ブログ

学校ブログ

修学旅行

今朝は、お見送りありがとうございました。

予定通り、鶴岡八幡宮から高徳院を経て江ノ島までのグループ行動を楽しみました。

行動班での各自の役割をしっかりと果たしていたようです。

4時半すぎに箱根高原ホテルに到着しました。

これから、お風呂、夕食、寄木細工の体験学習と続きます。

土産話をお楽しみに!

朝ごはんのひみつを知ろう

 12日(火)、13日(水)に学校栄養職員の先生をお招きし、朝ごはんのひみつについて考えました。最初に、朝ごはんを食べた時と食べない時の体の調子の違いについて考えました。その後、朝ごはんには頭・体・おなかの「3つの目覚まし」の効果があり、体の調子を整えるためにバランスの良い朝ごはんが必要であることを学びました。授業の感想を聞くと、「改めて朝ごはんの大切さがわかり、3つの目覚ましに取り組みたい」と、話していました。この機会に、朝ごはんについてもお子さんと話をしてみてください。

修学旅行に出発しました!(6年)

 13日(水)の早朝、6年生が1泊2日の修学旅行に出発しました。鎌倉の班行動や寄木細工体験、小田原城見学などを体験してきます。今まで学んできたことや準備してきたことを生かし、仲間との絆が深まる旅行にしてくれることを期待しています。「いってらっしゃーい!」

児童集会(11月)

 12日(火)に児童集会が行われました。計画委員会の発表では、挨拶の仕方や下駄箱への靴の入れ方、傘立ての使い方など、実演やクイズを交え、気をつけるともっとよくなるポイントを分かりやすく伝えていました。手芸・調理クラブの発表では、メンバーや活動の様子を紹介しました。集会委員会のゲームでは、「キャラクタークイズ」を行いました。みんなが大好きなキャラクターが出題され、とても盛り上がりました。また、今月の歌「もみじ」を全校児童で歌いました。きれいな高音が体育館いっぱいに響き、木々の葉が赤く色づいていく情景が広がりました。

「電車に乗って出かけよう」2年生

 8日(金)、2年生が生活科の学習で、電車に乗って吉川駅まで見学に行ってきました。電車に乗るための方法やマナー等を体験を通して学びました。出発前からワクワクの気持ちが表情に出ていましたが、みんなが利用する駅や電車では、静かに行動できました。券売機や自動改札、ホーム、乗車・下車と様々な体験の中でたくさんの気づきがありました。ぜひ、ご家庭でも、子供たちの発見や感動をたくさん聞いてください。