学校ブログ

学校ブログ

避難訓練・消火体験

 1日(金)に、吉川消防署の方々を講師に迎え、地震からの火災を想定した避難訓練を実施しました。風が強く、寒空の下での訓練となりましたが、どの学年も真剣に取り組むことができました。消防署の方から「火災の恐ろしさ」や「避難行動の方法」について学び、実りある訓練となりました。基本的な行動はとれていたものの、地震の際にはカーテンを閉めてガラスの飛散を防いだほうが良い等の、被害を最小限にするアドバイスを頂きました。また、消火器の使い方も教えていただきました。6年生が実際に消火器を握り、初期消火の体験をしました。消火器を初めて使う児童がほとんどで、貴重な体験でした。
 冬場は空気が乾燥し、火災が起こりやすい季節です。皆様も火の元には十分に気をつけて過ごしてください。
    

人権教室

 31日(木)、NTTドコモの方と人権擁護団体の方を講師に迎え、3~6年生が人権教室を行いました。ケータイ・スマホの使い方を中心に、事故や事件に巻き込まれる危険性や、相手を傷つけてしまう可能性をみんなで考えました。「人権」とは、誰もが幸せに生きることができる権利のことです。周りの人も自分も傷つくことなく、楽しく生活できるためにどんな行動をしたらよいか、再度考えるきっかけとなりました。もし、悩んでいることがあったら、お家の人や先生たちにすぐに相談してほしいです。いつでも力になります。みんなでみんなの「人権」を守る社会をつくっていきましょう。
 本日お話していただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。
   

PTAあいさつ運動(2年)

 30日(水)朝の登校時間に、PTAあいさつ運動(2年)を行っていただきました。とても寒い日が続いていますが、あいさつの声が響くと心がとても温かくなります。子どもたち一人一人に声をかけていただき、ありがとうございました。次回は、2月27日(水)で1年生です。よろしくお願いします。
 

校外学習(なかよし)

 24日(木)、風が強い中での校外学習となりましたが、なかよし学級のみんなで、コモディイイダでの買い物学習、おあしすの作品展見学に行ってきました。タローズバスを利用し、運賃を支払う学習もしました。作品展では、展示されている自分の作品を見つけ、とても喜んでいました。また、中学生の作品の素晴らしさに感動していました。買い物学習では、通路を何度も往復し、真剣にお菓子を選んでいました。電卓を使い、上限の200円ギリギリに買う子も多くいました。帰りには永田公園に寄り、みんなで遊んできました。強風も何のその。汗をいっぱいかいて走り回っていました。小さな丘?(吉川富士と呼ばれている)を登ると市内がよく見え、爽やかな気分でした。充実感いっぱいの校外学習になりました。
   

社会科見学(6年)

 23日(水)に、6年生にとって旭小最後の校外学習(社会科見学)に行ってきました。天気と道路状況に大変恵まれ、予定時間よりも早く行程が進みスムーズに活動を終えることができました。国会議事堂では、実際に建物内を見学し、授業で学習したことと結びつけて理解を深められました。キッザニア東京では、様々な職業体験を通して、自分の将来について考えることができました。行き・帰りのバスレクも盛り上がり、クラスの絆も深められた1日でした。
      

なまず学習(3年)

 23日(水)に、吉川で創業400年の歴史のある料亭「糀家」さんを講師にお招きし、3年生が地域学習として「なまず学習」を行いました。昔の吉川のことやなまず料理のことなど、たくさんのことを教えていただきました。子供たちは、なまずに触ったり、なまずを調理するところを見せてもらったりと、とても貴重な体験をすることができました。「命を大切に、調理するときは無駄がないように気をつけている。」という思いを聞き、子どもたちも食材への感謝の気持ちを強めていました。最後に、吉川の郷土料理「なまずのたたきあげ」を試食させていただきました。初めて食べる児童も多かったですが、「おいしい!」と笑顔で食べていました。これからも、吉川というふるさとを大切にしたいという思いでいっぱいになりました。
 ご協力いただきました糀家様、本当にありがとうございました。
   

