発表を終え、「緊張したー。」「終わったー。」と、清々しい表情を浮かべ
ていました。発表曲は、「ふるさと」、「つばさをだいて」の2曲でした。
 保護者の皆様にもご参観いただき、ありがとうございました。子ども達も心強かった
ことでしょう。頑張った子どもたちを、是非褒めてあげてください。
   

児童集会

 11月の児童集会は、図書委員会からのお知らせと、読み聞かせの発表でした。
図書室の正しい使い方や本の並び方、本の貸し借りの方法など、分かりやすく説明
していました。読み聞かせでは、「あめふりうります」の本をプロジェクターを使って紹
介しました。ことわざの説明も登場し、本を読むと多くの知識を得ることができます。
 11月は読書月間です。今年の合言葉は「本に恋する季節」です。旭小では、読書郵便
の取り組みを行っています。一生忘れられない本との出会いがあるかもしれませんね。
   

就学時健康診断

 7日(火)に就学時健康診断が行われました。台風の影響で日程が変更になり、多く
の方々にご迷惑をおかけしましたが、ご理解・ご協力頂き、無事に実施することができ
ました。ありがとうございました。
 子育て講座では、家庭学習アドバイザーの方を講師に招き、家庭生活の中でできる
子どもの学びについて考えました。保護者同士グループディスカッション形式で進行し
ましたが、それぞれの実践の中に多くの工夫があり、有意義な時間になりました。
 5年生が健康診断の手伝いと、来年度の1年生のお世話をしてくれました。「来年度の
1年生が笑顔で過ごしてくれた。」と、喜んでいました。次期旭小の顔として、その活躍は
始まっています。最高学年に向けて、5年生の成長も楽しみです。
 新1年生として、次に旭小学校に来るのは「入学式」ですね。希望を膨らませて、元気
に登校してください。待ってまーす。
   

表彰朝会

 7日(火)に表彰朝会を行いました。10月までの展覧会等で受賞した児童が表彰
されました。読書感想文や科学展、発明創意工夫展、美術展、陸上大会等、多くの
活躍がみられ、たくさんの児童が呼名されました。活躍の裏には、努力があったは
ずです。自分の得意なことを見つけられるように、そして、のばせるように様々なこと
に挑戦していって欲しいです。
 また、6年間虫歯がなかった児童が表彰されました。保健委員会からも、全員が
虫歯を治した2年2組に賞状が贈られました。11月8日は「いい歯の日」です。これ
からも歯みがきを頑張って、118(いい歯)をつくってください。
   

食育授業(6年)

 給食センターより、栄養士の先生をお招きし、食育授業(6年生)を行いました。
6年生の食育授業では、献立作りに挑戦しました。栄養バランスだけではなく、1食
の分量や色あい、季節感等、気をつけるポイントをたくさん学ぶことができました。
献立のポイント説明で、どの班も自分たちの献立の工夫した点を伝えていて、素晴ら
しいメニューばかりでした。
 日頃からお家の方が色々なことを考えて献立を考えてくれていることを知り、感謝の
気持ちも膨らんだことと思います。今晩の食卓でも、献立のポイント等、話題にしてみ
てください。
   

外国語活動授業参観

 来年度の新しい学習指導要領・教育課程に向けて、外国語活動の授業(5・6年)を
校内で参観しました。
 来年度は移行期間ですが、3・4年生でも15時間程度の外国語活動が予定されてい
ます。今後も、授業研究・教材研究を進めていきたいと思います。
   

英語お話会

 今回で3回目となりました「英語お話会」ですが、参加児童の数も増え、
楽しい声が響いていました。今日は、「数の数え方」を学んだり、「簡単な
動作」を入れた歌を歌ったりと、楽しみながら英語に触れることができまし
た。英語好きな児童がどんどん増えています!
 次回は、12月7日(木)開催予定です。お楽しみに!
    

