学校ブログ

学校ブログ

避難訓練

 本日、2校時に避難訓練を行いました。1年生にとっては、小学校で初めての訓練でしたが、素早く行動できていました。他学年児童も「おかしもち」をしっかり守り、短時間で避難場所の校庭に集合できました。本番がないことが大事ですが、万が一の時も落ち着いて行動して欲しいです。各ご家庭や地域での避難行動は決まってますでしょうか。この機会にもう一度、お子さんと避難行動や避難場所の確認をしておくと安心だと思います。
   

PTAあいさつ運動(6年)

 本日、6年生の保護者の皆さんに「PTAあいさつ運動」を行っていただきました。曇り空の天候でしたが、子ども達の元気な声がいつも以上に響いていました。挨拶をした後に丁寧にお辞儀をする姿が多くみられ、心が温かくなりました。また、1年生が元気にあいさつをした後、笑顔いっぱいに輝いていた姿が印象的でした。
 朝早くからあいさつ運動に参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。これからも各ご家庭や地域で、子ども達の様子を見守って頂けると幸いです。
   

交通安全教室

 吉川市役所の危機管理課の方々と交通指導員の方々を講師にお招きし、低学年(1.2年生)と高学年(3~6年生)に分かれて、交通安全教室を実施しました。低学年の部では、道路の安全な歩き方や横断歩道の渡り方を中心に、安全確認や飛び出しの危険性などを学びました。高学年の部では、交通ルールや自転車の正しい乗り方を中心に、自転車を乗る者の責任についても学びました。自転車事故では、加害者になる可能性もあります。自転車に乗るということは、自分の命だけでなく、相手の命も守る責任があることだと気づきました。
 埼玉県では、今年度から自転車保険が義務付けられました。また、旭小学校でも児童が自転車に乗ってよい条件や範囲を発達段階に応じて規定しています。交通事故は、周囲の多くの人を悲しませることになります。今日学んだことを確実に実行し、一つしかない命を大切にしていって欲しいです。
   

ザリガニ獲ったどー!(2年)

 生活科の学習の時間、学校そばの用水で、2年生がザリガニ釣りを行いました。用水には、ザリガニが数多くいて、えさを垂らして釣るだけではなく、網ですくって捕る児童も多くいました。釣れた時の子ども達の歓声や、ドキドキしながら触った時の楽しそうな声が響いていました。
 子ども達が捕まえたザリガニを、教室でじっくり観察して、みんなでザリガニの絵を描きました。どんな絵に仕上がっていくのか楽しみですね。きっと今日の楽しさやよろこびが溢れた絵になることでしょう。来月の校内絵画展でお披露目です。お楽しみに。
  

新体力テスト(中種目)

 新体力テストの2日目、中種目(反復横飛び・上体起こし・長座体前屈)が行われました。今日は体育館での実施でしたが、子供たちの熱気でみんな汗いっぱい、笑顔いっぱいでした。そして、頑張っている姿が輝いていました。残り種目は、シャトルランと立ち幅跳び、握力です。後日、各学級で実施となります。全ての種目が終わりましたら、各個人の「体力プロフィール」が配布されますので、お子さんの記録をご確認いただき、称賛のお声かけをお願いします。
 「コツコツと きたえた体は たからもの」 今後も運動の機会を多く設け、体力を伸ばしていってください。
   

全校美化(除草)作業

 1年生から6年生までの全校で、校庭の除草作業を行いました。強い日差しの中での作業でしたが、子ども達は元気に取り組んでいました。日々増えていく校庭の草に、生命の力強さを感じた児童も多くいました。また、自分達が使う校庭をみんなできれいにしたことで、物を大切に使う気持ちや感謝の気持ちも膨らんだようでした。
 6月9日(土)には、PTA美化作業も予定されております。ご家庭・地域の皆様の力を借りての作業になりますが、旭小児童の皆さんも多く参加してくれることを願っています。
   

新記録目指して(新体力テスト)

 2・3校時に今年度の新体力テスト(外種目)が行われました。2校時に1・3・6年生、3校時に2.4.5年生がそれぞれペアになり、実施しました。高学年が低学年の測定・記録の手伝いを積極的に行い、リーダーシップを発揮していました。自己ベストを目指し、みんな一生懸命に活動していました。また、よい記録が出ると周りから歓声が上がり、気持ちが一つになった瞬間でした。
 明日は、体育館で反復横とび等の測定があります。明日も新記録目指して頑張ってください!
    