音楽朝会(1年)

 22日(火)に1月の音楽朝会を行いました。今月は1年生の発表で、「キラキラ星」の合奏と、「英語の歌」を披露しました。合奏では、鍵盤ハーモニカの音色がきれいに響いていました。鉄琴やタンバリンなどの楽器の音色も加わり、夜空のきれいな星たちが目に浮かびました。英語の歌は、リズムに合わせて頭やひざ、耳などの歌に出てくる体の一部を触りながら、元気に歌っていました。英語を楽しみながら学んでいる様子がよく分かりました。テンポがとても速くなっても、間違えずに出来ていました。全体合唱では、「世界がひとつになるまで」を歌いました。5年生に手話を教わり、心を一つにして歌いました。みんなあったかい気持ちになりましたね。
 6年生から1年生までの学年発表を実施してきましたが、毎回、保護者の方々にもたくさんご来校いただきました。本当にありがとうございました。各学年の持ち味がしっかり発揮できていたと思います。来年度も楽しみにしていてください。
   

第5学年社会科見学

 17日(木)に、5年生が「下町ロケット」の舞台となりました「クボタ筑波工場」と「つくばエキスポセンター」に行ってきました。クボタ筑波工場では、クボタ工場の歴史や生産量など説明していただき、メモを取りながら聞いていました。工場内は写真撮影ができませんでしたが、エンジンやトラクター本体を組み立てるところを見学することができました。実際に作業しているところと、教科書で学習したことを照らし合わせながら学ぶことができました。旭小の子ども達にとって馴染みのあるトラクターについて学べたので、みんな興味をもって見学していました。つくばエキスポセンターでは、プラネタリウムや大きなシャボン玉体験など、理科の興味を高める体験ばかりでした。
 将来、佃プライドを引き継ぐ者が出てくることを期待しています!
      

3年生えのきの時間「野菜づくり体験」

 総合的な学習の時間(えのき)に、2学期に植えた大根の収穫をしました。指の大きさしかないかわいらしいものや、足の形のようなものなど、様々な形を楽しみながら引き抜いていました。持ち帰ったら、みそ汁やおでんにして食べると張り切っていた3年生です。
   

児童集会

 15日(火)に1月の児童集会を行いました。今月の委員会発表は、給食委員会でした。給食月間を意識して、旭小の人気メニューなどのクイズや2学期に実施した残菜調査の結果を発表しました。6年生が1位で、給食でも手本を示してくれました。給食委員会さんの発表で、みんな「残さず食べよう」という気持ちが高まりました。
 ゲームは、「負けるが勝ちじゃんけん」を行いました。勝ったのか、負けたのか、一瞬混乱しながらも楽しく遊びました。3回連続で負けるのも大変でしたね。次回は2月12日です。お楽しみに。
  

校内書初め会

 9日(水)の2・3校時に、校内書き初め会が行われました。授業や冬休みに練習を重ねてきた成果は発揮できたでしょうか。みんな、堂々とした伸びのある字が書けていましたが、「ここが失敗した」などという声も聞かれ、悔いも残ったかもしれません。でもそれは、お手本をよく見て、真似て書こうという強い意識の表れです。字が整うと、心も整う気がします。上手に書こうとすると、自然に姿勢もよくなっていきます。1年間、字をきれいに書く意識を持ち続け、心が整った日々を送って欲しいです。
      

第3学期始業式

 2019年の新たな年を迎え、今日から3学期がスタートしました。旭小学校にも、子供たちの輝く笑顔と元気なあいさつが戻ってきて、うれしく思います。始業式では、児童を代表して、4年女子が3学期の目標を力強く発表してくれました。他の児童も真剣な態度で式に臨み、新たな目標に意欲を高めている様子がよく分かりました。校長先生からは、「はたらくということ」についてお話がありました。学校にも「はたらく」場面はたくさんあります。まごころを込めて行動することで、大きな成果を手にして欲しいです。新たな目標を掲げた今の気持ち、今日のあいさつを1年間続けていってください。みなさんの活躍を期待しています。
   