歯科指導教室(5年)

 歯科衛生士さんをお招きし、歯科指導教室(5年生)を行いました。
 歯肉炎の怖さと、正しい歯みがきの大切さについて学びました。染め出し
を使って、自分の歯みがきでみがけていない場所を見つけましたが、どう
でしたか?その後もう一度丁寧にみがき、きれいになっていました。
 11月8日は「いい歯の日」です。5年生以外のみなさんも、丁寧な歯みがき
ができているか、自分の歯みがきを見直してみましょう!
   

PTAあいさつ運動(3年)

 本日の登校時に、PTAあいさつ運動(3年生)を行っていただきました。
 気温が低くなってきていますが、日差しが暖かく、穏やかな朝でした。
中庭に響くあいさつの声も、とても温かく感じました。
 「あいさつ」は人と人の心を結ぶものです。「あいさつ」を大切にして、家族・
友だち・地域の人等と、繋がりを深めて欲しいです。
    

中学生の歌声を聞かせてもらいました(音楽朝会)

 1日(水)の音楽朝会では、東中学校の1年3組の皆さんをお招きして、小・中連携した
合同音楽朝会を行いました。10日(金)に行われる市内音楽会に出場する本校5年1組と、
東中1年3組が素晴らしい歌声を披露してくれました。5年生も高音を響かせ、きれいなハー
モニーでしたが、中学生の歌声の美しさと迫力に子ども達も圧倒されていました。今日の会
によって、5年生だけでなく、旭小児童にとって、もう一つ上の目標を見つけることができまし
た。市内音楽会に向けて、5年生の歌声が更に磨かれることと思います。
 また、全校合唱 「歌よ ありがとう」 を、一緒に歌うことができ、みんな喜んでいました。
 東中学校のみなさん、素敵な歌声をありがとうございました。
   

全校朝会(11月)

 11月の全校朝会を行いました。
 今月の生活目標 「 正しい廊下歩行をしよう 」 の話では、『安全に』と『静かに』を
重点に意識するよう説明がありました。また、手をポケットに入れて歩行すると、と
ても危険であることも話しました。
 校長先生の話では、「〇〇の秋」について、楽しみや頑張れることをたくさん見つけ
ました。その中でも、読書については児童からも大きな声があがりました。旭小学校
では、30日(月)から「読書郵便」の取組を行っています。今年の秋に読書好きがもっと
もっと増えることを期待しています。保護者の皆様のお気に入りの本は何ですか?
是非、お子さんに紹介してあげてください。素敵な秋を過ごせるといいですね。
   

修学旅行に行ってきました(6年)

 26日(木)、27日(金)の2日間、6年生が修学旅行に行ってきました。鎌倉の散策、
江の島、八景島シーパラダイスの見学を行いましたが、2日間ともとてもよい天気で、
元気に活動できました。鎌倉では、座禅や茶道の体験、鶴岡八幡宮や高徳院の大仏
見学など、歴史や文化に触れることができました。八景島では、バックヤードの見学も
しました。班行動の場面が多かったですが、みんな協力して礼儀正しく行動できていま
した。他の学校の児童や外国人観光客と仲よくなった班もありました。
 たくさんの思い出とともに、貴重な体験になったことと思います。今後も、旭小の顔・
6年生の活躍が楽しみです!
   
   
   

ブックトーク(3年)

 市民交流センター市立図書館の方にお越し頂き、大豆やお米の「食べものの変身」についての本を紹介していただきました。大豆がみんなの大好きな納豆に変わるお話を、目を輝かせて聞いていました。他の食べ物はどのような変化をするのかな。是非、続きを読んでみましょう。
     

食育授業を行いました(5年)

 24日(火)4校時に、給食センターより2名の先生をお招きし、食育授業を行いました。
食べ物には、5大栄養素があり、それらの栄養をバランスよく食べることが大事であるこ
とを学びました。海藻には、カルシウムが多く含まれていることや、給食には5大栄養素
が全部入っていると知り、驚いている児童が多くいました。しかし、好き嫌い等で残してし
まうと、せっかくのバランスの良い食事でも、すべての栄養素を摂ることができなくなって
しまいます。5大栄養素を意識してバランスのよい食事をしましょう。
   