校内硬筆展

 本日の2・3校時に校内硬筆展が行われました。どの学年も、今日までに繰り返し練習してきました。また、ご家庭でも練習の様子を見ていただくなど、ご協力頂き、ありがとうございました。練習を重ねるたびに、子どもたちの字がどんどん上達していく様子が見られました。
 今日の本番でも、みんな集中して頑張って書いていました。一生懸命に書いた字・作品は、素晴らしい思い出・作品になったことと思います。ご家庭でも、お子さんの頑張りを称賛してあげてください。
       

プール清掃

 3年生から6年生で分担し、プール清掃を行いました。2校時から5校時まで、交代で掃除をし、プールをきれいにすることができました。まだ、水は入っていませんが、真っ青なプールを見ると、夏の日差しの下、子ども達の元気な声が聞こえてくるような気がします。児童のみんなもプールで泳ぐ日が待ち遠しくなったことと思います。プール開きは6月6日(水)です。今年も自分の目標に向かって、元気に楽しく泳力を伸ばしていってくださいね。
   

音楽朝会(6年)

 5月の音楽朝会が行われました。今月の発表学年は6年生。今年度のトップバッターとして、とてもきれいな歌声を披露し、みんなに手本を示してくれました。今日の発表曲は、「翼をください」の合唱と、「ラバーズ コンチェルト」の合奏の2曲でした。5月のさわやかな風を連想させる、素敵な音色が体育館に響きました。また、全校合唱では「ビリーブ」を歌いました。これからどの学年も、6年生の歌声を目標に頑張ってくれることと思います。次回は6月19日(火)で、4年生の発表となります。是非、聞きにいらしてください。
    

全校読書

 5月21日(月)の全校読書では、読み聞かせボランティアの方々にご来校いただき、1・2年生で読み聞かせを行いました。1年生は「青い鳥」を読んでもらい、どんなことが幸せなのか考えました。2年生では、「きょうふのおばけにんじん」と「ほねほねがいこつ」の2冊を読んでいただきました。ほねが大事な役割をしていることを楽しいお話を通して学びました。ありがとうございました。今後も月2回ほどのペースで読み聞かせ活動を行ってもらう予定です。次回も楽しみですね。
  

低中合同遠足

 5月18日(金)1~4年生の合同遠足が行われました。天候にも恵まれ、予定通り、茨城県ネーブルパークに全員出席で行くことができました。行き帰りのバスでは、4年生が各号車でリーダーシップを発揮し、歌ったり、クイズを出してくれたりしたので楽しく過ごせました。到着してからのたてわり班活動でも、4年生を中心にチェックポイントを回り、クリスタルシールを集め、みんなが「勇者のエンブレム」を手に入れました。大きな病気や怪我もなく、元気に帰ってこられたのも、おいしいお弁当を用意して送り出してくださったお家の方のおかげです。ありがとうございました。
      

防犯教室・非行化、薬物乱用防止教室

 埼玉県警察「あおぞら」から2名の講師の先生をお招きし、低学年は「防犯教室」、高学年は「非行化防止、薬物乱用防止教室」を行いました。
 防犯教室では、4つの約束(①ひとりにならない②知らない人についていかない③大きな声で助けを呼ぶ④出かけるときは、誰とどこに何時までかを家の人に話す)を学びました。自分も家族も怖い・悲しい思いをしないように、約束を守って安全な行動をとって欲しいです。
 非行化防止教室では、みんなで楽しく安全に過ごすためにきまりがあり、1人でもきまりを守らないと傷つく人がでてしまうことを学びました。「子どもの頃からきまりを守っていないと、大人になってもできない!」という言葉が印象的でした。やらない勇気と、ことわる勇気を持ち続け、明るい未来を切り拓いていって欲しいです。
 ご家庭での「きまり」は何ですか?きまりを守る・守らせることが楽しく安全に過ごすための第一歩です。
    