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

晴天の中、すがすがしい気持ちで新年をお迎えのことと存じます。
校内巡視のために学校に向かったところ、多少雲はありましたが、きれいな初日を拝ませていただくことができました。(写真は、逆光の為周囲が暗くなってしまいました。本当は、もっと美しい朝日でした。)
本年も「あかるい笑顔、さわやかな汗、ひとみ輝く 小さな伝統校づくり」にむけて職員一丸となって取り組んでいきます。どうぞよろしくお願いいたします。

旭小学校応援団

 22日(土)に学校応援団の活動をしていただきました。今回も学校周りの木の剪定・伐採など、広範囲にわたって、精力的に活動していただきました。大きな木を伐採していただいたおかげで、正門の歩行スペースが2倍に広がったり、学童や校舎内がとても明るくなったりしました。また、校舎裏の浄化槽周りも手入れしていただき、点検しやすくなりました。これで旭小学校も素敵な新年を迎えられます。大変な作業も笑顔で引き受け、どんどん作業を進めてくださる応援団の皆様は、旭小の縁の下の力持ちで、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
    

表彰朝会&第2学期終業式

 21日(金)2学期後半の表彰朝会と2学期終業式が行われました。
 絵画コンクールや校内持久走、家庭学習校長賞等の表彰があり、多くの児童の名前が呼ばれていました。また、青少年育成大会で活躍した3名の児童が、標語と作文を発表し、「挨拶の素晴らしさ」や「命の重み、大切さ」について伝えてくれました。
 生徒指導主任からは、冬休みの生活について、「絵に描いた餅」の話を引き合いに、決まりやルール、「ちょっとま手」は知っているだけでは意味がなく、ちゃんと行動して本物になるという話がありました。ご家庭でも「安全で有意義な冬休みを過ごすために」のプリントを基に、話題にして頂けると幸いです。
 児童発表では、2学期頑張ったことと、その成果や頑張ってうれしかったことを発表してくれました。また、3学期・来年の目標も聞かせてくれました。
 校長先生からは、大人になっても大切なもの「あいさつ」「返事」「お礼」についてのお話がありました。また、2学期に一つでも「やり抜く」ことができたかという問いに、多くの児童が手を挙げていました。1つでもやり抜いたものが積み上げられ、大きな成果になると思いますので、続けていってほしいです。冬休みは、新しい自分になるための目標を決める時期です。2019年も、新しい目標に向かって、1つずつやり抜いていってください。
 2学期も、保護者・地域の皆様に多大なご協力を頂き、教育活動を充実させることができました。ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
 よいお年をお迎えください。
      

「うどんや なかよし」開店!

 「うどんや なかよし」が本日限りでオープンしました。2人1組のペアとなり、保護者の方々の力添えを頂き、生地からうどん作りに挑戦しました。めんぼうを自分の手足のように扱い、コシのある麺が作れました。自分たちで作ったうどんをニコニコ顔で勢いよくすすり、一瞬で完食していました。おいしく、楽しくできた成果が、おかわりの量に表れていました。また、「うどんや なかよし」は、サービス満点の店員さんが多く、教職員にも好評で、大盛況でした。ごちそうさまでした。ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
         

クリスマス給食

 19日(水)は、2学期の給食終了日で「クリスマス給食」でした。モミの木の形をしたハンバーグやデザートのケーキなど、子供たちの大好きなメニューで、クリスマス(季節)を感じる給食でした。給食のおいしさと楽しさで、いつも以上の盛り上がりでした。どのクラスも食缶は空で、笑顔と心は溢れるほどの満タンになりました!ごちそうさまでした。
        

昔遊びで楽しみました!(1年)

 13日(木)、1年生が体育館で昔遊びを楽しみました。竹馬やお手玉、めんこなどの昔遊びから、羽根つきや福笑いなど、お正月ならではの遊びにも挑戦しました。みんな夢中になって遊び、あっという間に時間が過ぎていました。参加していただいたゲストティーチャー11名の皆様も、子供のころを思い出して楽しんでいただけたようです。ご協力ありがとうございました。
    

