学校より

学校より

家庭学習の参考になるサイト

文部科学省やNHKなどからも家庭学習の参考になるホームページが紹介されています

このホームページの「教育活動」に更新していますのでご覧ください

 

今日は、良い天気です

 

 

6年生の保護者の皆様へ

6年生の保護者の皆様へ

明日から実施予定の6年生の家庭訪問は、卒業式実施を最優先とし、健康状態や生活状況の確認の電話のみとさせていただきます。急ではありますが、本日(10日・火)13:00より、電話をかけさせていただきます。明日(11日)以降、金曜日(13日)までに、ご家庭のポストに手紙類を入れさせていただきますので、確認をお願いいたします。インターホン等の対応はいたしません。なお、本日電話がつながらなかった場合には、12日、13日(9:00~16:30)に電話をいたします。連絡が取れなかった場合は、お手数ですが学校まで(10:00~16:30)連絡をお願いいたします。

TEL:048-982-2420

尚、家庭訪問で預かる予定だった卒業制作の作品の受け渡しはできなくなりました。ご了承ください。

3月10日(火)6年生担任一同

4年生、5年生及びたけたんの保護者の皆様へ

4年生、5年生及びたけたんの保護者の皆様へ

 明日から実施予定の家庭訪問は、直接対面はせずインターホン越し、もしくはドア越しでの生活状況の確認としますので、家からは出ないように伝えてください。その際、留守かどうかにかかわらず、ポストに配布物を入れますのでご確認ください。留守などで、生活状況の確認ができなかった場合、12日、13日の10:00~16:30に学校へお電話をお願いします。尚、つながりにくい場合もあります。ご了承ください。

1年生、2年生及び3年生の保護者の皆様へ

1年生、2年生及び3年生の保護者の皆様へ

 明日から13日(金)までに、健康状態や生活状況の確認の電話をさせていただきます。留守などで、生活状況の確認ができなかった場合、来週(平日10:00~16:30)に学校へお電話をお願いします。尚、つながりにくい場合もあります。ご了承ください。
 また、「あゆみ」修了証のお渡しについて、ホームページ上に手紙を掲載しましたので、確認をお願いします。(4~6年生、たけたんの家庭には、お知らせをポストに入れさせていただきます。)

毎日の家庭学習に変化を持たせると・・・

おうちにあるものを使って、工作などをするのもよいと思います。

刃物を使うときには、おうちの人と相談して気を付けて行ってください。

簡単な工作なども紹介しています

 

工作なども紹介しています

 

いろんな工作を紹介しています  

 

 ※外部リンクとなります

 

春はどんどん近づいてきています

     

家庭学習中に体を動かすことも・・・

子供たちには、不要不急の外出を避けるよう指導しています。

特に、不用意に集団で活動することのないよう、注意する必要があります。

しかし、家の中にいるだけでは、ストレスもたまってきますし、

体も持て余してしまうことがあると思います。

埼玉県では「体つくりチャレンジプログラム」として

こんな時にでもできる体の動かし方を紹介しています。

sukusuku2.pdf

ケガには注意しましょう

 

 

家庭学習の参考になるサイト

文部科学省より、家庭学習の参考になるサイトのお知らせがありました

子供の学び応援サイト←こちらをクリックするとそのサイトに行きます

各教科の家庭学習の参考になるものや、そのままHPで活動できるものなど

いろいろ紹介されています

 

学校の花も咲き始めました

 

 

子供の生活状況の確認について

子供の生活状況の確認について連絡します。

期日:3/11(水)~3/13(金)
1・2・3年生は電話で、4・5・6年、たけたんは家庭訪問を行います。
家庭訪問については玄関先で1~2分を予定しております。児童のみで留守番をしている場合はインターフォン又は、対応なしでも構いません。不在や対応がない場合は、お手紙をポストに入れておきます。また、会えなかった場合、電話での確認となります。

ご協力お願いします。  吉川小学校長

給食費について

令和2年3月2日(月)から小中学校が休業になりましたので、3月分の学校給食費を返金いたします。
なお、給食費の引き落としに使用している口座に返金いたしますので、解約をせず、そのままお持ちください。返金期日は令和2年4月中を予定しております。
何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。

このことに関する照会は、学校給食センターまでお願いします。
tel 048-940-0790

吉川市教育委員会