小中連携の算数授業

 今年度、学力向上に向けて小・中で連携を図り、算数授業を行っていくことになりました。東中学校の数学の先生をお招きし、1年・2年・3年・5年の算数授業を見てもらいました。今学習している内容が、中学校ではどのような学習に繋がっていくのか等の話もあり、どの学年も活気のある授業となりました。算数が好きな児童が増えていくように、今後も算数科を中心に学力向上に努めていきます。
  

児童集会(5月)

 5月の児童集会が行われました。今回は、自己紹介をしながら同じ誕生月の友だちを見つけ、手を繋いでいく「チェーンゲーム」を行いました。同じ誕生月の仲間を見つけると、満面の笑みで手を繋ぐ様子が印象的でした。2回目の好きな季節のゲームでは、18人の友だちが繋がったグループもありました。新しい計画・集会委員会による最初の児童集会でしたが、みんなを楽しく、仲よくするアイデアに溢れていました。来月の児童集会も楽しみですね。
   

やごとり(1・2年生)

 本日、2・3校時に1・2年生が生活科の学習でやごとりをしました。身近な生き物に関心をもち、トンボの幼虫がヤゴであることを知ることができました。初めてヤゴを見る児童も多く、「初めて触った!」などの元気な声がプールに響いていました。終わってからも子ども達は、水槽に入れたヤゴを興味深々にキラキラした目でいつまでも見ていました。どんなトンボに育つのか、楽しみですね。
   

インターネットセキュリティー教室

 埼玉県警察本部 非行防止班「あおぞら」より、2名の講師の先生にお越しいただき、「インターネットセキュリティー教室」を行いました。3年生~6年生までが参加しましたが、みんな真剣に話を聞いていました。インターネット・スマートホンは便利な道具ですが、使い方を間違えると大きな事件に巻き込まれてしまったり、相手を傷つけてしまったりします。「現実の世界でやってはいけないことは、インターネットの中でもやってはいけない。」ことを忘れずに行動して欲しいです。
 旭小学校では、「インターネット使用のきまり」を作成し、指導に当たっています。近年、小学校でもネットトラブルが急増しています。各ご家庭でもルールを決め、責任をもって管理していただけるようにお願いします。
   

全力で駆け抜けました

 スポーツタイムで7秒間走に取り組みました。7秒間走とは、各学年の目標距離を7秒以内で走り切るものです。今日は天候にも恵まれ、スポーツ日和でした。全力で走り切った後は、みんな清々しい気持ちになったことでしょう。全力で走ることで、心肺機能や体力が高まるので、これからも続けて取り組んでいきたいと思います。また、適度な運動は心身のリフレッシュにも大きな効果があります。連休中の天気のいい日には、お子様と一緒に外で体を動かしてみてください。きっと素敵な1日になると思います。
   

低学年なかよし集会

 27日(金)に、1・2年生が「低学年なかよし集会」を行いました。なかよし集会では、2年生の子どもたちが企画・運営をし、1年生と「猛獣狩り」や「フラフープリレー」等のゲームを楽しみました。1年生も学校に慣れてきて、動きが活発になってきました。積極的にゲームに参加し、交流を図ることができていました。学校探検では、校舎内の特別教室を見学して回りました。1年生の目がキラキラと輝いていました。2年生は、先輩としての自覚をもつことができたようです。これからも1・2年生力を合わせて、楽しい学校生活にしましょうね。
   

第1回授業参観・懇談会

 24・25日の2日間、授業参観・懇談会が行われました。年度初めの授業参観ということもあり、たくさんの保護者の方にご参観頂き、ありがとうございました。新しい目標に向かってがんばっているお子さんの姿は、どのように映ったでしょうか。一人ひとりのやる気や興味を更に引き出せるよう、様々な工夫を取り入れて参りたいと思います。地域と家庭、学校が一体となり、子ども達の成長を支えていきたいと思いますので、今後ともご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
   