プラネタリウムで星の観察!(4年)

 13日(木)、4年生が児童館ワンダーランドのプラネタリウムで、星の観察を行ってきました。投影学習の内容は、7月に学習した夏の大三角、9月に学習した月や星の動き、そして1月に学習する冬の大三角についてでした。実際に星座早見盤を手に持ち、星の観察の仕方を詳しく教えていただいたので、復習にも役立ちました。きっと冬の星の観察は、充実したものになることでしょう。ご家庭でも、ぜひ児童館ワンダーランドへ足を運んでみてください。
   

さつまいもパーティー(2年)

 13日(木)に、2年生が生活科で育てたさつまいもを使って、「さつまいもパーティー」を行いました。たくさんの保護者の方々のご協力も頂き、安全に協力しておいしい「蒸しパン」を作ることができました。子供たちは「おいしい!」と言いながら、満面の笑顔で食べていました。植物を育てる喜びや、食へのありがたさを、改めて実感したことと思います。ご協力頂きました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
    

音楽朝会(3年)

 11日(火)に、12月の音楽朝会を行いました。今月の発表学年は3年生。リコーダーによる合奏曲「山のポルカ」と、身振り手振りも入れた合唱曲「おかしの好きなまほうつかい」の2曲を発表しました。今年から始めたとは思えないほどのリコーダーのきれいな音色と、3年生らしい元気な声でみんなの心を温めてくれました。
 また、全校児童で「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。みんなのクリスマスを楽しみにする気持ちが歌声に表れていました。素敵なクリスマスになるといいですね。次回の音楽朝会は、1月22日(火)1年生の発表です。お楽しみに!
   

性教育講演会

 10日(月)に第2回学校保健委員会として、埼玉医科大学産婦人科医の先生や助産師の先生方を講師にお招きし、6年生を対象に性教育講演会を行いました。「大切ないのちのつながり」というテーマのもと、大切ないのちがつながっていくための『3つの科学』についてお話いただきました。我が子にだからこそ言いにくい性のことを、ズバッと分かりやすく教えていただき、専門家のお話を聞くとても貴重な機会となりました。保護者の皆様にもご参加いただき、一緒に聞いていただけて良かったです。
 また、保護者の皆様にはお子さんに対して、家族になったときのことを手紙に書いていただきました。「初めて会えた時、とてもうれしかった。」「生まれてきてくれて、ありがとう。」等の心温まるメッセージに、子供たちも「いのちのつながり」や「いのちの尊さ」を実感していました。いのちの重さを忘れずに、自分のことも友達のことも大切にする気持ちを育んでいってほしいです。
 ご指導いただきました講師の先生方、ご協力いただきました保護者の方々、本当にありがとうございました。
    

校長賞テスト実施!

 7日(金)に家庭学習名人賞(校長賞)のテストを行いました。この取組は、毎学期行っており、今学期に学習した内容が定着したか確認するためのテストです。必ず身につけなくてはならない基礎的な計算や漢字の内容で、100点を取ると校長先生から賞状をもらえるので、校長賞テストとも呼ばれています。普段の家庭学習の成果は発揮できたでしょうか。自分の苦手な内容を見つけ、克服していってくださいね。
    

児童集会(12月)

 7日(金)に、12月の児童集会を行いました。今月は、飼育・園芸委員会と計画・集会委員会の発表でした。発表を聞いて、それぞれの委員会の活動の様子がよく分かりました。旭小水族館(まなずやグッピー等)や児童集会について、興味が広がったことと思います。ゲームは「先生3択クイズ」をしました。今まで知らなかった、先生方のことが分かって楽しかったですね。次回の児童集会は、1月15日(火)の予定です。お楽しみに。
   

学習発表会(なかよし学級)

 6日(木)に吉川市民交流センターおあしすで、市内小中学校特別支援学級学習発表会が行われました。旭小からは18名の児童が参加しました。今年度は、「ゆかいな木琴」の合奏と、パラバルーンを使った演技に挑戦しました。合奏では、それぞれの楽器の音色を大切にしながら音を重ね、すてきなハーモニーを作り出すことができました。パラバルーンの「花火」の技では、練習以上にきれいに高く飛ばすことができ、大きな歓声があがっていました。
 「18人全員で 力を合わせて1つのものを つくろう」を合言葉に頑張ってきた子供たち。本番前は緊張で強張っていた顔も、仲間と力を合わせた楽しさと、やりきった達成感で笑顔・笑顔のエンディングでした!
   