PTA旭小まつり

 21日(土)、旭小体育館にて、PTA旭小まつりが開催されました。
 前半の有志によるパフォーマンス発表では、キレのあるダンスや工夫したコントなど、
練習の成果が見られ、アイデア溢れる発表も沢山ありました。
 後半のゲームでは、スーパーボールすくいや輪投げ、射的、缶たおしなど、どれも
子ども達の大好きなもので、歓声が響いていました。また、飲食物の販売も行われま
した。飲食コーナーでは、おいしそうに食べる子ども達の笑顔がたくさん見られました。
 今年の旭小まつりも大盛況でした。PTA役員さんを中心に、準備等手伝ってくださった
方々、本当にありがとうございました。
   
   

校外学習に行ってきました(3年)

  20日(金)に3年生がスーパーマーケットとプラネタリウムの見学に行ってきました。
 ライフ(吉川駅前店)の見学では、普段見ることのできないバックヤードに入れさせても
らったり、売り場の工夫を見学しながら、実際に買いもの体験をしたりしました。何を買う
かのクイズ(指令)が出され、値段や野菜の種類を考えながら楽しく学ぶことができました。
 児童館ワンダーランドの見学では、プラネタリウムを見ました。星空の美しさや、天体・
宇宙の不思議に触れることができ、児童の興味が膨らみました。
 ライフやワンダーランドの方々には、貴重な学習・体験に多大なご協力を頂きました。
本当にありがとうございました。
   

市内陸上競技大会

 18日(水)市内陸上大会が関小学校で行われました。先週から雨が続き、天候が
心配されていましたが、子ども達のやる気が雲を吹き飛ばし、とてもよい天気の中、
実施することができました。
 競技では、自己ベストを出すことができた児童も多く、たくさんの活躍が見られました。
また、練習の成果を発揮しきれずに、悔し涙を浮かべる姿も見られましたが、本気で
練習に打ち込んできた証だと思います。6年生にとっては、小学校最後の陸上大会。
甘い思い出も、しょっぱい思い出も、これからの更なる成長の糧となることでしょう。
 選手・応援が一体となった「チーム旭」は、大きく輝きました。
 ご家庭で支えてくださった保護者の方々、また、応援に駆けつけてくださった保護者の
方々、多大なるご支援を頂き、本当にありがとうございました。
   
   

陸上選手壮行会

 本日の朝の活動で、陸上大会壮行会が行われました。
 5・6年生は、「頑張ります!」という気持ちを、1~4年生は、「がんばって!」という
気持ちをそれぞれ伝えあいました。
 本番で“自己ベスト”を出せるよう応援しています。頑張ってください!
   

社会科見学に行ってきました(4年生)

 4年生の社会科見学で、東玉人形の国と埼玉県警察本部に行ってきました。
「東玉人形の国」では、昔ながらの人形の作り方や、なぜ岩槻が人形で有名
なのかを学んできました。1体の人形を作るのに、なんと1か月もかかるそう
です。これには、子ども達も驚きを隠せませんでした。
 「埼玉県警察本部」では、警察の仕事内容や、1日にかかってくる110番
の件数などを学習しました。また、白バイやパトカーに実際に乗せてもらいま
した。みんな本物の警察官になったかのように敬礼し、キリッとしていました。
   

なかよし秋の合同遠足

 5日(木)に、なかよし学級の子どもたちが、秋の合同遠足に参加しました。
秋晴れの中、千葉県柏の葉公園に行ってきましたが、とても広い敷地で、
気持ちの良い1日を過ごすことができました。
 午前中は「アスレチック」で遊び、午後には「ドッチビー」と「はないちもんめ」、
「どんぐり拾い」の3つに分かれ、活動しました。みんな元気いっぱいで、笑顔が
絶えませんでした。お弁当もみんなで仲よく食べました。「おいしい!」の声が
公園に響いていました。素晴らしい思い出が作れたことと思います。ご準備等、
ありがとうございました。