   

スポーツ交流会で大活躍でした

 旭小なかよし学級のみんなが、市内特別支援学級合同スポーツ交流会に参加しました。すっきりしない天候でしたが、子ども達は雲一つない青空のような眩しい笑顔で、元気に活動していました。じゃんけん列車の説明(デモンストレーション)を担当し、分かりやすく実演してくれました。また、卒業生に会うと、みんなすぐに駆け寄ってうれしそうに話していました。とっても心温まる一場面でした。旭っ子のなかよしの輪は永遠に不滅です。これからも互いの友情を深め、なかよしの輪を広げていってくださいね。
   

全校朝会(5月)

 5月の全校朝会が行われました。校長先生から、吉川市の教育大綱「家族を 郷土を愛し 志を立て 凛として生きてゆく」についての話がありました。自分なりの目標をもって、堂々と生きていくことが大切であることや、高学年児童の目標を例に挙げ、誰かのため(社会のため)の目標・役に立っていこうという気持ちが「志」であると子ども達に伝えました。
 今年度がスタートして2週間が経ちました。今年の目標は何ですか。目標に向かって努力できていますか。目標はやりぬくことで大きな成功に結びつけることができます。旭っ子の大きな成長を期待しています。
  

離任式

 旭小学校を転出された先生方をお迎えし、20日(金)に離任式が行われました。今までお世話になった先生方の姿、懐かしい声、心温まるお話にたくさんの思い出がよみがえり、涙がとまらない式となりました。代表児童からの手紙の朗読や花束のプレゼント、全校児童の「離任式の歌」の合唱は、気持ちがこもっていて、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えることができました。先生方は、いつまでもみんなのことを応援してくださっています。その期待に応えられるように、がんばっていきましょう。そして、次に会う時、大きく成長した姿を見せられるといいですね。
   
   

入学を祝う会

 今日は、入学を祝う会が行われました。1年生29名を迎え、新たな「旭っ子」の仲間達が体育館に集結しました。4年生のアーチを6年生と手を繋いで入場する1年生の表情は、とても輝いていました。2年生から6年生までの呼びかけでは、身振り手振りも加わり、心温まる呼びかけになりました。2年生からは、昨年育てた朝顔の種をプレゼントしてもらいました。歴代の1年生が大切に育て、紡いできた旭ブランドの種です。今年はどんな花が咲くのか楽しみですね。じゃんけん列車のゲームでは、みんなで連結して1つの輪になりました。「楽しかった!」の声とにこにこの笑顔を1年生からもらい、入学を祝う会の大成功にみんな喜びました。
 これからも旭っ子の心はいつもひとつです。みんなで仲よく、助け合って楽しい小学校生活を過ごしましょうね。
   
   

全国学力・学習状況調査(6年)

 6年生が全国学力・学習状況調査に挑みました。今年度は理科の調査もあり、質問紙も含めて5時間目までの実施でした。それでも子ども達は、最後まで集中して粘り強く取り組んでいました。全国学力・学習状況調査は、学習内容を生活場面と結び付けた問題が多く、子ども達にとっては少し不慣れだったかもしれません。今後も学習の幅が広がっていくことを期待しています。
 

初めてのリコーダーの音色は?(3年)

 3年生を対象とした、リコーダー講習会が開かれました。講師の先生から、リコーダーを吹く時の姿勢や持ち方、穴の押さえ方、息の出し方などを丁寧に教えていただきました。先生のミニコンサートでは、いろいろな大きさのリコーダーとその音色の違いに驚き、興味深々の様子で鑑賞する子ども達の姿が見られました。
 初めてのリコーダーはどんな音色でしたか?これからたくさん練習して、先生のようなきれいな音色が奏でられるようになりましょうね。
   

音楽朝会

 体育館に全校児童が集まり、音楽朝会を行いました。新1年生を迎えて、全学年が集まるのは初めてでした。1年生は少し緊張気味でしたが、お兄さん・お姉さん達の歌声をしっかり聞けていました。今月の歌は、「校歌」と「離任式の歌」でした。1年生の元気な歌声も交えて、早くみんなで校歌が歌えるようになるといいですね。楽しみにしています。
   