全校朝会(12月)

 4日(火)、12月の全校朝会を行いました。今月の4日~10日は人権週間になっています。校長先生からは「いじめ」についての話がありました。子供たちは、校長先生の話す言葉一語一語を真剣に聞き、自分たちの問題として「いじめ」について考えていました。最後の「僕の宝物はこのクラスのみんなです。」「学級は僕の生きがいです。」の言葉に、友達を思う気持ちの素晴らしさを実感しました。涙を流す児童も少なくありませんでした。「いじめはクラスの力で克服できる!」いじめから守れるクラスにしていって欲しいです。
  

第2回PTA資源回収

 1日(土)に、第2回資源回収が行われました。PTAや地域、リサイクル業者ハイグレードの方々のご協力をいただき、今回もたくさんの資源物(ビン・古紙等)を集めることができました。朝早くからご協力頂き、本当にありがとうございました。
   

持久走大会

 29日(木)校内持久走大会を実施しました。どの学年も全力の走りがみられ、白熱したレース展開でした。また、参加児童全員が最後まで走り切り、みんなかっこよかったです。朝マラソンや体育での練習を含め、体力が伸びたことと思います。今日の喜びと悔しさは来年のレースに繋がっていきます。引き続き、体力アップを目指していってください。
           

交流給食・ロング昼休み

 28日(水)縦割り班での交流給食を行いました。1~6年の異学年が集まり、みんな仲良く給食を食べました。いつもとはまた違ったおいしさがありましたね。また、高学年児童が中心になって準備や片づけを行っていて、とても頼もしく感じました。給食後はロング昼休みで、外で元気に遊びました。低・中学年児童のはじける笑顔がたくさん見られました。旭小は、学年問わずみんな仲がよいことが自慢です。いつまでもこの伝統を大切にしていきたいです。
    

食育授業(5・6年)

 27日(火)に、給食センターの学校栄養士の先生をお招きし、5・6年生が食育授業を行いました。5年生は五大栄養素について、どんな食品がどんな栄養をもっているかについて学びました。また、給食には五大栄養素がバランスよく入っていることも確認しました。四年生までの食育授業の内容を活用して考えていて、グループでの話し合い等も意欲的に活動していました。6年生は栄養バランスを考えた献立つくりに挑戦しました。主菜、副菜、汁物のバランスや彩り、季節のもの、味付け、量と様々なことを考えて、献立を決めていました。悩みながらも、それぞれの班で楽しみながら学んでいました。いつも献立を考えてくださっている保護者の方への感謝の気持ちも膨らんだことでしょう。正しい食事で健康な体を作っていってください。
    

音楽朝会(2年)

 27日(火)11月の音楽朝会が行われました。発表学年は2年生で、「アイアイ」の合唱と、「かぼちゃ」の演奏を披露してくれました。合唱では、身振り手振りを入れて元気よく歌っていて、アイアイと楽しく遊ぶ様子が伝わってきました。合奏では音やリズムをしっかりとって、みんなで一つのハーモニーを作ることができていました。
 全体合唱では、「もみじ」を歌いました。校庭の草木もすっかり赤や黄に色づいていますが、低・中学年の上声部と高学年の下声部の音がきれいに響き、体育館にも紅葉の美しい景色が広がりました。
 次回は12月11日(火)で、3年生の発表です。楽しみにしていてください。
   

青少年健全育成大会

11月23日(金)に青少年健全育成大会が吉川市中央公民館で実施されました。本校からも5,6年生の3名があいさつ標語、あいさつ作文、少年の主張作文の発表を行い、表彰を受けました。堂々とした素晴らしい発表で、市の教育委員の先生からもお褒めの言葉をいただきました。

