学校より

学校より

卒業証書授与式

 平成29年度の卒業証書授与式が
 行われました。
 6年生児童110名が、校長先生から
 一人ひとり 卒業証書を授与され、
 吉川小学校を卒業しました。
 6年生らしく立派な態度で式に臨み、
 素晴らしい卒業式になりました。 
 在校生の4年生と5年生の歌や
 言葉も感動的でした。
 4月からは中学生。 吉小の卒業生 として、
 これからも素晴らしい先輩でいてください。

ありがとうの会

 3月6日(火)の朝の活動は、
 「ありがとうの会」でした。
 吉川小の子どもたちのために、
 ボランティア活動をしてくださった皆様に
 お礼の気持ちを伝える会です。
  体育館に全校児童が集まり、
 お世話になった皆様を招き、
 感謝の気持ちを言葉や歌で
 伝えました。
  

 地域の皆様、
 一年間ありがとうございました。
 今後とも吉川小の子どもたちのために
 力を貸していただきますよう
 よろしくお願い申し上げます。

卒業を祝う会

 3月に入りました。
 今日の2時間目は、体育館に全校
 児童が集まり“卒業を祝う会”が
 行われました。
 もうすぐ卒業する6年生に向けて、
 卒業を祝うとともに、お世話になった
 6年生にお礼をする日です。
 各学年それぞれに この日のため
 に、言葉や歌、先生クイズなどの
 出し物を準備してきました。
 1~5年生は、立派な態度で
 6年生に気持ちを伝えることが
 できました。
 最後には、6年生からの歌や
 言葉もありました。
 小学校での生活も残りわずか。
 いい思い出になりましたね。
 
 

学校保健委員会

 第2回学校保健委員会が、2月19日の15:20から、本校3階
 多目的室で開催されました。
 今回の学校保健委員会では、子どもたちの
 生活習慣に関わる講演を、吉川市学校給食センターの
 栄養士の先生から拝聴しました。
 演題は「睡眠と食事の関係~3色朝食の大切さ~」です。
 睡眠や食事など、毎日の子どもの成長にとって大切なことを
 改めてじっくりと考える時間となりました。
 配布された資料には、朝食にぴったりのバランスのとれたメニュー
 のレシピや「元気カード」の集計結果、保護者のみなさまからのコメントも
 記載されており、とても中身の濃い資料でみなさん熱心に受講していました。

クラブ発表会

  クラブ発表会がありました。
 3~6年生が体育館に集まり
 今年一年のクラブ活動の
 成果を発表したり、
 来年度入るクラブを考える
 時間になりました。
 どのクラブも素敵な発表で
 したね。

市長さんに「おはようございます」

 吉川市の市長さんが来校され、
 2月6日の朝、子どもたちが登校する時間帯に
 吉川小の校門に立って下さいました。
 
 今朝の校門では、市長さんが登校する子どもたちと
 挨拶を交わします。
 子どもたちは、元気に挨拶できたり、
 ちょっと緊張してしまい恥ずかしがってしまったり。

 明るい笑顔、明るい挨拶で、楽しい学校生活を始めましょう。
 中原市長さんには、寒い中 そして お忙しい中、来校いただき
 ありがとうございました。

みんなで雪遊び


◆ 校庭 銀世界
 昨日からの雪が降り積もり、学校は真っ白になりました。
 今日の学校は、3時間目からスタート。
 その3時間目はみんなで“雪あそび!”
 校庭は元気な子どもたちの声であふれました。
 雪でいっぱい遊べて楽しかったですね。

 インフルエンザの流行の時期です。
 よく食べて、
 よく寝て、
 うがい・手洗い・マスクでしっかりと予防をしましょう。

1月22日 ゆき

 
 天気予報の通りに降り始めた雪。
 休み時間の子どもたちは、窓の外の様子を
 嬉しそうに眺めていました。
 一面の雪で滑りやすくなっていましたので、
 急遽、地区別下校を行いました。
 明日の登校時の注意点を聞いた子どもたちは
 真っ白な通学路を楽しそうに下校しました。
 職員による下校指導の下、安全に帰宅しました。
 明日は、気をつけて登校しましょう。

3学期も頑張っています


3学期が始まって第1回目の朝の運動「ぐんぐんタイム」です。曇り空の朝で、寒かったのですが、子どもたちは元気に全校体育を行いました。
社会科見学で不在だった6年生を除く1~5年生の児童が校庭に出て、準備体操の後、大縄を行いました。
インフルエンザが流行していて、欠席の児童が多かったですが、元気に登校した子どもたちは、楽しく身体を動かしました。
うがい・手洗い・マスクで、病気の予防をして、短い3学期ですが元気に頑張りましょう。