元気に活動しています!1年生

 今日から1年生の補食(給食)が始まりました。初めての給食の味はいかがだったでしょうか。教室をのぞくと、みんなにこにこおいしそうに食べていました。「とーってもおいしかったー!」の元気な声がたくさん聞かれ、お皿の中身は空っぽになっていました。残さず食べられてすごいです。今日はメロンパンでしたが、明日のメニューも気になりますね。明日も元気に登校してくださいね。
  

埼玉県学力・学習状況調査実施

 4~6年生が埼玉県学力・学習状況調査を行いました。昨年度までの学習内容の定着を確かめるよい機会になったと思います。埼玉県では、4年生から中学校3年生までの6年間、児童の学力の伸びをこのテストで調べていきます。結果は夏休み前後に配布される予定です。昨年度の努力の成果の確認と、今年の更なる目標設定に役立てて欲しいです。6年生は来週にも全国学力・学習状況調査があります。引き続きがんばってください。
   

入学おめでとうございます!

 本日、平成30年度 入学式が行われました。担任の先生の呼名に元気に返事をすることができていました。少し緊張していた様子でしたが、静かに座って礼をあわせる等、とても立派な態度でした。学級活動でも、担任の先生の話を真剣に聴く目は、希望に輝いていました。旭小学校に新1年生29名が加わり、いよいよ201名がそろいます。6年生の歓迎の言葉にもありましたが、みんなで一緒に学んだり、遊んだりすることがとても楽しみです。在校生を代表して出席していた6年生の態度も立派でした。頼れるお兄さん、お姉さんです。困ったらすぐに話してくださいね。
 できることをたくさん増やして、笑顔いっぱいの小学校生活にしましょう。
    

進級おめでとうございます!(始業式)

 澄みきった青空のもと、平成30年度のスタートを迎えました。旭小学校に子ども達の元気な挨拶、輝く笑顔が戻ってきました。今日は、新しい先生方の歓迎式と第1学期の始業式が行われました。新たなスタートに目を輝かせ、代表児童や先生方の話を真剣に聞く態度に、子ども達のやる気を感じました。
 校長先生からは、新たなスタートラインに立った201人に、「明るい笑顔」を実現するために大切にして欲しい3つのお話がありました。①挨拶は自分から、相手の目を見て、心を込めてしよう。②返事は、「はっきり」「すっきり」しよう。③感謝の言葉「ありがとうございます」をきちんと言おう。の3点です。この3つを大切にすると、相手を笑顔にすることができます。歓迎の言葉にもありましたが、旭小の自慢は「輝く笑顔」です。みんなが笑顔の旭小を、みんなでつくっていきましょう。
 今年度も小さな伝統校旭小が地域の誇りとなれるように、職員一同全力で取り組んで参ります。今後とも、本校の教育活動にご理解、ご協力を頂けますよう宜しくお願い致します。
   
   

修了式

 平成29年度修了式が行われました。式の前には、3学期の家庭学習校長賞が表彰されましたが、みんな誇らしげな表情でした。3学期は、漢字名人賞と計算名人賞を合わせて延べ157名の受賞でした。来年度も満点目指して頑張ってください。春休みの過ごし方については、「ちょっとま手」と「心のうろこ」の話がありました。心のうろこには悪いうろこもあることや、悪いうろこは強い決意で自分の手でしか取れないことを学びました。
 修了式では、学年ごとに校長先生から修了証を受け取りました。また、代表児童が、今年度頑張ったことや来年度の決意を力強く発表しました。校長先生からは、各学年に対して今年度の成長と来年度へのエールを頂きました。来年度も「できた!」がいっぱいの学校をめざしていきます。
   
   

卒業証書授与式

 平成29年度卒業証書授与式が挙行されました。式にご列席してくださいましたご来賓や保護者の皆様、在校生代表の4・5年生の協力もあり、厳粛な雰囲気の中で式を行うことができました。また、その思いに卒業生も態度や呼びかけ、歌で応えていました。6年間の学び(成長した姿)を示すことで、感謝の気持ちを伝えられたことと思います。旭小の歴史・伝統に恥じぬ、素晴らしい式でした。門出の式では、卒業生保護者の方々から担任への花束のプレゼントもあり、心温まる会になりました。アーチをくぐる卒業生の表情はとても誇らしげで、その眼差しの先には希望に満ちた未来が見えました。職員一同、いつまでも応援しています。 卒業おめでとう!
   