市長さんとのランチミーティング(6年)

 給食と昼休みの時間を使って、「市長さんとのランチミーティング」(6年・代表児童6名)を行いました。すごく緊張すると思っていましたが、市長を知っている児童がほとんどで、堂々と自分の意見を伝えることができました。今の吉川で直して欲しいことや未来の吉川について改善して欲しいことなど、子どもならではの視点によるアイデアもありました。将来の吉川を、今よりもっと素敵な市にしていけたらいいですね。短い時間でしたが、市政を身近に感じることのできる貴重な時間になったことと思います。ありがとうございました。
 

スーパーマーケット見学(3年)

 20日(火)に、3年生がスーパーマーケット(ライフ吉川駅前店)の見学に行ってきました。普段は見られないバックヤードや売り場の見学をさせてもらいました。また、食育プログラムにも参加し、食品の栄養素などについても学びました。総合的な学習の時間に、野菜についてくわしく学習していたので、みんな嬉しそうに野菜の名前を答えていました。店長さんから教えていただいたスーパーマーケットの工夫を、今後の学習に生かしていってほしいです。ご協力いただいたタローズバス・ライフ吉川駅前店の皆様、ありがとうございました。
    

演劇鑑賞会

 16日(金)に、劇団「風の子」さんをお招きして演劇鑑賞会を行いました。演目は、今年の9月から新しくスタートした「ペコと秘密の樹」でした。子供たちは、役者さんたちの白熱の演技とメッセージ性のあるストーリーに自然と引き込まれ、集中して鑑賞していました。また、話の途中にはユーモアも多くあり、みんなで笑ってしまいました。あっという間の1時間半で、とても楽しかったです。新しいことを知る素晴らしさと、そのために自分で行動する大切さを学びました。本日の開催にあたって、ご協力いただきました保護者・PTAの皆様、そして劇団「風の子」の皆様、本当にありがとうございました。
   

調べる学習コンクール表彰式

11月11日に平成30年度吉川市図書館を使った調べる学習コンクールの表彰式が市民交流センターおあしすで行われました。本校からも5年生の作品が奨励賞を受賞し染谷吉川市教育長からの表彰を受けました。このコンクールは全国大会へもつながる権威ある大会です。次年度も多くの児童にチャレンジしていただきたいと思います。

学校公開・旭小フェスティバル

 10日(土)に学校公開・旭小フェスティバルを行いました。どの学年も大きな声で発表していました。歌声も体育館に響き渡っていました。また、聞く態度も真剣で、素晴らしい旭小フェスティバルになりました。1年生は、クジラ雲と楽しく遊ぶ様子が伝わってきました。2年生は、みんな一人ひとりが自分のよさを出して、元気に発表していました。3年生は、野菜のよさを劇で伝えました。苦手な野菜も食べてみようと思いました。4年生は、地球の大切さについて、学習して考えたことを伝えました。思いが伝わる発表でした。5年生は、林間学校で学んだ日光について、広く・深く学んだことをクイズで伝えました。合唱では、きれいなハーモニーが響いていました。6年生は、自分の志を表明しました。「誰かのために〇〇したい」という強い志が伝わってきました。「気付く」「考える」「行動する」を実践して、志を叶えていってほしいです。
 本日、保護者・地域の皆様にたくさんご来校いただき、本当にありがとうございました。子供たちがクラスの仲間と協力して、一生懸命に頑張る姿を見ていただけたことと思います。家庭と地域、学校が協力して歩んでこれている証だと思います。これからも、本校の教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
            

心がひとつに(市内音楽会)

 9日(金)、吉川市中央公民館で市内音楽会が行われました。旭小からは、5年生が参加しました。5年生は、朝や昼休みにたくさん練習をしてきました。はじめの頃は、強弱の変化が歌声に表せず、苦戦しました。それでも音楽朝会での経験や課題を意識した日々の練習によって、日に日に上達していきました。朝、音楽室から聞こえてくる歌声は中庭にも美しく響き、低学年の子ども達も、上を見上げて毎日聞き入っていました。更に当日本番では、ピアノ伴奏と34人の歌声、入江先生の指揮が合わさり、「心を一つに」歌うことができました。素敵な歌声、感動をたくさんもらいました。次の旭小リーダー「5年生」の今後の活躍に期待が膨らみます。
  

大切な命を守るために(避難訓練)

 7日(水)に地震・火災を想定した避難訓練を行いました。今回は、突然起こる災害を意識して、事前には知らせず、休み時間に実施しました。緊急訓練の放送を流すと、一瞬の「ざわめき」はあったものの、その後は静かに素早く避難する姿が見られ、真剣に取り組むことができていました。災害はいつ・どこで起こるか分かりません。いつでも100点の避難ができるように、日頃からの意識が大切です。ひとつしかない大切な命を守るために、今日の避難訓練をしっかりと振り返ってください。
  

持久走大会に向けて

 7日(水)のスポーツタイムから持久走大会に向けての練習がスタートしました。今日のスポーツタイムでは、5分間走を行いました。みんな元気に5分間走りきっていました。次回のスポーツタイムでは、今日の記録よりも多く走れるように頑張ってください。また、毎朝の朝マラソンでも、持久走大会を意識して体力を伸ばしていって欲しいです。
 各ご家庭では、健康チェックにご協力いただくことになります。本番に向けて体調管理にも気をつけ、力を発揮できるようにしてください。
  

表彰朝会

 6日(火)に表彰朝会を行いました。図工の作品展や理科・家庭科の展覧会、市内陸上大会等の表彰伝達がされました。表彰された児童の誇らしい顔とそれをお互いに称賛する温かい拍手がとても印象的でした。「次は自分が!」という思いと頑張りが広がっていくことを願っています。表彰された皆さん、おめでとうございます!
  

歯科指導(5年)

 歯科衛生士さんをお招きし、5年生が歯科指導教室を行いました。1年生の時にもブラッシング指導を受けている5年生ですが、日頃から上手に歯を磨けていますか?今回は、歯周病や歯肉炎の恐ろしさについても詳しく教えていただきました。歯の健康は、体の健康に大きく影響するそうです。今日の学習を生かして、いつまでも健康な歯を維持してください。今日は多くの保護者の皆さんにも参加いただきました。ご指導いただきました講師の先生を含め、本当にありがとうございました。
  

中学生とのハーモニー(音楽朝会・5年)

 東中学校の1年生を迎え、小中合同の音楽朝会を行いました。9日(金)の市内音楽会を前に、互いの出場クラスの発表を聴き合いました。旭小の代表は、5年1組です。「生命が羽ばとくとき」「エスペランサ~希望~」の2曲を披露してくれました。とてもきれいな歌声が体育館に響いていました。中学生の歌声は、きれいなソプラノの声に、男子の声の力強さが加わり、とても迫力がありました。5年生の発表と中学生の発表の素晴らしさに、低学年の児童も引き込まれ、みんな聞き入っていました。本番の市内音楽会でも頑張って欲しいです。小中学生みんなで歌った全体合唱「歌よ ありがとう」では、みんなの声がハーモニーとなり、会場がひとつになりました。合唱の素晴らしさを感じた、素敵な時間でした。「歌よ ありがとう!」
 東中学校1年生のみなさん、ありがとうございました。
   

PTAあいさつ運動(3年)

 今日の朝は風が強く、とても寒い中での登校となりましたが、3年生の保護者の方々が集まり、PTAあいさつ運動を行いました。寒い中でも、子供たちは元気に挨拶していました。これからどんどん寒い日が増えていきますが、旭小の伝統でもある、心が温まるあいさつを続けていってください。
 ご参加いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
  

全校朝会

 30日(火)に11月の全校朝会を行いました。11月の生活目標は「正しい廊下歩行をしよう」です。「静かに」「右側を」「歩く」の大事なポイントを確認しました。校長先生からは、「学習の目標をもとう」というお話がありました。その中で、校長先生が実際に実践してきた3つの秘訣が紹介されました。①先生の話を全部聞く。②宿題は全部やる。③「〇〇点とる」と10回大きな声で言う。の3つです。勉強が苦手、嫌いという児童も多いと思いますが、校長先生は、この3つの事を継続し、少しずつ勉強が楽しくなったそうです。是非まねをして、自分の学習目標を達成していって欲しいです。きっとみんなも勉強が楽しくなりますよ。
  

修学旅行に行ってきました!!