表彰朝会

 3学期の表彰朝会が行われました。今回は、埼葛美術展、JA交通安全ポスターコンクール、健康コンクール、校内読書賞の表彰を行いました。名前を呼ばれたみなさん、おめでとうございます。結果として実を結ぶには、多くの努力があったことでしょう。失敗を恐れて、挑戦を避けていては、いつになっても実を結ぶことはありません。悔し涙も大輪の栄養になることを忘れずに、来年度も様々な事に挑戦していってください。
   

なわとび大会

 本日、スポーツタイムの時間に、なわとび大会を行いました。今日の記録会を目標に、1分間の8の字跳びを練習してきたので、どのクラスも気合が入っていました。スタートの音が鳴ると、子ども達の合図の声だけが響き、集中して取り組む姿が見られました。終了の合図とともに歓声があがるチームが多く、練習の成果を発揮して歓喜に包まれていました。今回の最高記録は4年Bチームで140回、2位は6年Aチームで134回、3位が3年Cチームで130回でした。また、低学年チームの頑張りも光っていました。どのチームの記録も簡単に出せた記録ではありません。友だちと力を合わせて勝ち取った記録です。みんなに金メダルを送りたいです。頑張った先にある感動はどんな味ですか?来年度も、更なる高みを目指してくださいね。
   
≪よろしくおねがいします!≫
 会の最後に転入生の紹介がありました。旭小の仲よしの輪が、206人に広がりました。分からないこともたくさんあると思いますので、やさしく教えてあげてくださいね。

感謝集会

 本日、日頃からお世話になっている地域の方々(見守りボランティア・旭自治連合会・学校応援団の代表の方)をお招きし、1年間の感謝の気持ちを伝えました。朝の活動の短時間ではありましたが、学校を代表して6年生が感謝の言葉を伝えたり、感謝メダルとお花をプレゼントしたり、全校で「世界が一つになるまで」を合唱したりと、喜んでもらえるようにみんなで頑張りました。
 旭小が多くの方に支えられていることを実感し、いつまでも地域の方々にとっても「誇れる小さな伝統校」でいられるように頑張っていこうという決意を強くしました。
 今年度も、色々な場面で支えていただき、本当にありがとうございました。
   

全校朝会(3月)

 全校朝会(3月)が行われました。昨日は急激に天候が悪化し、嵐のような天候でしたが、季節の分かれ目の嵐で、春の訪れが近くまで来ていることを感じました。
 今月の生活目標「学校をきれいにしよう」の話では、サッカーの日本サポーターの行動が海外で称賛されたことの紹介から、みんなでみんなのためにきれいにする素晴らしさを学びました。1年間お世話になった教室等も感謝の気持ちを込めて、みんなできれいにしようと確認しました。校長先生からは、イソップ童話の「おしゃれなカラス」の紹介がありました。自分に自信をもち、自分のよいところを磨くことが大事であることに気づかされました。いよいよ今年度のまとめの時期です。自分のよさに目を向け、更に伸ばす努力を続けることで、希望に満ちた新年度のスタートを迎えて欲しいです。
    

校外学習(2年)

 28日(水)に丸和運輸に町探検に行ってきました。バスの乗り方などの公共マナーや、働くことはどんなことかを学んできました。「バーコードをスキャンし出てきた情報をもとに、〇〇(商品名)を2こ、△△を5こなど、センター内から探し、箱詰め。ラベルシールを貼って出荷。」という作業を一人ずつさせていただきました。特別に大きなトラックの荷台にも乗せていただき、お土産もいただきました。将来、「ここで働いてみたい」という感想もあり、丸和運輸の方から歓声があがっていました。
 お忙しい中、色々な事を教えてくださった丸和運輸の皆様、本当にありがとうございました。
   

PTAあいさつ運動(1年)

 今年度最後のPTAあいさつ運動(1年)が行われました。保護者の方々の明るいあいさつのおかげもあり、児童のあいさつも普段より元気に感じました。午後になると日差しが暖かくなり、春の足音が大きくなってきましたが、朝晩はまだまだ寒いです。これからも元気なあいさつで心から温めていって欲しいです。また、学校の外でもみんなの元気な声を響かせてくださいね。
 1年間、PTAあいさつ運動にたくさんの方に参加して頂きました。普段から元気な子ども達ですが、保護者の方の姿を見つけると更に元気にあいさつする姿が印象的でした。今後も、PTA活動や地域で子ども達の様子を見守って頂けると幸いです。本当にありがとうございました。
  

6年生を送る会

 本日、体育館に全校が集まり、6年生を送る会が行われました。学校評議員会も行われ、評議員さんにも参観していただきました。6年生への贈り物(学年発表)では、感謝の気持ちと旭小の伝統を引き継いでいく決意の気持ちをこめて、どの学年もアイデア溢れる発表を披露しました。6年生からは、各学年への心温まるメッセージと、「光のシグナル」の合奏の発表がありました。在校生にとって、6年生はあこがれの存在です。これからからも旭小学校で学んだことを誇りに、勇気をもって自分の道を歩んでいって欲しいです。思いが一つになった心温まる会でした。「小さな伝統校・旭小学校」をこれからもみんなで大切にしていきます。
        

授業参観・懇談会(3・4年・なかよし)

 今日は、3・4年となかよし学級の授業参観・懇談会が行われました。なかよし学級では、子どもたちが、ボーリングやまめつかみ、しゃてき等のお店を開き、1年間の感謝の気持ちを込めて、「おもてなし」をしました。お家の方々を喜ばそうと頑張っている姿がたくさん見られました。楽しんでいただけたでしょうか。3年生は、今年の3大ニュースを発表しました。頑張ったことや、できるようになったこと、楽しかったことなど、いろいろなニュースがあり、一人ひとりの強い思いを感じました。4年生は、2分の一成人式を行いました。素敵な会場も準備し、一人ひとりの決意の言葉に子ども達も、保護者の方々も聞き入っていました。自分の成長に感謝の気持ちも膨らんだことと思います。子どもたちが元気に活躍できるのは、保護者の方々の支えがあってこそです。今年度も様々な面で、子ども達や学校を支えていただき、本当にありがとうございました。
   

英語お話会

 今年度最後の英語お話会が行われました。今日は、「A・B・C」の歌を歌ったり、「A・B・C」から始まる言葉を本の中から見つけたりしました。また、ペットが出てくる絵本も読んでもらいました。日本語版の本を読んだことがある児童も多く、とても盛り上がりました。先生の英会話も会を重ねるにつれて長文になっていきましたが、表情や身振りから内容を想像しているようで、みんなうなずいて聞いていました。リスニングをを楽しみ、慣れることの大切さを改めて実感しました。最後には1人ずつハイタッチして終わりにしました。講師の先生には、英語の楽しさを旭小に伝えてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
   

授業参観・懇談会(1・2年)

 今日は、1・2年の授業参観・懇談会が行われました。1年生は、「くちばしクイズ」を行いました。
自分で考えた問題をテレビに映し出し、保護者の方々に解いてもらいました。問題だけでなく、説明も上手に発表できていました。知らなかったこともたくさんあり、動物についてとっても詳しくなりました。2年生は、1・2組合同で体育を行いました。跳び箱やマットを使って、いろいろな跳び方に挑戦しました。着地がピタッときまる子も多く、とてもかっこよかったです。先生の笛の合図ですぐに行動できていて、「お兄さん・お姉さんになったなぁ」と感じました。保護者の皆様にも、本日参観された感想をお子さんに話して頂けると今後の更なる励みとなると思いますので、子ども達の頑張りをたくさん褒めてあげてください。
   