 23日(火)、24日(水)の2日間、6年生が修学旅行に行ってきました。鎌倉の散策、江の島、小田原城の見学を行いましたが、2日間とも天候に恵まれ、元気に活動できました。鎌倉では、座禅の体験、鶴岡八幡宮や高徳院の大仏見学など、歴史や文化に触れることができました。小田原城では、歴史的な展示物を見ながら天守閣に登り、城主になった気分で小田原の街を一望しました。また、小田原名物のかまぼこ・ちくわの手作り体験にも挑戦し、焼き立てを食べてきました。班行動の場面が多かったですが、みんな協力して礼儀正しく行動できていました。過去と現在、多くの人の思いを感じとれた修学旅行は、たくさんの思い出とともに、貴重な体験になったことと思います。絆が深まった6年生! 今後も、旭小の顔・6年生の活躍が楽しみです!
       

就学時健康診断

 22日(月)に就学時健康診断が行われました。子育て講座では、家庭学習アドバイザーの方を講師に招き、家庭生活の中でできる子どもの学び「3つのめばえ」について考えたり、保護者の悩みを共有しました。保護者同士グループディスカッション形式で進行しましたが、それぞれの実践の中に多くの工夫があり、有意義な時間になりました。「子供との時間を多くとってもらいたい。」「いっぱい話を聞いてもらいたい。」という講師の先生の言葉が印象的でした。
 5年生が健康診断の手伝いと、来年度の1年生のお世話をしてくれました。「来年度の
1年生が笑顔で過ごしてくれた。」と、喜んでいました。次期旭小の顔として、その活躍は始まっています。最高学年に向けて、5年生の成長も楽しみです。
 新1年生として、次に旭小学校に来るのは「入学式」ですね。希望を膨らませて、元気に登校してください。待ってまーす。
   

旭小まつり 半端ないって!!

 20日(土)旭小体育館で「旭小まつり」が開催されました。子供たちの熱のこもったパフォーマンスが披露され、手拍子や歓声が響き、体育館はとても盛り上がっていました。また、おいしい・楽しい模擬店をたくさん準備していただき、みんな笑顔とほっぺがこぼれていました。今年の旭小まつりも大盛況!!で、PTA役員さん・協力会のみなさんの団結力も「半端ないって!!」でした。来年度も楽しみです。
 計画・準備等を進めてくださった皆様、素敵な時間を作っていただき、本当にありがとうございました。
     

児童集会(10月)

 19日(金)に10月の児童集会が行われました。今月は、読書月間に合わせて、図書委員会さんの発表でした。図書室利用についてや「うち読」「読書週間」の取り組みについての説明をしてくれました。また、図書室の本の紹介では、題名に動物の名前がつく本をたくさん紹介してくれました。新たな本の楽しみ方を知って、みんな本をたくさん読みたくなりました。発表の後、「レインボーゲーム」を行いました。「パンプキング」も登場し、とても盛り上がりました。みんな笑顔で、他学年の友達とあいさつやじゃんけんを楽しくできました。
    

市内陸上大会

 17日(水)吉川市立関小学校にて、5・6年生が市内陸上大会に参加しました。自分の努力を自信に変えて、素晴らしい表情で競技にのぞんでいました。約1か月の練習の成果を発揮し、多くの児童が記録更新・入賞を果たしました。また、応援の声も大きく、みんなで力を合わせ、気持ちを一つにした陸上大会でした。今日の「うれし涙」や「悔し涙」は、今後の大きな成長の糧になると思います。次の行事や学校生活に生かしていってください。