授業参観・懇談会(5・6年)

 本日から3日間、学校公開並びに授業参観・懇談会が行われます。今日は、5・6年生の授業参観・懇談会が行われました。5年生は、「すいせんします!」をテーマに、友だちのよいところを見つけ、将来の仕事や来年度の委員会を推薦していました。スピーチに身振り手振りを入れたり、詳しい理由を説明したりと、説得力のある演説になっていました。6年生は、親子でドッジボールと新聞のりじゃんけんを行いました。とても盛り上がり、親子の絆が更に深まったことと思います。また、「光のシグナル」の合奏も行いました。感謝の気持ちを込めた演奏でした。普段見られない子ども達の成長を感じていただけたことと思います。
  

避難訓練

 休み時間に地震・火災が発生したことを想定して、避難訓練を行いました。休み時間に発生するといういつもとは違うシチュエーションでしたが、避難経路も頭に入っているようで、大きな混乱もなく避難できました。全体指導では、訓練から真剣に行動する大切さや、登下校時に地震があった時の行動について話がありました。子ども達の笑顔をこれからもずっと守っていきたいです。ご家庭でも様々なシチュエーションを想定し、避難行動について話し合ってみてください。
   

子ども体験活動(かるた)

 17日(土)に旭地区センターで、第2回子ども体験活動が行われました。今回は、さいたま郷土かるたを使用して、かるた大会を行いました。ルール説明を詳しくして頂き、かるたの奥深さを知ると共に、楽しく競技することができました。優勝・準優勝児童には景品もあり、また、全員が参加賞として、麦まんじゅうをいただきました。歓声も上がり、大盛況でした。
 実行委員の皆様には、計画から準備等して頂き、本当にありがとうございました。
   

あさひ幼稚園との交流会

 旭小学校の1年生とあさひ幼稚園の年長さんが交流会を行いました。1年生から、学校生活や1年間の主な行事の説明がありました。また、歌と鍵盤ハーモニカの演奏や、運動会で踊った「OLA!」のダンスも披露しました。大きく成長した姿を幼稚園の園長先生や先生方に見てもらい、みんな満足そうでした。園児のみんなからも大きな拍手をもらっていました。後半では、1年生と年長さんがチームを組み、学校探検を行いました。校舎内を見て回ってカードにシールを集めました。1年生の隊長さんが手を引き、頼りがいのあるお兄さん・お姉さんの姿が見られました。みんな楽しそうで、帰りには「また来るねー」の声も聞かれ、入学が待ち遠しくなったようでした。旭小のお兄さん・お姉さん達もみんなの入学を楽しみに「待ってるよー!」
   
   

出前授業

 3校時に東中学校の先生をお招きして、6年生を対象に『数学』の出前授業をしていただきました。折り紙を用いた「紋切り遊び」を通して、線対称の美しさについて学びました。美しい作品づくりに、時間を忘れるほど夢中になっていました。楽しく活動することができ、中学校での数学にも興味がわきました。
  

児童集会

 2月の児童集会が行われました。今月は、放送委員会と計画集会委員会の紹介と、フラフープリレーのゲームを行いました。委員会発表では、それぞれの委員会の活動内容を詳しく教えてもらいました。また、放送委員会さんは、感情を込めて読むことの大切さをゲームにしながら伝えてくれました。フラフープリレーは、縦割り班対抗で行いました。班ごとに手と心を結び、フラフープを繋ぎました。自然に隣の子が手助けしており、みんな笑顔で楽しんでいました。計画集会委員会の「みんなが楽しく、仲よくなれるように」の目標が達成されていました。
   

租税教育(6年)

 2月5日(月)に関東信越税理士会越谷支部の税理士さんをお招きして、6年生を対象に租税教室が行われました。税金の種類や、税金の使われ方、税金がなくなるとどんな社会になってしまうのか、などをお話いただきました。子どもたちは「消費税」を払っていますが、自分たちがいつも使用している机や教科書がそれらの税金で賄われていることを知り、これから小学生になる子たちのためにも大切に使わなければならない、という意識が高まりました。